0: 名無し1号さん



記事配信時間・毎週土曜日22:00
記事更新日・
毎週日曜日22:00


※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 


  



【画像】情弱を殺すPCを販売wwwww

ギレンの野望は一年戦争舞台が一番向いているよな

たまに道路に50って書いてあるじゃん?

ゲームの続編として「前日譚」と「後日譚」←出るならどっちの方が良いか?

声優の石原夏織って有能だな

64のカスタムロボとかいうガチの神ゲーwwwwwwwwww



1: 名無し1号さん
この戦いに正義は…ない。そこにあるのは純粋な願いだけである。

その是非を問える者は……


85: 名無し1号さん
>>1
オデン「俺の願いはFVがお披露目できる

世界にする!」

282: 名無し1号さん
>>85
お爺ちゃん?
オーディンのFVはこの前披露したでしょ?

260: 名無し1号さん
>>1
「この戦いに正義は無い」こそが真の龍騎のテーマだよね

2: 名無し1号さん
最後、真司と蓮がすれ違うシーン、蓮だけは勝者の特権で真司のことを覚えてる説を推したい

9: 名無し1号さん
>>2
真司の「あんた」発言で蓮が自分のこと忘れてしまったことに動揺してるように見える

52: 名無し1号さん
>>9
蓮「(覚えてる…訳ないよな…)」

23: 名無し1号さん
>>2
「石田監督から『蓮は覚えてる、でやってみてくれるか』との注文があったと松田氏が20年後の今年にそうツィートしてましたよ

3: 名無し1号さん
やっぱり名作オブ名作

4: 名無し1号さん
ラストのライダーバトルのない平和な世界、蟹刑事、芝浦、佐野は出なかったけどどんな感じになってるんだろう?

18: 名無し1号さん
>>4
芝浦は漫画版13ライダーズだと真司から何でゲームをやるのか取材を受けてたけど「楽しいからだよ。そんなのも分かんないの?w」と馬鹿にしてた

58: 名無し1号さん
>>4
個人的には須藤と芝浦は別にそこまでだけど佐野には平凡ながら幸せに暮らしていてほしいわ

80: 名無し1号さん
>>58
百合絵さんと今度こそ結ばれてほしいよね

98: 名無し1号さん
>>80
佐野がもし金持ちじゃない未来だとしても百合絵さんは佐野を見捨てないんじゃないかって信頼感がある

105: 名無し1号さん
>>4
当時は「あの三人+オルタナティブ二名は
優衣ちゃんに直接危害を加えたから復活できなかった」
という考察もされてたりしてて「なるほど」とか思ってたけど
もしそうだった場合、神崎あの流れで消える直前にそんな
細工しとったんかいってなってしまい余韻が台無しであるw

132: 名無し1号さん
>>105
東條復活してる時点でその説は無理あるだろ

160: 名無し1号さん
>>132
でも東條って優衣に危害を加えたことのある香川、仲村、佐野を排除してるからな。
理由はアレだけど神崎士郎にとってはありがたい存在ではある。

227: 名無し1号さん
>>160
神崎「タイガは英雄」

286: 名無し1号さん
>>105
今回出なかった面々はミラーワールド内での死亡との共通点も。
東條は現実世界でのアレだから、
ミラーワールドで斃れた吾郎は優衣に危害を加えてないからセーフとか…

まぁ流石に条件が複雑になってきたしあの流れで細工する余裕もなさそうなんだが。

291: 名無し1号さん
>>286
メタいこと言うと出なかった面々はスケジュールの都合が付かなかっただけだしなあ

188: 名無し1号さん
>>4
須藤はライダーバトル誘われる前から悪事に走ってたからあんまり変わってなさそう…

228: 名無し1号さん
>>188
浅倉が普通に街中を歩いている程度のチンピラになって北岡も2003年時にまだ全然元気でいるから、再生後の世界は各人が本編よりはだいぶ優しい人生を送っているっぽい
それを考えると須藤も本編時よりはマシにはなっているはず

266: 名無し1号さん
>>188
たしかTVSPでは朝倉捕まえるためにライダーになるまでは悪事働いてなかったと思うので、普通の刑事になってるかも。

288: 名無し1号さん
>>266
須藤は本編だと所轄の刑事だけどTVSPだと警視庁に勤務していて結構ループによって元の人生も違うっぽいからね

5: 名無し1号さん
北岡「それにしても、今日は天気が悪いね…。吾郎ちゃんの顔が、よく見えないよ…」 
吾郎「………」
ここホントキツイんだけど…

65: 名無し1号さん
>>5
小説版だと北岡は認知症で病気の悪化により吾郎ちゃんさえも忘れ、彼が浅倉と戦い戦死した時は自分の指を千歳飴と思っておしゃぶりするだけの存在になり果てていたので別の意味でキツい…

