0: 名無し1号さん

あるよね?
ファッションや思想や嗜好品や言葉もろもろ。
ウルトラマンガイアの藤宮のキムタク風ロン毛や、人間が地球にとっての害悪なのだ的な思想に当時の流行を感じる。






※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 
1: 名無し1号さん
帰マンのエレドータス回で史郎少年が遊んでいたアメリカンクラッカーが印象にある


124: 名無し1号さん
>>1
オーズ・電王・オールライダーでも1971年に落ちたセルメダルをイマジン達が破壊する際に遊んでるところが映っていたから本当に流行ったんだなあと、生まれていないながらに感じました。

2: 名無し1号さん
龍騎の真司や555の巧もロン毛だったな

19: 名無し1号さん
>>2
『アギト』の翔一と氷川さんも大概長かった

21: 名無し1号さん
>>2
でも近い剣の剣崎は割と今でも違和感ないような髪型だよね

179: 名無し1号さん
>>2
グランセイザーの天馬も。

3: 名無し1号さん
仮面ライダー555が放送されてた頃はまさにガラケーが当時は最先端だったね

20: 名無し1号さん
>>3
メガレンジャーの頃がちょうどインターネットの普及期だった。

170: 名無し1号さん
>>20
OP曲の歌い出しの、♪サーフィンしようぜ~♪がまさにそれを示していますな。

72: 名無し1号さん
>>3
555のボタン操作音出せるアプリありましたよね

139: 名無し1号さん
>>3
今ならスマホ変身やろうなぁ
コレクションアイテムはスマホカバー辺りかな

189: 名無し1号さん
>>139
QRコードもありだな

4: 名無し1号さん
そういえば戦隊は旬の(少し過ぎた)いわゆる一発屋芸人を起用することがあったっけなぁ
でも案外生き残っているから驚きだったりする

63: 名無し1号さん
>>4
テレビで見かけなくなってもライブや地方のイベント営業で頑張ってる人もいるからね。

芸人のゲスト起用だとトッキュウジャーのゴー☆ジャスとあかつを思いだすが2人ともまだ生き残ってるし。特にゴー☆ジャスは雰囲気が似てるキラメイジャーのヨドンナと組んでくれってよく言われてたな。

200: 名無し1号さん
>>63
一発屋と言っても名が売れてる&コネができるから
結局芸人としての強みになるらしいね
テツトモとか元々多芸だったから営業ではかなり強いらしい

77: 名無し1号さん
>>4
ゴーオンジャーのアントキのいのきが地味にツボった
「なんでだよ?!」と思ったけどw

5: 名無し1号さん
ケータイ捜査官7のフォンブレイバーは2つ折り携帯だったな
明日未来をテーマにしつつ現実世界ではたった数年でスマートフォンに駆逐され
2つ折り携帯はほぼ絶滅状態だからねぇ

6: 名無し1号さん
仰木舞「だいじょうぶだぁw」

7: 名無し1号さん
「仮面ライダーのライダーキックはな、仮面ライダーだから出来るんだ! お前たちには無理だ」
 劇中で本郷にそう言わせるぐらいだから当時現実にいかにライダーキックの真似が流行っていたかってことだよね。

8: 名無し1号さん
80で中学校が舞台だったのも当時は学園ドラマが流行ってたからだっけ

11: 名無し1号さん
>>8
しかし、80が最初教師路線だったのは同じTBSの金八先生の影響と思いきやそうではなかったらしいが本当だろうか?

22: 名無し1号さん
>>11
ウルトラマンレオ終了後の時期から既にウルトラマンが教師になるという企画案はあったらしい。当然学園ドラマがブームになる前。

212: 名無し1号さん
>>11
リアタイ世代だけど、半年ぐらい前に始まった金八先生が本当に人気だったから、TBS側が円谷に、学園ドラマにしてウルトラマンを教師にしろという要求があったらしいよ
むしろ逆に、金八先生の影響はなかったと考えるほうが、当時を知る者としては無理があってありえないw
ちなみに、学園を舞台にした青春ドラマのブーム自体は70年代からあったよ

9: 名無し1号さん
RXの的場響子ちゃんのリボン。
同世代だから当時の中高生の間でああいうリボンが大流行していたのもよくわかる。

10: 名無し1号さん
90年代後半の作品はがっつりノストラダムスの大予言の世界終末論みたいなのに影響受けてたろっての多い気がするな
ウルトラの平成三部作とかそれっぽいしオーレンジャーやゴーゴーファイブとかもかな
確かにそんな予言出されて○○年までに人類滅びるとか言われたらビビるわ
実際は何ともなく21世紀迎えられたけど

81: 名無し1号さん
>>10
いやまあみんな地球滅びっこないって分かってたけど
この機会逃したら100年待たないとだしってんで
世紀末ネタやった作品ばかりだと思うよ

