本作品に登場した堀田真三さん演じるラスボスの暗黒大将軍は謎が多く、出自やそれまでの経歴等もう少し詳しく描いて欲しかった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
カードショップ「傷ありのため減額査定です」→自分「どこに傷があるか教えていただけますか?」→カードショップ「答えられません。ルールなので」
【画像】うまるちゃん作者、電話ボックスの仕組みを間違えてしまうwwww
孤独のグルメの原作者「飲食店でスマホで注文?めんどくせぇ!」
【辛すぎる】Switch修理の基板交換でポケモンのデータ消えました
【声優】田村ゆかりに寂しい青春時代を救われた奴らちょっと来い
エーアイスパロボスレ 名作揃いだったよね
1: 名無し1号さん
確か...
どっこい生きてたライダーマン
って立花藤兵衛が言ってたような
この作品じゃなかったっけ?
どっこい生きてたライダーマン
って立花藤兵衛が言ってたような
この作品じゃなかったっけ?
2: 名無し1号さん
>>1
それは「五人ライダー対キングダーク」だった
それは「五人ライダー対キングダーク」だった
20: 名無し1号さん
>>2
映画では、生きていたライダーマンがタヒチから駆けつけたと話してんのよね。
映画では、生きていたライダーマンがタヒチから駆けつけたと話してんのよね。
10: 名無し1号さん
>>1
Xの第27話で立花藤兵衛が紙芝居の講釈をした時の説明だったはず
直前でライダーマンは天へ旅立った?的な事を言っておきながら
この「どっこい生きてた」発言であっさり生存していた事にされたライダーマン
でもやっぱり生きてて良かったよな
Xの第27話で立花藤兵衛が紙芝居の講釈をした時の説明だったはず
直前でライダーマンは天へ旅立った?的な事を言っておきながら
この「どっこい生きてた」発言であっさり生存していた事にされたライダーマン
でもやっぱり生きてて良かったよな
36: 名無し1号さん
>>10
でもその劇場版は本編とはパラレルなんで、本編の時点では死んでる状態
本当に生きてるライダーマンを見るにはストロンガー37話まで待つしかなかった
でもその劇場版は本編とはパラレルなんで、本編の時点では死んでる状態
本当に生きてるライダーマンを見るにはストロンガー37話まで待つしかなかった
4: 名無し1号さん
当時のテレビマガジンなどでは事前告知がなく偶然見つけた記憶。当然暗黒大将軍は「マジンガーじゃん!」と思いました(笑)。
5: 名無し1号さん
暗黒大将軍は後のライスピでまさかの復活
7: 名無し1号さん
>>5
ジェットコンドル=暗黒大将軍はだいぶ苦しくない?と思った

出典:仮面ライダーSPIRITS 石ノ森章太郎 村枝賢一 講談社
ジェットコンドル=暗黒大将軍はだいぶ苦しくない?と思った

出典:仮面ライダーSPIRITS 石ノ森章太郎 村枝賢一 講談社
11: 名無し1号さん
>>7
デッドライオンで良かったのでは…?
と今でも思う
デッドライオンで良かったのでは…?