6: 名無し1号さん
最終的に負けたがゴローちゃん凄くね?
・遠距離型タイプじゃない
・ライダーバトル経験無し
このハンデあるのに王蛇相手に接戦に持ち込んだし
aaaa
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1715

20: 名無し1号さん
>>6
いくら吾郎ちゃんとはいえ浅倉相手に初変身であそこまで善戦するのはすげえよ

24: 名無し1号さん
>>6
設定上ゾルダはストライクベントがあるけど、北岡ゾルダとして浅倉と戦う為なのか使わなかったな

45: 名無し1号さん
>>24
ギガホーン「俺は出番をあきらめてねえぞ!アニバーサリーの新作、リペイントor改造して他の作品に出演、チャンスはいくらでもある!」

192: 名無し1号さん
>>45
ゲルニュート「羨ましいやろ?」

7: 名無し1号さん
終わってしまった
あっという間の半年間だった

46: 名無し1号さん
>>7
本当に良かった
ここで感想を言い合うのも最後か
龍騎と龍騎を愛する人たちに感謝

230: 名無し1号さん
>>46
毎週感想書いたり読んだり楽しかったわ
未だに気づいてなかった考察を目にしたり
みんなありがとうな

253: 名無し1号さん
>>7
2話ずつだとやっぱり長いようであっという間だよね。

8: 名無し1号さん
真司は生身で刺されて死亡
北岡先生は病死
浅倉は射殺
そして蓮はライダーバトルで死亡と衝撃展開でした
兄妹は消えた事でライダーバトルの無い世界となり、消えたライダー達も無事そうで

77: 名無し1号さん
>>8
でも何十年も後にRIDER TIME 龍騎やアウトサイダーズで浅倉達は戦い続けるんだよね…

103: 名無し1号さん
>>77
まあRTやジオウ本編やアウトサイダーズはIF世界って事で

207: 名無し1号さん
>>103
とは言えアウトサイダーズの浅倉は本編と言うか
例えifでも本編に限りなく近い人生歩んでるのがな複雑な気分になる

290: 名無し1号さん
>>103
小説版もお忘れなく。毎週の龍騎感想で触れている人も多いけど、アレも一つのIFとしてとても良い。

ただし陰惨かつ陰鬱な内容なので、鬱展開に耐性が無いという方にはオススメしない。

213: 名無し1号さん
>>8
残されたおばちゃんかわいそすぎだわ…
今まで賑やかだったのに
一気に蓮、シンジ、唯がいなくなって
1人で喫茶店続けていくの辛そう
aaaa
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1717

10: 名無し1号さん
龍騎はタイムベントで何度も繰り返し行われている設定。
そう考えるとタイトルロゴのドラグレッダーのシルエットを「♾」に解釈できなくもない。

しかしスタッフインタビューによるとこれはただの偶然とのこと。
その偶然さえも噛み合うのはやはり平成ライダーが起こすミラクルか。

11: 名無し1号さん
一年間応援ありがとうございました。
真司くんと蓮を忘れないでね。

74: 名無し1号さん
>>11
優衣からの最後のメッセージ

130: 名無し1号さん
>>11
ライダーバトルをリセットして犠牲になった人々は生き返ったけど、ライダーバトルを止めようと奔走していた城戸真司はもうどこにも存在しないんだよな…

175: 名無し1号さん
>>130
やっぱり俺達が一年間見てきた真司はもう居ないってのは滅茶苦茶寂しいのよ…

271: 名無し1号さん
>>175
記憶喪失もの観る時に「同一人物でも記憶が違うと人格は同じなのか?」と悩むことがあるが、本件もそうですね。
他の人の書き込みで蓮は記憶を持っているっぽいとありましたが、真司と関わり持つようになったら複雑な心境になりそう。

12: 名無し1号さん
北岡先生も浅倉も好き放題してきた
その結果は北岡先生は令子さんとのランチが、北岡先生と浅倉共に望んだラストバトルが叶わないという罰は泣ける

278: 名無し1号さん
>>12
罰ってのとはちょっと違う気がする

13: 名無し1号さん
井上敏樹の龍騎に対する総評

「『龍騎』はライダー=怪人なんだよ、本当は。怪人同士が戦ってるみたいなもんなんだよな。だから怪人がいらない唯一のライダーの話だったよね。怪人も出てくるけどさ、正義のためじゃなくて、自分の欲のために戦ってるわけだから、ライダーが怪人なんだよ。『龍騎』は、ライダー対ライダーっていう美味しい部分を最初からテーマにしてしまったところとさ、ライダーがライダーじゃない、ヤツらが怪人だっていうところが面白かったね。」

ちなみに、カードデッキ渡されたら、ライダーバトルに参加しますか?という質問に

「契約しないね。嫌だよ、そんな人生(笑)」

14: 名無し1号さん
終わらないで欲しい気持ちとやっとバトルから解放されて良かったねって気持ち

15: 名無し1号さん
今でも浅倉ファンの人に聞きたい
浅倉の最後はあれで納得してんの?