110: 名無し1号さん
>>81
今も「破滅的な世界観」の作品はないとは言わないけど、
あの時期だからこその臨場感があったよね、世紀末

「暦なんて、たかが人類の都合で決めた区切りだというのに
その区切りに振り回されてアホらしい」という人は少なかった
いや目立たなかった
SNS普及前だから、「作品の空気にノッた人」側だけが目立った
今なら「作品の空気にノレなかった人」側もそこそこ存在感がありそう

118: 名無し1号さん
>>10
レオの主題歌とか、ファイヤーマンの主題歌とか

125: 名無し1号さん
>>10
スーパー戦隊なんか1999年に巨大隕石ネタを2回もやってるしね

12: 名無し1号さん
ビッグワン「ジャッカー必殺武器、アフリカ像!ビッグボンバー!」
コブラ大神官「アフリカ象嫌い?」
がきデカが流行ってた時代なのね



13: 名無し1号さん
スーパー戦隊は流行した物を取り入れるの多いよね。トレンディドラマからジェットマン。ジュラシックパークからジュウレンジャー。ハリーポッターやロードオブザリングからマジレンジャーとかね。


17: 名無し1号さん
>>13
あと、カクレオマージュかと思いきや妖怪ウォッチにあやかって妖怪と戦うニンニンジャーとか

26: 名無し1号さん
>>17
仮面ライダーゴーストも妖怪ウォッチの影響なのかな
幽霊だし、変身音もダジャレやラップ要素がやや強めだし

18: 名無し1号さん
>>13
ジュラシック・パークは原作は1990年だけど映画公開は93年だから、1992年のジュウレンジャーがそれに倣ったと言えるだろうか。

46: 名無し1号さん
>>18
小説のヒットと、映画の制作の情報が題材選びに影響したと何かの本にあったな。

68: 名無し1号さん
>>46
クリスマスにはシャケを食え。
流行というかこの流れにもっていったギャングラー恐るべし。

89: 名無し1号さん
>>68
10年後くらいにはどっちが先か議論やってそうよね。

140: 名無し1号さん
>>13
ハリポタはハリケンジャーの頃やけどね流行ったの

159: 名無し1号さん
>>140
ネーミング自体が「ハリ」ーポッターと「ケンジャ」の石、からとったのではなかったか。

14: 名無し1号さん
ビーファイターのインプットマグナムは語呂合わせのような数字で機能を使い分けるけど、あれは当時全盛のポケベル文化が元だという説。

15: 名無し1号さん
ウルトラマンA「パンダを返して!」は
まさに上野動物園に初めてパンダが来た人気にあやかったとしか思えなかったっけな

126: 名無し1号さん
>>15
昔はシナリオ単位でタイムリーな話題をテーマに盛り込むこと多かったよね。今だとZがシーン単位でタピオカネタ取り入れるのが限界だよね、流行を描写するのって

203: 名無し1号さん
>>126
ウルトラ・ガールズ×戦士とかの非東映系はある

205: 名無し1号さん
>>203
追記
ウルトラ・ガールズ×戦士とかの非東映系は、ある程度(1クール分位)のストック貯まってるのがデフォ化してるからね。

16: 名無し1号さん
ダイレンジャーの第1話に登場した紐男爵は少年の姿に化けてヨーヨーを操りながら長渕剛の「巡恋歌」を口ずさんでいたけど当時はこの曲が発表されていたのかな

30: 名無し1号さん
>>16
当時ですら10年以上前の曲だよ。
アレはヒモ男の曲ってのと、見た目通りの子供じゃないって演出かな?

58: 名無し1号さん
>>16
俺最初にこの歌を聞いたのが笑点の水色の着物の人だったんだ…

23: 名無し1号さん
龍騎から555とかアバレンのダークヒーロー登場

24: 名無し1号さん
ジャッカーの頃はスーパーカーブームだったっけ

172: 名無し1号さん
>>24
だからどっかの回で、車種は忘れたけどそれこそランボルギーニ社の「カウンタック」とかデ・トマソ社の「パンテーラ」とか盛りだくさん出たのよね。
自分含む当時のちびっこ大興奮(笑)

197: 名無し1号さん
>>24
確か当時はテレ東でスーパーカーゴーゴーなるスーパーカー特集に特化したレギュラー番組もやっていたとか。

25: 名無し1号さん
ウルトラマンレオの宇宙拳法やレオヌンチャクの設定って、当時流行ってたブルース・リーの影響が大きいんだろうなと思う。
そしてその宇宙拳法の設定がゼロやゼットに引き継がれる形で続いてるのも面白い。

156: 名無し1号さん
>>25
レオ放送の前年73年末に「燃えよドラゴン」が正月映画として公開され、翌74年の2月にレオがクランクインしたから直ぐブルース・リーを取り入れたんだろうね

27: 名無し1号さん
セブンとマックスのメトロン星人回を比べると喫煙率の変化がよくわかる。

28: 名無し1号さん
BTTFやロボコップを見ると当時の日本へのパブリックイメージってこんな感じなんだなって思う


94: 名無し1号さん
>>28
忘れちゃいけないゴジラvsキングギドラ
いや、23世紀なら頑張ればまた盛り返すことも可能か!?

