1: 名無し1号さん
これ元はコミックの奴らしいけどコミック独自の姿ってあるのね
だいたい普通のトラックのオプティマスかと思ってた

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1317887935.htm

2: 名無し1号さん
>これ元はコミックの奴らしいけどコミック独自の姿ってあるのね
>だいたい普通のトラックのオプティマスかと思ってた
この時代トラックないんで

 

3: 名無し1号さん
>これ元はコミックの奴らしいけどコミック独自の姿ってあるのね
>だいたい普通のトラックのオプティマスかと思ってた
スチームパンクの時代で目覚めた話なのでそういうビークルしか無かった
ただ原作ではオプは目覚めないまま終わってるので本編未使用デザイン

 

10: 名無し1号さん
ドリームウェーブ時代のトランスフォーマーとGIジョーのコラボエピソードも昔に起きてしまった系だったな
メガトロンがルガーっぽい銃(色はいつも通り銀色)になる奴

 

4: 名無し1号さん
スキャンしたら微妙に姿が変わるから玩具も出し放題でええな

 

5: 名無し1号さん
スキャンって負担とかリスクとかあるんかな
擬態って意味だとしょっちゅう変えた方が効果あるよな

 

6: 名無し1号さん
>スキャンって負担とかリスクとかあるんかな
>擬態って意味だとしょっちゅう変えた方が効果あるよな
??「わざわざボロ車スキャンする意味あるの?」

 

7: 名無し1号さん
>スキャンって負担とかリスクとかあるんかな
>擬態って意味だとしょっちゅう変えた方が効果あるよな
DOTMのレーザービークはその都度別の物に変形してたけど効率良いなと思った

 

8: 名無し1号さん
実写TFは過去のスキャンデータを自由に呼び出せることになってる(一作目小説で出た設定)
覚醒ミラージュがランボとかF1になってたのもそれを知ってかどうかはわからないけど合致はしてる

出典:https://www.youtube.com/watch?v=o0GFXXLLcTk

 

9: 名無し1号さん
>実写TFは過去のスキャンデータを自由に呼び出せることになってる(一作目小説で出た設定)
>覚醒ミラージュがランボとかF1になってたのもそれを知ってかどうかはわからないけど合致はしてる
名前をつけて保存

 

11: 名無し1号さん
>名前をつけて保存
ミラージュのデータ内で
お気に入り
お気に入りコピー
お気に入りコピー.コピー
とかになってそう

 

12: 名無し1号さん
ライオコンボイとかのビースト連中とG1の奴らって種族は違うんだっけ
初代コンボイがスキャンしてライオンになるのは無理?

©TOMY

 

13: 名無し1号さん
>初代コンボイがスキャンしてライオンになるのは無理?
初代時点では無理
ボディを改造すれば可能でそれをしたのが蝙蝠ってことになると思う

 

14: 名無し1号さん
>初代時点では無理
>ボディを改造すれば可能でそれをしたのが蝙蝠ってことになると思う
蝙蝠とかあるのか

 

15: 名無し1号さん
>蝙蝠とかあるのか
コンボバットのことでしょ
出た時期によってはG1本人と匂わせるような説明文になってるから
同じくメガリゲーターもG1メガトロンと匂わせる説明文の時もある

 

19: 名無し1号さん
>コンボバットのことでしょ
>出た時期によってはG1本人と匂わせるような説明文になってるから
>同じくメガリゲーターもG1メガトロンと匂わせる説明文の時もある
そもそも企画段階だとゴリラより先に作られてるから海外だとG1本人→ゴリラに進化じゃなかったかな
日本だとゴリラの方が先に出てるゴリラ→アマゾン用にコウモリ
うろ覚え

 

16: 名無し1号さん
TFはビースト覚醒だと種族違うみたいな感じだったけどアニメとかは分からない

 

17: 名無し1号さん
>TFはビースト覚醒だと種族違うみたいな感じだったけどアニメとかは分からない
むしろ元ネタ(元々のビースト)と比べるとかなり似た種族だよ
オートボットとマキシマルズ

 