164: 名無し1号さん
>>15
戦闘では負けなかったが、いつの間にか芽生えていた願いは叶わず、理不尽な運命に押し潰されるような最期で、自分は劇場版よりこっちのが気に入ってる
靖子感あるw
劇場版の闘いの中で溺れていくような最期もらしくていいんだけどね
北岡の退場は劇場版の方が好き

171: 名無し1号さん
>>15
最後まで闘争本能むき出しでちゃんと浅倉威で終わった
射殺はしゃーない銃相手に勝てるわけねーだろ
これまでやってきたことを考えるとまあ当然の最期

215: 名無し1号さん
>>15
まっとうに生きれるはずもないわけだし、
最後まで浅倉らしくてかっこよかったと思ったよ
初見の当時はまだガキだったけど
最後まで浅倉かっけーって思ってた

232: 名無し1号さん
>>15
浅倉にも他のライダー達同様に報いを受けさせるためにはこれ以外無かったと思う

17: 名無し1号さん
最終回で手塚と東條!
嬉しいサプライズ!

30: 名無し1号さん
>>17
手塚が本編と違っておでこ出す髪型で藤宮感ある

84: 名無し1号さん
>>17
(香川教授直伝の二輪車FVを真司にキメる東條)
(若干オサレ度が上がっている占い師)

110: 名無し1号さん
>>17
「ああごめんね。大丈夫だよね(無感情)」
東條君が東條君のままで安心したw

257: 名無し1号さん
>>110
「ごめんね」って謝ってる感情も本心なんだろうし
「大丈夫だよね?」って他人事になる感じも本心なんだろうなって思って
相変わらずのサイコパスな感じがあってよかったわ

21: 名無し1号さん
これが有名なCMベントか

91: 名無し1号さん
>>21
オーディンのFVの実態は最後まで明かされなかった…
最後の最後でようやく全容を見せた
王蛇のユナイトファイナルベントと対照的ですな

210: 名無し1号さん
>>91
ライダータイムではゴルトフェニックスが光弾を発射してたな
ライダータイムのオーディンで一番驚いた所はサバイブの場所だけど
15年以上経って種明かしされるとは思わなかった

136: 名無し1号さん
>>21
ドナルド「出番が」

196: 名無し1号さん
>>21
同じタイミングでyoutubeの広告が入って吹き出した笑

22: 名無し1号さん
やっぱり龍騎は最高傑作
終わった当時はもう一生バイバイだと思ってめっちゃ悲しかったけど、こうしてギーツ映画や配信などでリバイバルブームが来ててほんと生きてて良かったって改めて思いました!

25: 名無し1号さん
もしこのまま世界が変わってなかったら編集長は真司の死を知って号泣してるな

26: 名無し1号さん
神崎兄妹以外はライダーとミラーモンスターに喰われた犠牲者は全員復活した。
しかも浅倉、東條はマトモ寄りになってるし、北岡の病気は治ってるっぽい。

ミラーモンスターもいないし、仮面ライダーシリーズの中でも1番ハッピーエンドに近い。

しかしただ1人叔母さんだけ悲しい雰囲気をしている…

70: 名無し1号さん
>>26
視聴者目線だと滅茶苦茶切ないけど歴代でもかなりスッキリした終わり方だよね

75: 名無し1号さん
>>26
ライダーバトルもミラーモンスターの脅威も無くなった世界
それと引き換えにライダーたちが戦いの中で得たものも消え
そして救われなかった兄妹と救えなかった叔母さん…
改めて見返してもハッピーともバッドとも言い切れないビターなエンドだよなぁ…

161: 名無し1号さん
>>75
でも、子供と大人の神崎兄妹がニコニコして絵を描くシーンは何度観てもボロボロ泣ける

157: 名無し1号さん
>>26
あの兄妹を失った寂しさはおばさんの中に残るかもしれないけどあそこからまた花鶏に真司とか蓮とか手塚が通うようになって賑やかになってくんじゃないかと信じてる