29: 名無し1号さん
最近はあまり見なくなったけど、流行歌が劇中に登場すると時代を感じるね。それそのものがBGMとして流れたり、登場人物が口ずさんでだり。

32: 名無し1号さん
>>29
不思議コメディーは多かったな
ペットントンやカミタマンなんか顕著

55: 名無し1号さん
>>32
二期ウルトラマンも多かった
帰マンはヤメタランス回でマットビハイクルのカーラジオからザ・ドリフターズの「誰かさんと誰かさん」が流れ
Aではユニタングが擬態した10人の女子大生達が同年にヒットした「ハチのムサシは死んだのさ」を歌い
タロウでは山本リンダの「狙いうち」が流れてベロンが踊り
レオではトオル親子がツルク星人に襲撃される直前にフィンガーファイブの「恋のダイヤル6700」を歌っていた

161: 名無し1号さん
>>55
エースの「お前はオレを信じなさい ホレ信じなさい」てのがあったが、あれはクレージーキャッツの「学生節」の替え歌だから、さすがに時代がちょっと違うか。

181: 名無し1号さん
>>32
覇悪怒組で奥村公延さんが突然なんてたってアイドル歌い出したりとかね。

37: 名無し1号さん
>>29
キバの過去編でのおニャン子クラブ。

75: 名無し1号さん
>>37
キバでは音也が一世風靡セピアの曲を踊ってたりもしてたな。素意やっ!

42: 名無し1号さん
>>29
タロウでフィンガー5踊ってなかったっけ

48: 名無し1号さん
>>42
フィンガー5はレオだったと思う。たしかレンボラーの回で流れてた。

33: 名無し1号さん
龍騎の頃ってトレーディングカードゲームがめっちゃ流行りだした時だっけ
前から流行ってたとは思うけどちょうど遊戯王とかがすごい盛り上がった頃かな


43: 名無し1号さん
>>33
遊戯王ブーム真っ只中だったよ。
当時ゲーセン勤務で設置してるガチャガチャの管理もやってたけど遊戯王の人気エグかった。

54: 名無し1号さん
>>43
そういえば遊戯王のアニメの脚本家が井上敏樹氏と小林靖子氏で、二人はこの時出会って意気投合したらしいな

141: 名無し1号さん
>>54
出会っちゃいけない二人が出会っちゃった訳か‥‥

166: 名無し1号さん
>>141
敏樹「……」
靖子「……」

ガシッ(かたい握手)

199: 名無し1号さん
>>166
アーク助けて

194: 名無し1号さん
>>33
正確には98年頃のポケモンがブーム落ち着いて来た時くらい
そこが遊戯王の全盛期でしばらく人気が続いた

202: 名無し1号さん
>>33
丁度ジャンプの遊戯王が三幻神が登場するバトルシティ編~クライマックスの古代編をやっていたし、デジモンも流行っていたのでカードダス自体の人気がかなり高かった。

34: 名無し1号さん
ウルトラマン80の「君はゼロ戦怪鳥を見たくないか?」回でタケオ少年が「8時だョ!全員集合」の少年少女合唱隊のコーナーで志村けん氏が歌って当時の子供達の間で流行っていた童謡「七つの子」の替え歌を歌っていたっけ

35: 名無し1号さん
ウルトラマンジャックにキック技が多いのは同時期に放送されてた仮面ライダーの影響だと何かで読んだことがあるが、本当なのかな?
事実ならそれだけ仮面ライダーの流行が凄かったってことだよね。

38: 名無し1号さん
>>35
跳んで、宙返りが多くなったのはそういうの関係なしにトランポリンを本格的に導入したからっていうのが大きな理由だけどね

39: 名無し1号さん
>>35
放映時期を調べてみたが流星キックの回は勿論、初めてキック技で止めを刺したモグネズンの回でもまだ旧1号編の時期で、この頃だとまだライダーの方も爆発的な人気は無かった模様。

45: 名無し1号さん
>>39
やっぱりガセネタだったか。
仮面ライダーの方が先だったならともかく、同時期に放送されてるのに影響を受けるというのは有り得ないとは言わないけど難しいよね。

