1: 名無し1号さん
光の国のウルトラマンの中ではナンバー3くらいの強さ?

出典:https://m-78.jp/character/zoffy/
関連商品
S.H.フィギュアーツ ウルトラマン ゾフィー(再販版) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア

出典:https://m-78.jp/character/zoffy/
関連商品
S.H.フィギュアーツ ウルトラマン ゾフィー(再販版) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1308566950.htm
2: 名無し1号さん
>光の国のウルトラマンの中ではナンバー3くらいの強さ?
真の最強がキングで表の最強が父でゾフィーはその次ぐらいなんでまあそう
真の最強がキングで表の最強が父でゾフィーはその次ぐらいなんでまあそう
37: 名無し1号さん
>真の最強がキングで表の最強が父でゾフィーはその次ぐらいなんでまあそう
とは言え一般的なウルトラマンは元々地球人型が人工太陽の太陽光で進化したけど
キングは最初からウルトラマンだったりするんで
とは言え一般的なウルトラマンは元々地球人型が人工太陽の太陽光で進化したけど
キングは最初からウルトラマンだったりするんで
3: 名無し1号さん
警備隊隊長だから光の国的には2番手ってことでいいんじゃない
キングは置いといて
キングは置いといて
38: 名無し1号さん
キングって今は出自も何もかも謎だけどとにかく凄い!って設定だよね?

出典:https://m-78.jp/character/king/

出典:https://m-78.jp/character/king/
39: 名無し1号さん
>キングって今は出自も何もかも謎だけどとにかく凄い!って設定だよね?
宇宙と一体化して宇宙復元出来るのにアストラの鎖は外せないお爺ちゃん
宇宙と一体化して宇宙復元出来るのにアストラの鎖は外せないお爺ちゃん
4: 名無し1号さん
ゾフィーのお父ちゃんはケンと同格だったらしい
5: 名無し1号さん
>ゾフィーのお父ちゃんはケンと同格だったらしい
ベリアルがまた病む
ベリアルがまた病む
6: 名無し1号さん
星マークなんてつけてスレ画も偉くなったもんだなぁ
7: 名無し1号さん
>星マークなんてつけてスレ画も偉くなったもんだなぁ
ゾフィーとヒカリしかスターマーク持ちがいないので
今一つどれくらいのステータスなのかよくわからない
ゾフィーとヒカリしかスターマーク持ちがいないので
今一つどれくらいのステータスなのかよくわからない
9: 名無し1号さん
スターマークって功績1つに対して1粒貰えるのかな
10: 名無し1号さん
命の固形化開発と隊長しかもらえてないスターマークの難易度高すぎ問題
11: 名無し1号さん
>命の固形化開発と隊長しかもらえてないスターマークの難易度高すぎ問題
エンペラ星人倒してももらえないのは難易度高すぎやろ
エンペラ星人倒してももらえないのは難易度高すぎやろ
8: 名無し1号さん
今のゾフィーならバードンなんて一撃よ
12: 名無し1号さん
ウルトラファイトオーブでのガチのM87光線はマジで強かったから感動した
13: 名無し1号さん
>ウルトラファイトオーブでのガチのM87光線はマジで強かったから感動した
着弾した瞬間にバードンが一撃で消し飛ぶのえぐい
着弾した瞬間にバードンが一撃で消し飛ぶのえぐい
14: 名無し1号さん
>ウルトラファイトオーブでのガチのM87光線はマジで強かったから感動した
エンペラ星人の時も本気だったのかな

©円谷プロ
エンペラ星人の時も本気だったのかな

©円谷プロ
17: 名無し1号さん
>エンペラ星人の時も本気だったのかな
あれで本気じゃないならいつ本気出すんだ
あれで本気じゃないならいつ本気出すんだ
15: 名無し1号さん
セブン上司『貴様と私の!何が違うのだ!』

©円谷プロ

©円谷プロ
16: 名無し1号さん
>セブン上司『貴様と私の!何が違うのだ!』
ゾフィー兄さんは初登場の時点で固有名とデザインの違いはあるからなあ
ゾフィー兄さんは初登場の時点で固有名とデザインの違いはあるからなあ
18: 名無し1号さん
長男はだいたいゾフィーかレオが好き
19: 名無し1号さん
メビウス以降はわりと戦績良い気がする
ベリアル襲来時とか他のウルトラマンでも一掃されちゃうレベルの超強豪以外には
大体善戦してると思うし
ベリアル襲来時とか他のウルトラマンでも一掃されちゃうレベルの超強豪以外には
大体善戦してると思うし
20: 名無し1号さん
俺が子供の時に読んでた児童書だとM87光線はタロウに登場したときのワイドショットの光線技の方でメビウス以降の主流になったウルトラマン物語で使用したコレは違う名前の光線として紹介されてた気がする

©円谷プロ
22: 名無し1号さん
>俺が子供の時に読んでた児童書だとM87光線はタロウに登場したときのワイドショットの光線技の方でメビウス以降の主流になったウルトラマン物語で使用したコレは違う名前の光線として紹介されてた気がする
言うてもエースキラーもM87光線はこの構えで撃ってたからな
言うてもエースキラーもM87光線はこの構えで撃ってたからな
27: 名無し1号さん
>俺が子供の時に読んでた児童書だとM87光線はタロウに登場したときのワイドショットの光線技の方でメビウス以降の主流になったウルトラマン物語で使用したコレは違う名前の光線として紹介されてた気がする
ウルトラマン物語じゃAB両タイプの打ち方してる
ウルトラマン物語じゃAB両タイプの打ち方してる
21: 名無し1号さん
円盤相手には無類の強さ
23: 名無し1号さん
M87とZ光線くらいしか独自技ないんだっけ
26: 名無し1号さん
>M87とZ光線くらいしか独自技ないんだっけ
あとウルトラフロスト(タロウを冷凍した技)もかな
何故かその技のとき篠田三郎ボイスなんだよな…
あとウルトラフロスト(タロウを冷凍した技)もかな
何故かその技のとき篠田三郎ボイスなんだよな…
24: 名無し1号さん
M87光線AとB表記だったのはFE3か
25: 名無し1号さん
「エムハチジュウナナ」光線とも「エムハチナナ」光線とも呼び方が定期的に変わるM87光線
28: 名無し1号さん
スターマークの造形って時代によって変わるよね