27: 名無し1号さん
ケーキとプレゼント用意して待ってる叔母さんのやつれっぷりが哀しい

245: 名無し1号さん
>>27
リアルタイムでは特になんともなかったけど、
「優~衣」
と呼びかける声で涙が出てしまった。

「士郎と一緒に育ててあげられなくてごめんね」
「結局私はアンタ達に何もしてあげられなかったね」
「でもアンタは私にとって大切な姪だったよ」

という気持ちが一言に集約されているようで。

演じた角替和枝さんに改めて哀悼を。
そして御子息が一文字隼人を演じるシン・仮面ライダーにも期待を。


258: 名無し1号さん
>>27
ゆい、しんじ、蓮と一緒にわちゃわちゃと喫茶店経営してた日常が一気になくなって
ひとりぼっちになったんだもんな・・・
せめてアマゾン同好会で楽しく元気になってほしい

261: 名無し1号さん
>>258
あの再生された世界の叔母さんがアマゾン同好会が~とか言うのちょっと想像出来ないな…

28: 名無し1号さん
名作すぎるな
演出が凄まじいんだよな龍騎って
この時のニチアサすげえわ

32: 名無し1号さん
TVでは真司が先に
TVSP及びRIDER TIMEでは蓮が先に
劇場版はおそらく同時に
これをふまえるとMOVIEバトルロワイヤルは二人とも生存で良かったねってなる

55: 名無し1号さん
>>32
看取りあいしてたのが初めて生きて別れたって言ってて二人が別方向に歩いていくエンドにも何か明るい希望が感じられる

176: 名無し1号さん
>>55
真司が「俺が戦いを終わらせるまでだよ」って言ってるあたりしっかり願いを見出している状態だよな
別々の方向に歩くのもそれぞれの願いに進む2人って感じで良かった

302: 名無し1号さん
>>176
同じ道を往くのはただの仲間にすぎない。別々の道を共に立って往けるのは友達だ。

後年の作品の言葉だけど、真司と蓮にも当てはまると思う。道は交わらないかもしれないけど、確かな絆のある関係

33: 名無し1号さん
人間は理由を付けて安心したがると言ってた浅倉が最後のライダーバトルの後「何故だ…!」と理由を知りたがるのが怪物から人間に戻っていく感じだった

34: 名無し1号さん
脱獄犯とはいえ警告無しで大量の銃で射殺って凄いことやってる。

大問題になりそうだけど浅倉なら仕方ないよね、って世論も納得してるだろう。

36: 名無し1号さん
決着ついた後ではあったけど浅倉がゾルダに違和感を覚えたっぽいのは一連の流れに北岡(が変身してると思ってるゾルダ)が対処できなかったから?
前にも似た流れの戦闘あったよね浅倉と北岡で

252: 名無し1号さん
>>36
かなあ…他に考えられる理由も特に無いし
ただ漠然となんかいつもと違うような雰囲気を感じ取っていたのかも知れないが

279: 名無し1号さん
>>36
北岡ってこんな簡単に倒せたっけ?ってなったんだろう
ゴロちゃんが弱いとかではなく、北岡のあの転んでもただでは起きない嫌らしさが無かった

37: 名無し1号さん
大量の銃口のシーン、ゾルダのFVっぽくみえる

38: 名無し1号さん
優衣のINORIが切なすぎるわ

40: 名無し1号さん
>>38
仮面ライダーシリーズで一番好きな曲です

179: 名無し1号さん
>>38
最後の「い~のってる~」のところで神崎兄妹が笑顔で写ってる写真なのが泣ける
楽しそうに皆が笑顔になっている絵を描いているシーンを思い出して更に涙腺が脆くなる

39: 名無し1号さん
ニコニコでの一挙公開の時のコメントでハッとさせられたクチだけど
「北岡との決着を付けることができないまま終わる事こそ浅倉への最大の罰」
なんすねぇ…

こうして終わってから振りかえると本編に登場したライダー全員
その最期に視聴者として納得できるというか考えるほどに
「このキャラの終わり方これしかないよな」となるよねTV本編。
「因果応報」とか「運命」とかいう言葉で片付けるのも
惜しいくらいにそれぞれの物語が美しい。

41: 名無し1号さん
TV版のエンディングはどう捉えたら良いのかが分からん…
ノーマルエンド?バッドエンド?
ハッピーエンドは絶対ないだろうし

82: 名無し1号さん
>>41
ビターエンドかな?

131: 名無し1号さん
>>41
トゥルーエンドかも?

202: 名無し1号さん
>>41
TVSPや映画版などをループした後に最後にたどり着いたエンディングだから、ファイナルエンド。

42: 名無し1号さん
もしかして大人と子供の結衣ちゃんと士郎が一緒に絵を描いている場面というか演出でライダーバトルがない世界になったってこと?