18: 名無し1号さん
>むしろ元ネタ(元々のビースト)と比べるとかなり似た種族だよ
>オートボットとマキシマルズ
実写版のオートボットとマキシマルズは
と書けば良かった

 

21: 名無し1号さん
オートボットとディセプティコンとマキシマルズとプレダコンズは作品によって設定が違うからややこしい

 

20: 名無し1号さん
コンボバット知らなかったから作中サイズ調べたら初代コンボイの半分くらいなのね
人体改造で体のサイズも変わったのか

 

33: 名無し1号さん
>コンボバット知らなかったから作中サイズ調べたら初代コンボイの半分くらいなのね
>人体改造で体のサイズも変わったのか
まぁその前にミニカーサイズのオプ出てたし
クリエーションマトリクスのせいにしておけばなんとでもなると思う

 

22: 名無し1号さん
ビーストの連中ってビークルになる面子よりずっと小さいんだよね?

 

26: 名無し1号さん
>ビーストの連中ってビークルになる面子よりずっと小さいんだよね?
設定上はね
だから兄ちゃんは思ってるよりもずっと小さいし
ギガトロンはG1基準でデカい

出典:https://www.youtube.com/watch?v=UOfJT_Kwna8&t=58s

 

29: 名無し1号さん
>ギガトロンはG1基準でデカい
デカくなった兄ちゃんがやっとG1サイズくらいか

 

27: 名無し1号さん
そこら辺のサイズ比守っても玩具だと遊びにくいだけだったりするんだよなぁ…

 

28: 名無し1号さん
>そこら辺のサイズ比守っても玩具だと遊びにくいだけだったりするんだよなぁ…
昔公式HPにあったG1コンボイ ビーストコンボイ オプティマスプライムの3人が並んだ絵がゴリラデカすぎだろとネタにされてたな

 

23: 名無し1号さん
コンボイは改造って言うかマキシマル(プレダコン)のプロトフォームにスパーク移植って感じのはず

 

24: 名無し1号さん
>コンボイは改造って言うかマキシマル(プレダコン)のプロトフォームにスパーク移植って感じのはず
人工授精みたいな感じか

 

25: 名無し1号さん
>コンボイは改造って言うかマキシマル(プレダコン)のプロトフォームにスパーク移植って感じのはず
コンボイのスパークを移してって事?そんな事できるのか

 

30: 名無し1号さん
>コンボイのスパークを移してって事?そんな事できるのか
アニメでもやってたよ

 

31: 名無し1号さん
>コンボイのスパークを移してって事?そんな事できるのか
少なくともグリムロックは(作品によっては)そんな設定

 

32: 名無し1号さん
ロディマスとチャーが「わしらもそろそろマクシマルにアップデートするかの?」って話してるコミックだかがあったはず

 

34: 名無し1号さん
みんなアプデしてってネオ期の頃にはビースト戦士だけになったのだろうか

 

35: 名無し1号さん
スキャンはお手軽だけどビークル連中がビーストになるにはひと手間いるって感じか

 

37: 名無し1号さん
最近はオプティマス本人が生命体をスキャンするし…

出典:https://tf.takaratomy.co.jp/products-lineup/tf_collaboration/monhun-01

 

36: 名無し1号さん
BWの設定だとマキシマルやプレダコンは旧来のTFに比べて
小型の代わりにエネルギー消費も抑えられていて他惑星との交友時にも威圧感を与えにくいサイズなのだとか

 

39: 名無し1号さん
>BWの設定だとマキシマルやプレダコンは旧来のTFに比べて
>小型の代わりにエネルギー消費も抑えられていて他惑星との交友時にも威圧感を与えにくいサイズなのだとか
内部構造も違うし別種族みたいなもん

 

38: 名無し1号さん
海外コミックのビースト戦士って前身は普通にビークルモードあったよな

 

40: 名無し1号さん
>海外コミックのビースト戦士って前身は普通にビークルモードあったよな
有るよ
Dawn of future’s past(ボットコンのコミック)とか
theft of the golden disk(ボットコンのファンメイドアニメ)とか
半公式みたいな扱いだけど

そもそもビーストウォーズ第1話でスキャンしてて
暗い部屋で全体像見えないけどメガトロンはスキャン前モードあったし