51: 名無し1号さん
>>45
むしろ次作エースの方がヤプールという一貫した敵の設定や、動植物をモチーフにした超獣とか、変身にイベント性を持たせるとか、ライダーの影響を感じさせる。

57: 名無し1号さん
>>51
主題歌でも「今だ!変身!」って言ってるしなあ

49: 名無し1号さん
>>35
帰ってきたウルトラマンは、技よりも後半の怪獣二体体制が他のヒーローとの視聴率争いで生まれたって何かで読んだことあるな。

129: 名無し1号さん
>>35
むしろその枠の前番組が「キックの鬼」だったからじゃないかな
アニメになるくらいキックボクシングが流行ってた時期だったみたいだから

163: 名無し1号さん
>>129
ゴールデンタイムにキックボクシングの中継があったぐらいだしなあ。
というか、キックの鬼こと沢村忠がゲストの回があるじゃないか。

36: 名無し1号さん
シュシュトリアンで柴田理恵演じるETおばさんが中古ファミコンソフトの転売で生計立ててたのは身近に感じたなw

216: 名無し1号さん
>>36
当時はあちこちに中古ソフト屋がありましたね
懐かしい
あと、当時は今みたいに「転売」なんて言葉もほとんど使われなかったw

218: 名無し1号さん
>>216
当時の中古ソフト屋は今で言うブックオフやハードオフの様に遊び飽きたゲームソフトを買い取って安く売るリサイクルショップだったよね。自分の近所では漫画やビデオのレンタルにカードゲームの中古販売もやってて手広くやっていた。

40: 名無し1号さん
ジュウオウジャーのジュウオウキングはもろマインクラフトなドットだったがやはり相当に意識してたのかな

109: 名無し1号さん
>>40
それを先にやられたせいでエグゼイドのスタッフは安易なドット絵ネタを封印され「ゲームらしさとは何か」を真面目に考えなくてはいけなくなったという話
結果的にスプラトゥーンや海外玩具を意識した極彩色テイストに寄っていったし
ストーリーもゲームモチーフである事を真面目に考えたものになった

41: 名無し1号さん
重甲ビーファイター3話で将棋を指す博士と老師
当時は羽生ブームだった

204: 名無し1号さん
>>41
丁度今の藤井聡太と同じ扱いだったよね。ヒョロっとしたオタクっぽい棋士でテレビにピッタリだった。

44: 名無し1号さん
メガレンジャーはデスクトップパソコンとWindowsの普及の影響が諸に出てる

91: 名無し1号さん
>>44
メガレンの頃はWindows95搭載のパソコンが一般家庭に置かれるようになったころだからね。その前のWindows3.1とかMSDOSのパソコンだと専門職とかマニア向けの印象があったし。(特撮だとグリッドマンの直人や武史たちのイメージ)

キロバイトの約1000倍がメガバイトで当時はずいぶん大きなデータ量の印象があったが、今は普通にギガバイトのデータを扱う時代だからなあ。
今ならギガレンジャーとかテラレンジャーって感じなんだろうか…。

113: 名無し1号さん
>>91
ギガレンジャーは普通にアリだな

121: 名無し1号さん
>>91
続編でギガレンジャーやろうって案も当時あったらしいのよね……

155: 名無し1号さん
>>91
ペタレンジャーは弱そうでダメだな

47: 名無し1号さん
実際には偶然(デビュー前)なのだが「郷秀樹」の名前から当時が郷ひろみと西城秀樹の全盛期だったと勘違いしている人は少なくないと思う。

165: 名無し1号さん
>>47
野口五郎「え、僕は?」

167: 名無し1号さん
>>165
貴方は後にリスペクトの塊みたいなオルフェノクがいますから……

50: 名無し1号さん
とにかくミニスカートな初代ライダーの女性たち

52: 名無し1号さん
確かカブトは当時流行っていたムシキングが影響で昆虫をモチーフにしているって聞いたな

53: 名無し1号さん
某怪獣王さんの「シェー」や「幸せだなぁ」だな。
まぁ、当時の怪獣王さんは人類の敵というより、人類の味方みたいな感じだったけど。

67: 名無し1号さん
>>53
「ゴジラ対メガロ」の時のスチール写真のみだけど、当時流行った時代劇「木枯し紋次郎」の長爪楊枝咥えた紋次郎のように口に木を咥えていたっけ

56: 名無し1号さん
V3の珠純子やゴレンジャーのペギー松山のロングの黒髪センター分けは当時流行っていた髪型だったのかな?