294: 名無し1号さん
>>42
ああそういう事かもね
前はモンスターの絵を描いてライダーバトルの世界になったけど今度はみんなが仲良く遊んでる絵?っぽいからそれでモンスターの居ない優しい世界に再生されたって事なのかな

43: 名無し1号さん
浅倉の射殺シーン、あえて射撃音が無いのが、上手く言えないけどなんかくるな…

117: 名無し1号さん
>>43
あの散々暴れ回った浅倉が無音の中で呆気なく死んで鉄パイプカラン…はインパクトでかい

44: 名無し1号さん
因みに浅倉が変身する時、普段はゆっくりとデッキを持ち上げてかざすのに最後の変身は真司や蓮同様に勢いよく押し出してデッキをかざしてる

83: 名無し1号さん
>>44
13RIDERSとその2回だけかしら。

47: 名無し1号さん
やっぱり横たわる北岡先生とレストランで待つ玲子さんのシーンはルイアームストロングが欲しい…

114: 名無し1号さん
>>47
無音じゃなかった気がしたけど、権利の問題だったんだな

119: 名無し1号さん
>>47
この素晴らしき世界、という皮肉
本放送でしか流れなかったのはやはり版権的なものだったのかね

233: 名無し1号さん
>>47
2010年にどこかで再放送された際にはwhat a wonderful world入りで放送されたらしい

48: 名無し1号さん
神崎兄妹のシーンほんと泣ける

295: 名無し1号さん
>>48
神崎には今さら同情も何も無いけど、あの4人の神崎兄妹が絵を描いてる場面はひたすら哀しいわ

49: 名無し1号さん
北岡「奴がライダーになったことには多少なりとも責任があるわけだし…」

そう、タイムベントで2週目の真司が浅倉のライダー化を止めるようにと北岡に警告した。
しかし願いを叶えるには13人のライダーが必要なので見過ごした。そのことに責任を感じてる。

50: 名無し1号さん
浅倉はこの後何度も復活するけど、結局北岡とは戦えてないんだよね。これも罰なのか…

234: 名無し1号さん
>>50
公式じゃないけど唯一ひらパーのゴーストとのコラボショーで遂に北岡と決着が付けられた

251: 名無し1号さん
>>234
「何故あの秘書が来たァ!?」

「すまないね……吾郎ちゃん!!」

263: 名無し1号さん
>>251
あれでゾルダにこの距離なら~射撃されて敗れる王蛇がなんか満足気なの非常にショーの制作陣の理解が深い

51: 名無し1号さん
今回のオーディンは、前回不意打ちとはいえあっけなくやられたのに対して、こっちはナイトに傷一つなかったけど神崎の叫びのせいで自然消滅したという格の落ちない最後だった
aaaaa
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/188

267: 名無し1号さん
>>51
でも何処か儚い印象があるな。オーディンって。
自我も人格も欲望もなく、ただただ強いというだけの駒や人形に過ぎないって感じの。
先日ダイレンジャーの最終回で、ゴーマは全て泥人形が判明したけど、何となく近いものを感じる。

296: 名無し1号さん
>>267
まあ蓮の言う通りただの神崎の操り人形だからね

54: 名無し1号さん
北岡先生は一回も戦死しない一方で吾郎ちゃんは本編最終回とRTと小説で3回も浅倉に抹殺されるのな


特にRTは本編最終回の記憶を保持していた故に万全の体制を整えて浅倉に引導を渡そうとしたのに相討ちにすらならずに吾郎ちゃんのが先に死ぬとは

至近距離の飛翔斬直撃した後にギガランチャー直撃させれば悪くても相討ちになると思うじゃん?

56: 名無し1号さん
オーディンが最後の最後でファイナルベント発動したけどcm明けのせいでどんな攻撃内容かは明かさなかったよね

71: 名無し1号さん
>>56
psのゲームだとワープを繰り返しながらの連撃、ドラゴンナイトだと体当たりで特攻になってたけど、どちらもなんかしっくりこない…

72: 名無し1号さん
>>56
PSの格ゲーだと背中にゴルドフェニックスがくっ付いて体当たりって感じだったな

255: 名無し1号さん
>>72
ドラゴンライダーキックやベノクラッシュ系の技か。

59: 名無し1号さん
亡くなった北岡が持ってて、令子の席にある白薔薇の花言葉は「深い尊敬」「相思相愛」
1本の白薔薇だと花言葉は「一目ぼれ」

60: 名無し1号さん
前回ラストを見て「いやいや生きてるだろ」という視聴者の一縷の希望が打ち砕かれたアバンから始まる・・・

61: 名無し1号さん
まさか浅倉が最終回までいるとは予想できないな

88: 名無し1号さん
>>61
そして真司たちより客演して戦うなんて誰も予想できなかったな
ましてやサバイブも入手するだなんて

221: 名無し1号さん
>>88
イライラはするけど
決してコロシはしない!