©円谷プロ
29: 名無し1号さん
宇宙警備隊はウルトラランスよりゾフィーのウルトラコンバーター量産するべき
31: 名無し1号さん
>宇宙警備隊はウルトラランスよりゾフィーのウルトラコンバーター量産するべき
ヒカリ「エネルギーの受け渡しは別の手段でもできるんだしコスパ悪くない?」
ヒカリ「エネルギーの受け渡しは別の手段でもできるんだしコスパ悪くない?」
32: 名無し1号さん
>宇宙警備隊はウルトラランスよりゾフィーのウルトラコンバーター量産するべき
児童誌の付属DVDだった記憶があるけどゼロの救援に来た時にコンバーター再登場した時はなんて便利アイテムだって思ったよ
児童誌の付属DVDだった記憶があるけどゼロの救援に来た時にコンバーター再登場した時はなんて便利アイテムだって思ったよ
30: 名無し1号さん
しかしいくらウルトラ兄弟というチーム作るにあたってヒーローの頭数増やしたいからとはいえ初代最終回でウルトラマン迎えに来ただけのポッと出ゲストをよく歴代主役の兄貴分ヒーローにしようと思ったもんだ
33: 名無し1号さん
>しかしいくらウルトラ兄弟というチーム作るにあたってヒーローの頭数増やしたいからとはいえ初代最終回でウルトラマン迎えに来ただけのポッと出ゲストをよく歴代主役の兄貴分ヒーローにしようと思ったもんだ
また都合よく初代マンより上の立場に設定しても問題なくって
命を二つ持ってきてハヤタと初代マン二人を救った実績があるから
また都合よく初代マンより上の立場に設定しても問題なくって
命を二つ持ってきてハヤタと初代マン二人を救った実績があるから
34: 名無し1号さん
しかしまたどうして命を二つ持ってきたんだろう
35: 名無し1号さん
>しかしまたどうして命を二つ持ってきたんだろう
初代蘇生用と万一自分がゼットンに返り討ちにされた時用とか?
初代蘇生用と万一自分がゼットンに返り討ちにされた時用とか?
36: 名無し1号さん
ウルトラマンがこんなに長く帰ってこないのは何かあったに違いない
おそらく現地の星の住人とのトラブルだろうから命を二つ持っていこう
おそらく現地の星の住人とのトラブルだろうから命を二つ持っていこう
40: 名無し1号さん
なんかジョーニアスが謎に強い設定になってるからゾフィーより上の可能性も?

出典:https://m-78.jp/character/joneus/

出典:https://m-78.jp/character/joneus/
41: 名無し1号さん
>なんかジョーニアスが謎に強い設定になってるからゾフィーより上の可能性も?
ギャラファイの会話シーンを見るにほぼ同格の扱いっぽい
ただジョーニアスのデタラメ気味な強さは本放送当時からなんだよな
ギャラファイの会話シーンを見るにほぼ同格の扱いっぽい
ただジョーニアスのデタラメ気味な強さは本放送当時からなんだよな
42: 名無し1号さん
>ギャラファイの会話シーンを見るにほぼ同格の扱いっぽい
>ただジョーニアスのデタラメ気味な強さは本放送当時からなんだよな
まず敵のヘラー軍団の戦い方がいかにジョーニアスを戦えない状況に追い込むかだったからね
ジョーニアスさえなんとかなれば余裕って考え方だったし実際間違ってなかった
>ただジョーニアスのデタラメ気味な強さは本放送当時からなんだよな
まず敵のヘラー軍団の戦い方がいかにジョーニアスを戦えない状況に追い込むかだったからね
ジョーニアスさえなんとかなれば余裕って考え方だったし実際間違ってなかった
43: 名無し1号さん
ちなみにジョーニアスの本編上での敗北における死亡は
正攻法で倒せない不死身の相手に激しく消耗して撤退
その後回復もままならずU40に救援信号を送ってさらに消耗した上に
ウルトラマンの力を過信したヒカリが戦闘を強行したもので
別に真っ向勝負で負けたわけではない
正攻法で倒せない不死身の相手に激しく消耗して撤退
その後回復もままならずU40に救援信号を送ってさらに消耗した上に
ウルトラマンの力を過信したヒカリが戦闘を強行したもので
別に真っ向勝負で負けたわけではない
44: 名無し1号さん
ジョーニアスは立ち位置的にゾフィーじゃなくてケンじゃない
45: 名無し1号さん
何かでジョーニアスが光の国でいうウルトラの父クラスって言われてたよな
46: 名無し1号さん
>何かでジョーニアスが光の国でいうウルトラの父クラスって言われてたよな
昭和アニメの時点で妙に貫禄あったしな声とか
昭和アニメの時点で妙に貫禄あったしな声とか
47: 名無し1号さん
昭和の兄さん達は日々鍛錬しているんでケンが引退した後もゾフィーなら立派に大隊長やれるだろうな
48: 名無し1号さん
博品館のゾフィー編でビッグM87光線でグリムド倒した時は驚いた
49: 名無し1号さん
撃てる場所とか威力は限定されるがM87光線出た時の安心感は凄い
マガオロチをおそらくは一対一での戦闘でKOして封印できるくらいの戦闘力はある