59: 名無し1号さん
ハリケンジャーより
行きかえり&若返ったおばあちゃんの愛称「あやや」
そのあややも最近シンケンレッドの高校の先輩だったことが判明

60: 名無し1号さん
ペットントンでネギ太が遊んでたテレビゲームが気になって調べた事があるんだがおそらくソードM5というテレビパソコン
ファミコンが流行る前はいろんなところからゲーム機が出てたな

87: 名無し1号さん
>>60
ギャラガがいいデキだったんだよね…

61: 名無し1号さん
パンタロンやベルボトムのイメージが強い本郷猛と一文字隼人

217: 名無し1号さん
>>61
仮面ノリダーのころだとすでに
「白いパンタロン 今どき売ってない
て本家OPの替え歌の歌詞になってたなあ

220: 名無し1号さん
>>217
木梨猛はその今どき売ってない白いパンタロンをどこで入手してきたんだろうか

64: 名無し1号さん
スーパーワンの腕のひらひらって当時の流行りって聞いたことありますね

221: 名無し1号さん
>>64
ああいうフリンジが流行ってたのは、もうちょっと前の70年代半ばまでだったと思う

65: 名無し1号さん
仮面ライダー龍騎の主人公・城戸真司が乗っていたスクーター・ZOOMER。主人公がスクーターに乗ってるっていうのも衝撃的だし、見た目にも特徴的で流行ってた印象。

76: 名無し1号さん
>>65
職場の先輩がズーマーに乗ってて、「あ!龍騎で観たやつ!」って思ったなあ
高校の頃から使っていたらしい

66: 名無し1号さん
Wの変身アイテムがUSBメモリなのもかな。わたしは未だに使ってるけど

69: 名無し1号さん
ジュウオウジャーの頃ロボの造形がマインクラフトの影響ってのは聞いたことありますってマインクラフト今でも流行ってんじゃねーか

70: 名無し1号さん
昭和40年代国民的スポーツだったキックボクシング。
帰ってきたウルトラマン第27話「この一発で地獄へ行け!」での主題だった。

この回にゲスト出演したキックの鬼こと沢村忠選手もまた国民的スターで、他の特撮番組への出演歴もあり。

71: 名無し1号さん
グリッドマンのジャンクパソコン(パソコン通信が流行りだした)ITの普及前後だよね。
そしてカーンデジファー様のFD一枚に入る容量。
今だととんでもない能力持ってそう。

152: 名無し1号さん
>>71
グリッドマンも小説のクリスクロスもwin95が発売される前で、パソコンは会社か金持ちしか持ってなかった様な時代に未来を見据えた様な設定だったね

73: 名無し1号さん
大鉄人17に登場したネッシーロボ。

この少し前、ニュージーランド沖で漁船の網にかかった「ニューネッシー」が世間を騒がせた。

188: 名無し1号さん
>>73
コンコルドを模した「ブレインコンコルド」とかも出てたよね

222: 名無し1号さん
>>73
今どきの子供、マジでネッシーを知らなかったのが悲しかったな・・・

78: 名無し1号さん
将来、バロッサ星人がタピオカで巨大化は「あの頃流行ってたんだな」案件になると思う

83: 名無し1号さん
>>78
しかし実際には流行は既に廃れているというね
霧崎の方が流行ドンピシャ

97: 名無し1号さん
>>83
多分脚本書かれてた段階では流行ってたんやろなあ…
って見ながら思った

79: 名無し1号さん
ダイナブラック「いいかな?」
ダイナピンク「いいとも!」

友達の友達はみな友達だ。世界に広げよう友達の輪…

225: 名無し1号さん
>>79
ペットントンにはそのものずばりの「友達の輪」というアイテムが出てた
当時の子供心にも、安易な流行に乗ってるなあとすごく思ったw
同じフジテレビだしね

82: 名無し1号さん
エグゼイドでワンダースワンが出た時は吹いた
確かにそのくらいの時代だったわ

107: 名無し1号さん
>>82
「かつて流行ってた」にしてもゲームボーイじゃなくワンダースワンてのは無茶なんだけどまあ財団的に仕方ないよね…

147: 名無し1号さん
>>82
2000年問題とかも

84: 名無し1号さん
夏みかんのショーパンにカラータイツの組み合わせ

85: 名無し1号さん
鎧武の時はサッカー流行ってたやろなって

92: 名無し1号さん
>>85
後から見た口なんだけど(…なんでサッカー?)とは思ってたけどやっぱ流行ってたのか

96: 名無し1号さん
>>92
確かワールドカップが開催される年だったからそれにあやかったものと思う
だけど日本代表が早々に敗退してしまい...

102: 名無し1号さん
>>85
ワールドカップ年だからかな?
あとテレ朝が放映権取ってたからとか。
「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」

116: 名無し1号さん
>>102
映画のキャッチコピーが「絶対に負けられない夏がやってくる」でしたっけ?