259: 名無し1号さん
>>221
いやイライラしてコロシをした殺人犯なんすよ彼・・・
それなのにかっこいいし当時の子供人気も凄まじかったという

264: 名無し1号さん
>>221
そ…そうだよね…
コロシは、やらないよねぇ…!

297: 名無し1号さん
>>264
「ああ…初めて殺したくなった奴が居てよ…」

62: 名無し1号さん
今回のyoutubeで初めて見たけど面白いつまらない以前に凄い作品だなと思った
まだ平成ライダー3作品目ぞ
後初視聴者としての感想・・主人公蓮じゃね?
城戸より早く強化するしその城戸は主人公なのに最終回前に死ぬし

280: 名無し1号さん
>>62
ダブル主人公だよ
巻き込まれた側と自分から踏み込んだ側

63: 名無し1号さん
ドゥームズデイはこれが唯一の成功か

64: 名無し1号さん
ってことはさ、まさか来週は EPISODE FINAL配信しちゃうの…?
最終回の後にあの内容を…?マジで?

66: 名無し1号さん
ナイトが新しい命を手にするときの光が強いせいか複眼が見えるのお前そんな眼してたのってなる

73: 名無し1号さん
最後までライダーバトルで生き残った蓮と浅倉がお互い光の中で朽ち果てるのが対象的だった

76: 名無し1号さん
押川さんは吾郎ちゃんゾルダは若干猫背気味なのを意識したらしい

78: 名無し1号さん
金色の蟹…

89: 名無し1号さん
>>78
7話と8話に登場したあのおじさんが関係してそう

122: 名無し1号さん
>>89
あの人も犯した罪の割に重すぎる罰だったなぁと思ったけど
よく考えたら「金色の蟹」ってワードだけでこの世界だとあの人も生きてると示唆されてるんすねぇ

126: 名無し1号さん
>>89
大森さん良いキャラしてたよな

158: 名無し1号さん
>>78
何気に金色のザリガニから金色の蟹に変わってたりする

79: 名無し1号さん
初見勢だけど噂以上に面白かった
ストーリーという意味では平成一期で俺的No.1かも知れない…!

81: 名無し1号さん
見事に優勝の蓮以外の願いが叶っていない

150: 名無し1号さん
>>81
そして願いを叶えた蓮もまた力尽きているという…

86: 名無し1号さん
リアタイ当時見てなかったのもあるが浅倉の良さが最後まで全く分からなかったな
でも、リアル悪役なのに何故か憎めなかったな
当時見た人に聞きたいが浅倉のどこが好きになったの?

96: 名無し1号さん
>>86
他の面子が悩んだり迷ったりする中で迷わずに思いっきり行動したり、単純に強かったりかな
いっそ清々しかった
食事シーンも悪食ぶりがシリアスな笑いを出してたし

140: 名無し1号さん
>>96
浅倉の良さは
圧倒的強さ
ぶれない悪っぷり(インペラー編でギャグキャラになった時はビビったけど、その後のタイガフルボッコ、インペラー殺害で極悪さが健在)
主人公の代わりに悪役を殺してくれる
負けるときは負ける(視聴者からヘイトを溜めにくい)
こんな感じかな?

191: 名無し1号さん
>>140
無駄に色気がある所と時折悪役とは思えない爽やかな笑顔を浮かべる所も追加しといてw

134: 名無し1号さん
>>86
まずはこれだけ悪いレギュラーライダーってのがここまでの作品では全くいなかったわけで、それだけでもインパクト強烈。キャラ濃い、イケメン、そりゃ人気出ますって

87: 名無し1号さん
再生された世界だと花鶏が寂しい

101: 名無し1号さん
>>87
おばちゃんも孤独な人生の所為か、無愛想になっちゃって…

182: 名無し1号さん
>>87
真司と蓮が通ってくれると信じているよ

198: 名無し1号さん
>>87
そして息子は仮面ライダー2号に……

90: 名無し1号さん
龍騎は最後ループするってのはなんとなく聞いたことあったんだけど明確にタイムベントするみたいなシーンはなくて最終回だけ見たんじゃちょっと分からん感じだな
優衣と分かり合えたみたいな雰囲気出てたのに最終回後の世界でもまた士郎はライダーバトル起こしちゃうの?

133: 名無し1号さん
>>90
神崎は自分と優衣が幼い頃に死亡した本来の歴史を受け入れた
最後の再生された世界はその歴史通り、神崎兄妹もライダーもモンスターも居ない世界になったよ

138: 名無し1号さん
>>133
再生されたってのはタイムベント使ったん?

