0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
頭が弱いとしか評価しようがねぇ……
自己レス
ピラサウルスの頭が、って事ね。
でもプロレスラーを改造したら一度はライダーを負かしたんだから素体選びって大事なんだね。
いや、改造人間自らにも命取りになるほど毒ガスが強力だったと言える
場合によってはちょっと豪華な戦闘員レベルまで落ち込むもんなぁ・・・。
黄金狼男みたいに幹部怪人なのに再生怪人軍団に加えられて他の一般怪人と変わらない扱いを受けてるのもいるしな
「仮面ライダーストロンガー」の最終回で、一般の再生怪人達に混じって何故か一人だけデルザー軍団の中から一人だけ再生した荒ワシ師団長もそんな扱いだったな
失礼、一人だけを重複してしまった
正しくは、何故かデルザー軍団の中から一人だけ再生した荒ワシ師団長
まあ、その最期も足を滑らせて滝壺に落下するという間抜けなものだったから…
メインは6体のショッカーライダー戦だったから消化試合感が半端なかった。ライダー1人でも楽勝だったと思う。
実際、戦闘員を廃止してるから戦闘員の代わりだからね。
見た目が格好良い戦闘員みたいなもんよ。
クモ怪人達結構善戦したんだけどブラックサン初対決だったからな 5匹がバッタバタに倒されていく様はブラックの強さの表現にふさわしい
しかもあいつ最終的にライダーじゃなく一般人の博士に殺されたからな...
平成だとドルドとかいるけど昭和ライダーでこんな例珍しいんじゃないか?
元が博士の助手で研究畑の人間だからね 本郷みたいに鍛えてなかったんだろうね。でも内側からはライダーでも砕けない泡は強力
怪人になる前ならIQ600の天才学生な本郷に勝てたのかな?
バラランガも弱い 木に叩きつけられて死亡て
滝さん、ゲルショッカー編開始の回で
「強い!、ショッカー戦闘員と比べものにならない!」と言っとたのに、次の話くらいにはゲルショッカー戦闘員ボコってた記憶が。笑
これといった武器や強化無しに最後まで戦い抜くから凄いよな。笑
普通自害するとしても相手を巻き添えにするけど自分だけ死ぬなんて珍しいパターンだ
直前のカニ怪人がBLACKを苦戦させたから余計にそう感じる
あれは相手が悪すぎる。老師に勝てる怪人なんてどのくらいいるのやら。
実際彼を殺害(※)したドグマの帝王テラーマクロだけ
聞くところによると玄海とテラーマクロは兄弟弟子だったそうで
※殺したといっても銃殺だった
相手は普通の人間なのか?
多分児童雑誌の特集で一文字に「一番弱い怪人は?」というインタビューにカビビンガと答えていたから
あれ絶対素体が犬嫌いの人間だったと思う。
強気でイケるのは警備員のおじさん相手のみ。
見た目はモグラと言うより粘土のゴーレムだから、子供の時は溶けて死んだのかと思った
2号ライダーも一度地中に引き込まれて敗れているから、弱いわけではない。
再戦では土の上では戦わないようにした2号の作戦勝ちだっただろう。
ライダーキックを物ともしない怪人だったけど、コンクリートで固められ自慢のエレクトロアイもしなぁとなっておしまい でもよく考えると地中で活動できるからあの状態でも何日かは生きられたんだろうね
脱走怪人を3体まとめて瞬殺したぐらいだから弱いとは思えない。やられた3体こそ間違いなく弱小だが。
裏切り者の抹殺が使命=裏切った奴よりはるかに強くないと務まらない。
傷ついていたとはいえクジラ怪人を実況中継付きのタイマンで倒しているヤツが弱いはずはない
ショッカーのミミズ男さん、弱点は多いが1回ライダーを退けてるんだっけ
咄嗟にライダーパワーを発動しなければ危なかった「殺人リング」を持ってるからね
元が老齢の研究者だったからか、戦闘力は低くライダーに2度も敗退して首領からも「こんな弱い怪人は殺してしまえ!」と言われる始末。
ただ本郷の腕をサボテン化してる辺り、戦闘力より特殊能力に特化したタイプだったんだろうな。
ガイナカマキル、シュライジンあたりはとにかく簡単に倒された。相手がRXだから負け方次第ではすぐに弱小扱いされやすいというのもあるだろうけど。
最強の怪人が倒されたら次に強い怪人が最強になる。番組後半では下の番付もいなかったりして
怪魔異生獣や怪魔獣人は、部隊自体があんま強くなかった気がする。
ストロンガーもチャージアップ前から圧倒していたし、こいつならチャージアップ無しでも普通に倒せたと思う。
頭は良かったよね
ロストヒーローズではなんとマスカレイド・ドーパントや屑ヤミーよりも能力が低い戦闘員以下の最弱怪人に(ショッカー戦闘員は未登場)
トカゲロンの素体となった男=野本健を拉致しようと迫るも抵抗されげんこつを食らい危うく逃げられそうになった
それぞれの特色を活かす場面ではしっかり活躍していたけど…
でもそれらよりも、なんか普通に水落ちしただけで退場したハエトリバチ辺りのほうが怪しいかもしれない
お前いつやられたんだよ
水落ちは生存フラグだが、ハエトリバチには適用されなかったようだ
ライダーのスカイとXでなくても人間の弓道選手とやりあったら同じ土俵で倒されるんじゃないか?
トカゲロイドに至っては、ライダーマンにタイマンで撃破された
一応スーパー1と同等の身体能力持ってたそうだが到底そうは思えなかったあたり、素体に使えるまともな人間がもうドグマに残ってなかったのか
レーダーアイがロケット弾とは知らなかった~
妖刀ドグマンの運搬という、本来ならドグマファイターにやらせる仕事では?というお使いレベルの仕事を振られるくらいだし、恐らくそんなに強くないと思われる。
変身前の方がかっこよかっただけにね残念
V3って大人気で結構長くやってたのに
その最終回のラスボスがこれじゃあね
何よりライダーマンが不憫すぎる
ヒトデンジャーだけどライダーを敗北寸前まで
追いつめた猛者だぞ
ただ足を滑らせた......だけだよ.......
実は他の怪人にも実験体とか試作品がいて、そこで発覚した問題点を解消したのが、劇中に出てきた怪人達なのではないだろうか。
狼男実験体がそこそこ強かったから余計にピラザウルスが弱く見られるんだと思う……
言わば新参者(古代魚モチーフなのに)で人間態に未練があり、
薬で人の姿を保って職場の大学に勤め続け三神官からは半端者の謗りを受けていた。
BLACKとの戦闘では人質作戦でそれなりに善戦していた模様。
人質どころか真っ向勝負で一方的にBLACKを圧倒してたんだが。
防戦一方だったBLACKが一発逆転のライダーキックを決めて辛うじて勝った。
確か目が初期のショッカー怪人みたいに人間の目が露出していたな
弱いかどうかはともかく三神官に出来損ない呼ばわりされてたよね
命令無視して博士殺しても平然としてるわ、無関係の子供に銃撃加えるようなとんでもないやつだった
S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) 仮面ライダー 仮面ライダー新1号 約145mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