146: 名無し1号さん
>>85
映画のタイトルもサッカーを意識したタイトルやったね

86: 名無し1号さん
バトルフィーバーの面々がインベーダーゲームやってたな

122: 名無し1号さん
>>86アニメだけどルパン三世やゼンダマンもネタにしてたな

191: 名無し1号さん
>>122
あの当時のアニメや特撮で、取り敢えずゲームっぽい効果音を
流してるシーンは、大抵がインベーダーゲームの効果音だったな

88: 名無し1号さん
ウルトラマンレオ放映開始してた頃は日本沈没がブームだったから、冒頭から波に洗われる都市とかサブタイやセリフにやたらと沈没の文字が踊ってたりとかは、かなりリアルに感じられた。

90: 名無し1号さん
キラメイジャーのためくんもあとから見ると「ほぇーeスポーツ選手が仲間にいるのかー」になるのかな。劇中でもジュールがためくんにだけ「えっ知らない…」とか言うくらいにはまだ一般認知度低い文化だし

111: 名無し1号さん
>>90
戦隊の世界は
鉄拳はともかく何故か狩りゲー(ゴッドイーター3)がeSporrts化してる世界だから…

119: 名無し1号さん
>>111
エーペやフォトナ出すワケにもいかんし多少はね?
シンケンジャーで家出したシンケングリーンがPSPで遊んでたのもパックマンで「お、おうバンナムやし」と思いだした

144: 名無し1号さん
>>111
スポーツとは一体‥‥いやBANDAIだから他社のゲームは出せないのは分かるけどさ

114: 名無し1号さん
>>90
リュウソウジャーのういちゃんやアニキンさんといったYouTuberはどうなんだろうね。少し前になるがアマゾンズの長瀬もアマゾン狩りをネット配信して稼いでいたから広い意味ではそれにあたりそうだし。
今は小学生がなりたい職業に上げていたりすることもあるが10年ぐらい後で見たら「えっ、そんなのが流行ってたの?」って言われそうな感じもする。

95: 名無し1号さん
キングコング対ゴジラを知り合いと見た時に
「男キャラ全員長嶋茂雄の髪形だな」と言われて気付いたが昭和作品だと
その時代のファッション髪形のトレンドもわかって面白いなと

98: 名無し1号さん
>>95
ファイヤーマン...

99: 名無し1号さん
RXでのまんまミニ四駆なスピングレー。当時だと第二次ブームの時だったかな

227: 名無し1号さん
>>99
いや、RX当時はバリバリのミニ四駆第1次ブームのころだよ
コロコロでダッシュ四駆郎が連載してたころ
レッツ&ゴー!!が連載して第2次ブームになるのはずっと後

100: 名無し1号さん
マジレンジャーはハリーポッター人気にあやかって、という話を聞いたことあるが本当かしら

228: 名無し1号さん
>>100
そりゃ考えるまでもなく本当だろw
当時を知らない世代だとそう思うというのがちょっとショック・・・

101: 名無し1号さん
1970年前後の第一次交通戦争かな
交通事故が関わってくるお話多いし。
怪奇大作戦の「果てしなき暴走」やスペクトルマンのクルマニクラスはまんまだし

そして第二次交通戦争の世の中に生まれたカーレンジャー

120: 名無し1号さん
>>101
クレージーゴンもその類いかな

195: 名無し1号さん
>>120
地球の鉄を奪いに来たのなら、最初からそういう施設を
襲えば良いだけの話だからね

103: 名無し1号さん
第二期ウルトラシリーズはオカルトブームだったから怪談や妖怪をモチーフにした怪獣とかお話が

104: 名無し1号さん
80年代特撮を見てると、地方のテーマパークに行く回が結構あるよね。
あ~、あの頃(~90年代)は日本中に遊園地あったな~、としんみりする。

105: 名無し1号さん
ビーファイターカブトの第5話で、甲平のクラスメートが喫煙や援助交際をやってるのを見て「昔こういうのあったな」と感じた。
今じゃこんな事やったら一発でアウトだし、そもそも今の子供番組でこの描写は出来ないだろう。

106: 名無し1号さん
そういえばジャッカー電撃隊って
「8スーパーカー!! 超速300キロ」とか「オールスーパーカー!! 猛烈!! 大激走!!」とか
スーパーカーブームにあやかっていたけど
スーパーカーは出てくるけど所詮は他人の所有物だからアクションに絡むことはほとんど無かったな

112: 名無し1号さん
>>106
壊したら怒られるし…
西部警察で妙にボロボロな日産車が爆発したりスタントしたりするのと同じ

151: 名無し1号さん
>>106
ジャッカーのマシンの大半が自動車なのも
スーパーカーブームを反映したとか

115: 名無し1号さん
ファイズは変身アイテムだからしょうがないけど、
今だにガラケーなのがなぁ・・・。
スマホで変身するヤツが出てきてもいいのにな。
まあディケイドコンプリートはタッチパネルのなにかは使ってたけど。
15年くらいも前の電王でも使うタッチカードは今だに現役だけども。