155: 名無し1号さん
>>138
そうだと思う
一応矛盾点はあるものの劇場版のEPISODE FINALもオーディンは居ないのにタイムベント使用でループされたから、神崎はタイムベントはオーディン不在でも使えるんじゃないかな

184: 名無し1号さん
>>155
有名な説で龍騎サバイブのストレンジ→タイムベントがあるね

186: 名無し1号さん
>>133
本編最後の朝倉が「イライラさせるな」で済んでいるので多少性格が穏やかになっている世界になのかもしれない
誰一人傷つかないことを願った世界だし

93: 名無し1号さん
大量生産どころか倒しても倒しても残留思念がオーディンになって生えてくる

94: 名無し1号さん
お前はオーディンに勝てないだろう

2回勝ってるんですがそれは

109: 名無し1号さん
>>94
オーディンはコンティニューしてでも勝利する!状態だからね

137: 名無し1号さん
>>109
オーディン「何度コンティニューしてでもクリアする」

95: 名無し1号さん
最終回のあのCM確かバンダイの人が仕事とか関係なく龍騎が好き過ぎて勝手に作ったんだっけ

181: 名無し1号さん
>>95
クウガと龍騎だけだな特別版CMは

97: 名無し1号さん
最終回を前に主人公とヒロインが消えるドラマ

99: 名無し1号さん
そういや何で吾郎ちゃんはゾルダに変身できたんだろ?
龍騎ではモンスターと契約しなきゃ出来ない印象があるんで…

107: 名無し1号さん
>>99
契約が解除されないままライダーが死んでデッキが残る場合、そのデッキを手にした人間が仮面ライダーになると決意した場合、仮面ライダーを引き継ぐことができる。

テレビスペシャルでは、真司は自分を助けて死んだ先代龍騎からデッキを継いで龍騎となり、戦いを続けるルートでは死亡した連からナイトのデッキを引き継ぎナイトに変身している。

113: 名無し1号さん
>>99
元々のデッキの持ち主がデッキを残して死んでると別の人がそのデッキで変身できるっぽいんだよね本編の手塚もそうだしTVSPの真司は龍騎になるのもナイトになるのもその形式だし

100: 名無し1号さん
浅倉と北岡が最後に対面したのは車爆発のベストメンバー戦ということになるのかな。
変身解除で北岡じゃないってなったとき、
トンネルの時のようにまともに戦ってくれなかったという感情で「何故だ」なのか、
それともゴローちゃんがゾルダってことでよほどの事情があったのかと察しての「何故だ」だったのか。

116: 名無し1号さん
>>100
「何故だ…」を繰り返し何度も言うとこに色んな解釈がもりこめるよね

139: 名無し1号さん
>>100
あれが北岡先生最後の変身になったんだよね

147: 名無し1号さん
>>100
お互い当然、戦う運命なのも、最後の戦いになるのも分かってて、自分も覚悟を決めてたのに、、何故だ、、だよね。
ある意味、親友に裏切られたような気持ちで、ミラーワールド使えば逃げられるのにヤケになって警官隊に突っ込んでくのがやりきれん

165: 名無し1号さん
>>147
病気のことは知らなかったしゴローちゃんを人質に取ったときも北岡は見捨てるような奴という認識はされちゃってるもんだから、
最後の最後でまたおちょくられたのかオレは…という解釈が個人的には強かったです。

112: 名無し1号さん
何でライダーバトルのない世界に再構築されたら、めぐみさんが半年早くOREジャーナルに来るようになったんすかねぇ?

128: 名無し1号さん
>>112
バタフライ効果と考えるしかないな
モンスターに襲われて命を落した名も無き一般人の誰かがめぐみさんの人生に影響を与えるのだろう

142: 名無し1号さん
>>112
北岡先生が持っている新聞の日付をよーく見てみると…

118: 名無し1号さん
ジオウ後の世界で真司と蓮と木村が偶然同じ居酒屋に鉢合わせて「こいつらどこかで…?」と思いながら各々ビール飲んでる、そう信じたい

124: 名無し1号さん
妹の説得で他人を巻き込んでまで妹を生かすことに執着するのを諦めてタイムベントでその意識を持ったままループしたのが最後の大人の神崎兄妹が子供の兄妹に合流して一緒に絵を描くシーンなのかなって思った
結果ライダーバトルは無くなった世界になったという解釈
街中のガラスが割れる表現はミラーワールドの崩壊なのかなと思ったけどそこはよくわかんないね