と今でも思う
16: 名無し1号さん
>>11
確かにそう思う(苦笑)
カットされたけど、デッドライオンが倒されるシーンは台本にあったらしいけどね。
確かにそう思う(苦笑)
カットされたけど、デッドライオンが倒されるシーンは台本にあったらしいけどね。
33: 名無し1号さん
>>11
暗黒大将軍はデルザーのベルトつけてるみたいだから、ライスピのデッドライオンのキャラ的には、暗黒大将軍=デッドライオンというのはやりにくかったんじゃないかな
ジェットコンドルが暗黒大将軍に変わるシーンで、ネーミング的に大将軍ってのとデルザーを関連させるのはいいけど、暗黒はどこから出てきたんだよって感じに思った
暗黒大将軍はデルザーのベルトつけてるみたいだから、ライスピのデッドライオンのキャラ的には、暗黒大将軍=デッドライオンというのはやりにくかったんじゃないかな
ジェットコンドルが暗黒大将軍に変わるシーンで、ネーミング的に大将軍ってのとデルザーを関連させるのはいいけど、暗黒はどこから出てきたんだよって感じに思った
39: 名無し1号さん
>>5
暗黒大将軍と聞くと、『グレートマジンガー』の敵の方を思い浮かべるよ
暗黒大将軍と聞くと、『グレートマジンガー』の敵の方を思い浮かべるよ
45: 名無し1号さん
>>39
講談社刊「仮面ライダー大全集」でもツッコまれてたな。
講談社刊「仮面ライダー大全集」でもツッコまれてたな。
46: 名無し1号さん
>>5
これはですね、声優の関智一さんが暗黒大将軍のイラストを描いて、「ライスピに出して」と村枝先生にオーダーしていたんですよ。
ただでさえ、色んなキャラやエピソードを拾っているのに…。
これはですね、声優の関智一さんが暗黒大将軍のイラストを描いて、「ライスピに出して」と村枝先生にオーダーしていたんですよ。
ただでさえ、色んなキャラやエピソードを拾っているのに…。
49: 名無し1号さん
>>46
幻のジェットコンドルと暗黒代将軍を拾ってたのは嬉しいし、劇中の出番も多いんだけど、ZXと三影にトラウマ負わされた挙句、帰ってきたV3になぶり殺しにされるという悲惨な扱い…キャラクターとしては十分に見せ場だらけだったけどね。
幻のジェットコンドルと暗黒代将軍を拾ってたのは嬉しいし、劇中の出番も多いんだけど、ZXと三影にトラウマ負わされた挙句、帰ってきたV3になぶり殺しにされるという悲惨な扱い…キャラクターとしては十分に見せ場だらけだったけどね。
6: 名無し1号さん
ステージショーのライダー陣が本物の怪人にボコられてたが
コロされなかっただけ幸運だったな
コロされなかっただけ幸運だったな
8: 名無し1号さん
>>6
立花藤兵衛「大変だ!あの怪人は本物だ!みんな逃げるんだ!」
怪人「大変だ!向こうにいるライダーは本物だ!みんなにげるんだ!」
だいたいこんな流れ
立花藤兵衛「大変だ!あの怪人は本物だ!みんな逃げるんだ!」
怪人「大変だ!向こうにいるライダーは本物だ!みんなにげるんだ!」
だいたいこんな流れ
23: 名無し1号さん
>>8
仕方ない尺の殆どが総集編だから
仕方ない尺の殆どが総集編だから
17: 名無し1号さん
>>6
あの時代の野外ステージのスーツアクターは大野剣友会の皆さんだから持ち堪えたんだよw
あの時代の野外ステージのスーツアクターは大野剣友会の皆さんだから持ち堪えたんだよw
30: 名無し1号さん
>>6
RXに登場した先輩ライダーたち、実はこの時のアトラクの連中だった、という与太話がある
(だから弱かった)

(C)石森プロ・東映
RXに登場した先輩ライダーたち、実はこの時のアトラクの連中だった、という与太話がある
(だから弱かった)

(C)石森プロ・東映
34: 名無し1号さん
>>30
そうだとしたらむしろ鍛えすぎだな…
そうだとしたらむしろ鍛えすぎだな…
41: 名無し1号さん
>>30
アトラクで冷熱ハンドはやり過ぎじゃろ…
アトラクで冷熱ハンドはやり過ぎじゃろ…
44: 名無し1号さん
>>41
アトラクの話だとデパートの屋上のヒーローショーで、エレキハンドを食らってセットの高所から落下する戦闘員という荒技をやってのけた方がいたそうな。
アトラクの話だとデパートの屋上のヒーローショーで、エレキハンドを食らってセットの高所から落下する戦闘員という荒技をやってのけた方がいたそうな。
55: 名無し1号さん
>>30
だから先輩ライダー達はサイクロンを始めとする専用マシンに乗ってこなかったのかな?
だから先輩ライダー達はサイクロンを始めとする専用マシンに乗ってこなかったのかな?