117: 名無し1号さん
案外我夢もロン毛だったな…

123: 名無し1号さん
エイリアンがモチーフのハイド怪人

127: 名無し1号さん
機関車仮面の断末魔「ワシの時代は終わった…」
この頃SLが全廃された

128: 名無し1号さん
ギャバンでは当時話題になった戸塚ヨットスクールみたいな学校出てくるし
シャリバンでは女子大生ブームに乗っかって女子大の寮に潜入したりするし
シャイダーではペットブームに乗っかってペットネタが何度も出てくるし

131: 名無し1号さん
マトリックスって当時凄い影響を与えたんだろうなって思う
ゴジラfinal warsとかモロだよね


132: 名無し1号さん
>>131
みんなあの弾避けるシーン真似してたよね

148: 名無し1号さん
>>132
そうそう、似た体系のヤツ3人並んでグラサンかけてな。

134: 名無し1号さん
カクレンジャーの一話怪人のカッパが相撲じゃなくてサッカー選手風なのは当時発足したばかりのJリーグのスター選手アルシンドがカッパ禿げだったからというのは当時リアルで見てないと通じないネタよな

136: 名無し1号さん
>>134
サッカーがめちゃくちゃ流行ってたのは体感してたけどそれは知らなかったな…
あの頃のサッカーのグッズ展開凄まじかった覚えがあるな…

169: 名無し1号さん
>>134
「カズダンス!」

175: 名無し1号さん
>>169
カズダンスを踊る大杉連というお宝映像

135: 名無し1号さん
めっちゃうろ覚えだけどZOのでかい蜘蛛戦みたいなストップモーションシーン、ハカイダーにもあったから(あったよね?)なんかその時そういう手法ちょっと流行ったのかな

137: 名無し1号さん
昭和のウルトラマンの防衛チームの男性隊員の髪型は流行った髪型というか時代を反映していると思う
60年代の科特隊、ウルトラ警備隊は耳を出した短髪や刈り上げた髪型
70年代のMAT、TAC、ZAT、MACはやや長髪、またはもみ上げが長い
80年代のUGMはタジマ隊員や後期の矢的のようなパーマヘア

138: 名無し1号さん
ドライブの時に没になったゲームの仮面ライダーはドライブが放送する前は子供に向かないやろって言われたのが妖怪ウォッチが流行ったおかげでエグゼイドのゲームで戦うライダーが出来たの凄い

142: 名無し1号さん
仮面ライダー剣は当時流行ってたムシキングを絶対取りいれてるやろうなぁって思ったよ

149: 名無し1号さん
カーレンジャーとBFカブトでは通信機を
ポケベルと誤魔化す描写があったし、
その翌年のメガレンジャーでは実際にポケベルが使われ、
ネジレンジャーの追跡を振り切るための重要なアイテムになったな

特撮以外では金田一少年とコナン、ガオガイガーでも使われていたし

150: 名無し1号さん
バトルフィーバーJ、口裂け怪人、もちろん口裂け女が流行った時代

154: 名無し1号さん
ターボレンジャー:ミニ四駆
ファイブマン:ドッジボール

2作連続で当時の子供たちの流行を反映していた

178: 名無し1号さん
>>154
ちなみにその2つともこしたてつひろ先生の漫画という

184: 名無し1号さん
>>178
ターボレンジャー放送時は徳田ザウルスのほうだけどね

157: 名無し1号さん
ゴーバスターズ、ウルトラマンサーガ、仮面ライダーウィザード
流行ではないけど当時の災害を意識した作品も見られるな

後、最終回が配信されたビーファイターの最終回特別編で
カブトが「ジャマールの侵略でおちこんでいる子供たちを元気づけたいので
ヒーローたちによるショーをやることにした」というのも
ジャマールを放送当時の阪神淡路大震災に置き換えると
あの特別編にも納得がいくし

168: 名無し1号さん
>>157
副題「メチャメチャ好きやねん」
関西弁なのは被災した子供たちに向けた言葉だと思うと泣ける

158: 名無し1号さん
平成一期は茶髪ロン毛のアクセサリージャラジャラだらけだね

160: 名無し1号さん
過去というには近すぎるというか現在進行形なコロナの流行によって生まれたウルトラクロスタッチ
ゼット作中でも撮影再開後と思われる頃からストレイジ内でも使われるようになっていた。

