
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/6
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/449

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/64
カワイイ声も凄いけど、個人的に洗脳ホッピーの低い声を推したい。普段の明るさからは想像つかないドスの効いた「…変身。」は当時かなり衝撃的だった
響き渡るオアタッ!もかっこいいし、ランランルーにはびびった
タイトルコールの恐竜戦隊は何度でも聞けちゃう
一時期声優もやってたそうなので納得
中田譲治氏や松山鷹志氏を挙げたいね
なんなら浅沼さんの本業は脚本?演出で役者は副業なんだよね
冒頭のナレーションは声優本職の人がやってるとジェラミーが出てくるまで思ってたし
「おおっと」「…とさ」の声の色気もすごい

出典:https://www.toei.co.jp/entertainment/tv/king-ohger/episode-guide/detail/1242445_3806.html
ジェラミーいいよね ナレーションだけの時もっと歳が上の方だと思ってたので本編に登場した時はちょっと驚いた
悪役ぽい顔と演技だと自嘲されてるし実際に悪役の時は怖い声音だけど、若いころのハヤタや、マックスのトミオカ長官やメビウス以降の老年ハヤタなど、正義の側のときは力強く優しく頼りになる男の声と演技になってるよね
コミカル三枚目のときは朗らかな親しみやすい声で、シリアスなときは低く力強い声
「ギャバンダイナミック!」のぶった斬る!感ある迫力
ゴーカイvsギャバンで久しぶりにギャバンを演じられて、子供のころは気づかなかったけど、大葉さんて低く力強い声だからこそギャバンの強さに説得力があったのだなと、最近の若手俳優たちにはこういう男の声がいないのだと、思い知らされたなあ
なんというか独特だよね 当時、今までのヒーローでこんな声の人はいなかった
『199ヒーロー大決戦』の時の、ハキハキとした発音と安定したアフレコで、声のお仕事もいけるんじゃないかと思った。
同じく歌手である大道克己:仮面ライダーエターナル役の松岡充さんの声も素晴らしい
ジード当時から「レッキングバァァストオォォォ!」など必殺技の雄叫びはすごく上手かった
特に最終回の必殺光線一斉射はそれぞれが迫力あってすごい
ジード当時はまだ少年ぽい演技の声で、後のゼットで共演したときは頼りになる先輩の演技の声になっていた
意外と低い声で、力強さと優しさを感じさせる、そういう演技の声だと思う
かと思いきや、オタクの本性をさらけ出した時の声とか、同じ声なのにギャップすごいw
関連商品
仮面ライダービルド Blu-ray COLLECTION 1
キバ当時太牙役の山本匠馬さんは声が良くて声優でもやってけそうだなって思ってたから、本当に声優としても活動も多くなってたのは驚いたな