9: 名無し1号さん
ストロンガー最終話と一緒に撮ったので変身前を全員出演させられたが
それでも藤岡弘などと撮影中離脱者がいるという
それでも藤岡弘などと撮影中離脱者がいるという
15: 名無し1号さん
>>9
荒木しげるも別撮りで、素顔の6人は揃ったけど、最終回のように7人は揃ってないらしいね。
荒木しげるも別撮りで、素顔の6人は揃ったけど、最終回のように7人は揃ってないらしいね。
12: 名無し1号さん
あれだけ怪人揃えてやることが児童誘拐の暗黒大将軍さん
13: 名無し1号さん
>>12
身代金で世界征服を企てるという発想から、「唯一の地球人の首領」と推測されてたな。
入念に活動を始めていれば8人目のライダーが誕生していたかもしれないが、いきなり居合わせた7人ライダーによって壊滅してしまった。
身代金で世界征服を企てるという発想から、「唯一の地球人の首領」と推測されてたな。
入念に活動を始めていれば8人目のライダーが誕生していたかもしれないが、いきなり居合わせた7人ライダーによって壊滅してしまった。
19: 名無し1号さん
>>13
8人目誕生までは3年9ヶ月待たなきゃいけなかった。
その時は暗黒大将軍も、ゼネラルモンスターとして帰ってくる。そして今度は身代金目的ではなくなる。
8人目誕生までは3年9ヶ月待たなきゃいけなかった。
その時は暗黒大将軍も、ゼネラルモンスターとして帰ってくる。そして今度は身代金目的ではなくなる。
29: 名無し1号さん
>>19
YouTubeで暗黒大将軍の最後を見たが、最後は死んだのではなく消えてしまったのだ。もしかして…
「お前は誰だ」
「大首領だ」
「何!? 1週間前に姿を消した大首領か!」
「そうだ。暗黒大将軍、お前に力を与えてやろう」
「有難き幸せ」
「ただし、本格的に行動を開始するまでは時間がかかる。少なくとも3年9ケ月間はな」
YouTubeで暗黒大将軍の最後を見たが、最後は死んだのではなく消えてしまったのだ。もしかして…
「お前は誰だ」
「大首領だ」
「何!? 1週間前に姿を消した大首領か!」
「そうだ。暗黒大将軍、お前に力を与えてやろう」
「有難き幸せ」
「ただし、本格的に行動を開始するまでは時間がかかる。少なくとも3年9ケ月間はな」
37: 名無し1号さん
>>29
そして地獄大元帥に…(番組違う
そして地獄大元帥に…(番組違う
40: 名無し1号さん
>>37
今回の敵は、ミケーネ帝国だったのか・・・
今回の敵は、ミケーネ帝国だったのか・・・
14: 名無し1号さん
>>12
なお本気でうまくいくと思ってたらしい
なお本気でうまくいくと思ってたらしい
18: 名無し1号さん
ストロンガーのリアタイ世代で最終回は見てたけど、この特番が放送してたのは知らなくて、その後の再放送で初めて見たな。
たまたまテレビをつけたらやってたんで、我ながら運が良かった。
たまたまテレビをつけたらやってたんで、我ながら運が良かった。
21: 名無し1号さん
>>18
これを放送したのは1976年1月3日、この時期は(今もだが)どこもかしこも新春特番で、リアルタイムで見たのは相当ラッキーだったろう。
放送された日は「ストロンガー」最終回1週間後、そして「ライダー」の後釜として「まんが日本昔ばなし」が再開、そして直後に「クイズダービー」が開始した日だった。
これを放送したのは1976年1月3日、この時期は(今もだが)どこもかしこも新春特番で、リアルタイムで見たのは相当ラッキーだったろう。
放送された日は「ストロンガー」最終回1週間後、そして「ライダー」の後釜として「まんが日本昔ばなし」が再開、そして直後に「クイズダービー」が開始した日だった。
22: 名無し1号さん
>>21
そう言えば前年の1975年は仮面ライダーシリーズ、ウルトラシリーズ、ゴジラシリーズが揃って一旦幕を下ろした年だったね
それぞれ新作が世に出るまで4年弱、5年、9年のブランクがあった
そう言えば前年の1975年は仮面ライダーシリーズ、ウルトラシリーズ、ゴジラシリーズが揃って一旦幕を下ろした年だったね