いつかゼットを見返したときにあの頃はコロナが流行って大変だったなと思える未来があることを願いたい。

162: 名無し1号さん
鎧武で久々に多人数ライダーになったのはAKB48とかのグループアイドルが流行っていたからだと聞いた。

171: 名無し1号さん
カメレオングリーンの台詞は後年、何言ってるかわかんなくなるかも。

174: 名無し1号さん
ディケイドの龍騎辺のライダー裁判は、日本で同年開始の裁判員制度からの発想でしょうか。
ちなみにライダー裁判という大きなアレンジを入れることにした理由は、『仮面ライダー龍騎』を2話だけで表現するのは困難だったためだそうで。

177: 名無し1号さん
ニンジャブラック「それがあなたのいいト・コ・ロ」

当時のCMで流行ったフレーズにピンとくるのはリアタイ勢だからよなあ

223: 名無し1号さん
>>177
山口智子のビールのCMだったかな

180: 名無し1号さん
たまごっちを待機中にやるGUTS隊員。

182: 名無し1号さん
1976年くらいからヨーヨーのブームがあったな。
で、秘密戦隊ゴレンジャー82話「黒い魔術師!! 人形館の怪?!」(1977年2月26日放送)、この回の仮面怪人は「ヨーヨー仮面」、声はもちろん当時ヨーヨーの達人でテレビによう出てはった滝雅也さん。

183: 名無し1号さん
カブタックのサブタイトル
「美味しい仲間新登場」→ブルボン
「サメロボは歯が命」→アパガード

185: 名無し1号さん
くノ一組はセラムン人気の影響を受けたとかいないとか
後、その昨年のシュラク隊も

186: 名無し1号さん
ギンガマンはビーストウォーズ人気の影響を受けたものだったりして
特に初めて、レンジャーにゴリラを採用したし

187: 名無し1号さん
流行といえるかな?時代によって冷戦だったり東日本大震災、コロナは確実に影響を与えていると思う。脚本にもそれ以外の部分にも。時代背景といった方が近い?

190: 名無し1号さん
デンジマンにも仮面ライダースーパー1にも当時流行だったローラースケートの怪人が…
そういやアニメだけどムテキングも同時期

192: 名無し1号さん
ヤバイバ「俺たち構造改革されちまう」
ツエツエ「痛みに耐えて頑張りましょ」

193: 名無し1号さん
前作カブタックの路線を受け継ぎつつ、
推理ブームも取り入れたロボタック
しかも新一と平次も参加

196: 名無し1号さん
ゴジラ対ヘドラ、ウルトラマングレートみたいに
当時の環境問題を反映した作品もあったな

グレートが制作された1990年はドラえもんのほうも
環境問題を意識したアニマル惑星が公開されたし

198: 名無し1号さん
ダイレンジャーとカクレンジャーは格ゲーブームが反映されていたな

206: 名無し1号さん
2000年以降はケータイの微妙なモデルチェンジで大体わかる
折り畳みじゃない、アンテナついてる、画面小さい、エトセトラエトセトラ
555、ガオレン他折りたたみケータイは息が長い…
2010年以降はだんだんとスマホに駆逐されていくのだ……

207: 名無し1号さん
1970年代後半にはUFOのブームもありました。
「円盤戦争バンキッド」(1977年)はその流れで出たものでしょう。

208: 名無し1号さん
今日のウルクロ観てると、オーブのsspだとか、個人がリアルタイムで配信できる時代になったんだなと思う

209: 名無し1号さん
94年:ブルースワット
95年:オーレンジャー
96年:BFカブト
97年:メガレンジャー、カブタック

スラムダンク人気からバスケも見られたな
ブルースワットはエンディングで毎回描いているし、
カブタックでは中の人ネタもあった

210: 名無し1号さん
仮面ライダーの成長を意識してかウルトラマンエースでは
ジャンプやバイクを使っての変身、敵レギュラー配置が見られた

213: 名無し1号さん
群衆がスマホでニュースを観たりしてるシーンでアンテナ立ててるの見ると時代を感じるわ

214: 名無し1号さん
リュウケンドーの「君のそ名た」も冬ソナだよなぁコレ。

215: 名無し1号さん
スーパー1のジンドグマ編は放送時間変更の流れで子供視聴者を逃さないために、同時期に大人気だったサンバルカンを意識して日用品怪人を取り入れたって感じだったはず。

219: 名無し1号さん
配信中のクウガを見ていると、被害者になる若者がエアマックス履いてる人がちょいちょいいる。あの頃はようやく普通に手に入れられるようになった頃だったな、その数年前はエアマックス狩りがあるほど入手困難だったものだなぁ。と、しみじみしてしまう。

224: 名無し1号さん
そう言えばニンニンジャーに思いっきりジバニャンモチーフの化猫の出たよね

226: 名無し1号さん
>>224
CVウィスパー(ご存知我らが関智一)

ウルトラマンガイア Complete Blu-ray BOX







読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。





こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。

https://hero-times.com/

オススメブログ新着記事