
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/3759
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
関連商品
仮面ライダー スカイライダー VOL.1 [DVD]
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
関連商品
仮面ライダー スカイライダー VOL.1 [DVD]
自分は仮面ライダー555/乾巧役の半田健人が思い浮かんだ
途中でパーマをかけた速水亮氏が演じた神敬介(仮面ライダーX)のことではないと思う
1年やってる戦隊・ライダーは結構変わるよね
まあ毎週見てるとあまり気付かないものだけど
仮面ライダーエグゼイド。
OPの前期と後期で役者陣の顔が激変してるよね。
今は押しも押されぬ有名俳優として活躍されてる、アギトで氷川さんを演じられた要潤さん
1話の(失礼だけど)あまり感情の感じられない棒読みをされてた頃には、まさか後に劇場版の「もういい・・・もういいだろ!」とか、最終回での「ただの・・・人間だ!」など、あんなすばらしい熱演をされるとは思わなかった
最序盤監督からここのカット演技酷くて使えないからボツとかされて悔しくて必死で食いついていって映画のあのアドリブで井上さんから認められたのいいよね。
地球で様々な経験をして時に傷つき苦悩しながら成長した
ウルトラマンメビウス/ヒビノ・ミライを演じた五十嵐隼士
クウガのオダギリさん
先日クウガを通しで見返してたんだけど、急にじゃなく本当に段々髪型が変わっていってて、演技というより髪型が本当に別人っぽくなってる
終盤でもEDは昔の短い髪型だからちょっと混乱する
番組終了直後のヒーロービジョンの表紙で金髪になっててさらに驚いた
ドンブラの桃井タロウ役の樋口幸平さん。終盤の記憶を失ったタロウがはるかの原稿を読んで記憶を取り戻すシーンのはるかに「縁ができたな!」って言ってる過去映像を見て、あまりの演技力の違いにビックリするよね。
泊進ノ介役の竹内涼真さん
序盤のキャラが軽めの性格だったのを抜きにしても、初回は顔に幼さがあるのが終盤は男前になったように感じる。当時のインタビューによるとサプライズ・フューチャーの撮影が演技的にも転機になったんだとか
お題の趣旨とはたぶん違うけど、ドンブラザーズの雉野役の鈴木浩文さんとソノザ役のタカハシシンノスケさん
初回付近「雉野役の人、気弱だけどひょうきんで誠実なサラリーマンにぴったりな人だね。ソノザ役の人、ハンサムだけど独特の風貌で見た目も言動も怖いな…」
最終回付近「雉野役の人、ヤベーな…(誉め言葉)。ソノザ役の人、めっちゃおもしろくていい人だなw」
鳥人戦隊ジェットマンのブラックコンドル/結城凱を演じた
若松俊秀さん
「空が目に染みやがる・・・綺麗な空だぁ……」
如月弦太朗こと福士くん
オーディションの時点で褒められてた表情の演技にさらに磨きがかかり、さらには滑舌も良くなり 別人のように
平成ガメラシリーズの重要キャラである
草薙浅黄役の藤谷文子
仮面ライダーセイバーの蓮役をやってた富樫くん。最初は「何だコイツ…。」って思ってたし、中盤あたりは「何やってんだコイツ…。」って思ってたけど、デザストとの別れを経て一気にキャラに重みと深みが増して、あんなに強くてかっこよくて頼りになるヤツになるとは思わなかったよ…。
ゴーストのタケル役の西銘駿さんもよく最初と終盤で演技力が違うってよく言われるよね