それぞれ新作が世に出るまで4年弱、5年、9年のブランクがあった
35: 名無し1号さん
>>21
むしろこの頃は逆に正月特番が今より少なかったんじゃないの
ライダーシリーズでも年末年始で休止はスーパー1が初めてみたいだし、初代なんか元日に放送してる
V3やアマゾン、スカイなんかは年始初回が4日以降だったりだからそういう絡みもあるかもしれんが
むしろこの頃は逆に正月特番が今より少なかったんじゃないの
ライダーシリーズでも年末年始で休止はスーパー1が初めてみたいだし、初代なんか元日に放送してる
V3やアマゾン、スカイなんかは年始初回が4日以降だったりだからそういう絡みもあるかもしれんが
42: 名無し1号さん
>>35
実はZXの『10号誕生! 仮面ライダー全員集合!!』も1月3日放送なんだぜ
実はZXの『10号誕生! 仮面ライダー全員集合!!』も1月3日放送なんだぜ
43: 名無し1号さん
>>42
あの時は『10号誕生! 仮面ライダー全員集合!!』をTBSで放送した直ぐ後に、別のチャンネルで映画『月光仮面(愛の助っ人)』が放送されたんで続けて見てたな。
あの時は『10号誕生! 仮面ライダー全員集合!!』をTBSで放送した直ぐ後に、別のチャンネルで映画『月光仮面(愛の助っ人)』が放送されたんで続けて見てたな。
24: 名無し1号さん
仮面ライダーV3誕生の経緯を説明している風見志郎の事を結城丈二がとなりで複雑な顔をして見てるのが印象に残ってる
ハサミジャガーの製造にも関わってたのかな
ハサミジャガーの製造にも関わってたのかな
26: 名無し1号さん
立花藤兵衛「力の1号、技の2号」
32: 名無し1号さん
ストロンガーが何故か集合でチャージアップして戦闘シーンでは通常に戻ったり忙しい作品。
47: 名無し1号さん
立花藤兵衛が7人ライダーと握手した写真は知っている。
おそらくリアルタイムで見たはずなんですが、申し訳ないですが、覚えていないです。
ストロンガーの最終回は、所々覚えている。
おそらくリアルタイムで見たはずなんですが、申し訳ないですが、覚えていないです。
ストロンガーの最終回は、所々覚えている。
48: 名無し1号さん
>>47
親戚の家でストロンガーの最終回を見た後、「三大怪獣地球最大の決戦」が放送してたのうすらぼんやりと覚えてる。
多分、間にゴレンジャーと全員集合も見てただろうが。
親戚の家でストロンガーの最終回を見た後、「三大怪獣地球最大の決戦」が放送してたのうすらぼんやりと覚えてる。
多分、間にゴレンジャーと全員集合も見てただろうが。
50: 名無し1号さん
力の1号、技の2号だっけ?
52: 名無し1号さん
実質的に第40話だったわけだがストロンガー最終回に続いて、
素顔の7人が登場してくれたことは豪華だったな
素顔の7人が登場してくれたことは豪華だったな
53: 名無し1号さん
暗黒大将軍だけではなく70年代はブラックサタン、ハカイダー等、敵の名前が他の作品に登場する敵の名前と被る事があるね
54: 名無し1号さん
ストロンガー最終巻にも収録されず暫くは噂に聞いていただけだったなぁ
仮面ライダーSPECIALって括りのビデオで最初に見たハズ
『仮面ライダーZX』と『スカイライダー放送前特番(小林昭二さんが大泉で新番組として紹介するやつ)』も同時収録だったっけか
全部円盤になってるが今ならサブスクで見られるんだろうなぁ
仮面ライダーSPECIALって括りのビデオで最初に見たハズ
『仮面ライダーZX』と『スカイライダー放送前特番(小林昭二さんが大泉で新番組として紹介するやつ)』も同時収録だったっけか
全部円盤になってるが今ならサブスクで見られるんだろうなぁ
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

どっこい生きてたライダーマン
って立花藤兵衛が言ってたような
この作品じゃなかったっけ?
kinoko
が
しました