219: 名無し1号さん
>>124
劇場版だと割れた窓が人に当たってみんな体が傷だらけの状態になってしまってそこにレイドラグーンとハイドラグーンの群れが来て正しく地獄絵図になってたけど
TV版の割れた窓は人に当たってないしまるで透けてるかのごとく下に落ちるだけ

125: 名無し1号さん
東映も龍騎がここまでヒットするとは思わなかっただろうな

127: 名無し1号さん
消滅のその時まで「尊大腕組みキャラ」を崩さないボスキャラの鑑のようなオーディン
しっかし物語を〆るラストバトルのステージが
全ての因縁の始まりの地「神崎邸」なのがなんともいいよね…

実際にオーディンを二回倒して最後も勝利したのはナイトなんだけど
バトル内容で見るとタイムベント回の記憶がある分か天性のセンスか
龍騎の方がオーディンの瞬間移動戦法などには割と対応できてたわね

129: 名無し1号さん
吾郎ちゃんと浅倉が生身状態だったらどっちが強いのか?といった議論があるみたいやね
戦闘能力だけなら吾郎ちゃんだろうか?浅倉もそれを知ってるからモンスターを利用して拉致したと勝手に思ってる

238: 名無し1号さん
>>129
どうだろう?
生身なら浅倉、吾郎ちゃんに加えて須藤もかなり強そう

273: 名無し1号さん
>>129
放送当時、出演者の間では「吾郎ちゃんライダーになったら最強説」あったみたいね。

でもいざゾルダになっても勝てなかったのは、涼平さんや弓削智久さんは、以前北岡が言った「吾郎ちゃんがやることじゃないよ」という言葉が引っかかっていたからだと解釈していたそうな。

井上敏樹さんも似たようなことを考えていたのか、小説版の吾郎ゾルダは射撃武器を一切使えず、「ゾルダの持ち味はあくまでも飛び道具にある。自慢の重装甲も接近戦では重い枷にしかならない」と書いていた記憶がある。

135: 名無し1号さん
浅倉の最期ってほとんど自害みたいなもんだよね
あれでいて結構頭は回るから、鉄パイプで突撃してどうなるかわからんわけもないし
そう考えると龍騎で唯一自害したライダーなんだよな…

151: 名無し1号さん
>>135
北岡が死んだのを直感で感じて自害してまであの世で北岡と戦いに逝く感じだったな…

162: 名無し1号さん
>>151
あの世というか、地獄で北岡と今度こそ決着をつけようとした感じかな

143: 名無し1号さん
東條が出てきてからは龍騎は特撮ヒーローの枠を完全にぶっちぎっててもう色々ストーリー、キャラ、演出、何から何まで凄まじくて圧倒されるわ。
そこから更に49話と最終回のインパクトよ。俺的に龍騎は「壮絶」という言葉が1番似合うライダーだった。

148: 名無し1号さん
>>143
わかる
それまでも面白いけどやっぱ東條が出てきてからが龍騎本番って感じ

170: 名無し1号さん
>>143
ドンブラもそうだけど、勢いに乗った時の白倉Pの作品の破壊力はおそろしい

146: 名無し1号さん
北岡先生が持ってた新聞が2003年になってたな
繰り返されてた2002年が砕けて明日へ進んだって事かな

152: 名無し1号さん
吾郎ちゃんが浅倉との決着を付けようとする北岡にとどめを刺した説

153: 名無し1号さん
浅倉の最期が獣の仕留め方な件

154: 名無し1号さん
ライダーもミラモンスターもいない世界で終わった龍騎。

なので「ジオウの龍騎編どうするの?タイムジャッカー関係無くライダーの歴史が無くなってるよ?」って皆んなアレコレ語ってたのを思い出すわ。
まさか神崎兄妹関係無く存在しているミラーワールドと鏡の中の真司(リュウガ)を題材にしてきて当時マジでビックリした。

「嘘!?東映がちゃんと過去作の設定反映して考えてる!?」って結構驚きと感心がされてたなwwしかも EPISODE FINALの映像も流してくれてめちゃ嬉しかった。


301: 名無し1号さん
>>154
アナザー龍騎は一体何だったんだ…特にディケイド館の奴

159: 名無し1号さん
20年ぶりに見たが、こんな最終回だったのかと再確認!
あとOREジャーナルの机の上にあるパソコンが初代iMac、マカーの自分にとっては懐かしい以上に驚き

240: 名無し1号さん
>>159
初代i Mac今見てもやっぱお洒落だわ

166: 名無し1号さん
クウガと同じく龍騎も最終回専用CMが流れた「そして闘いは終わった。」という言葉と共に。

「1年間の応援ありがとうございました。真司くんと蓮を忘れないでね。」

優衣が言ってるのが一目で分かって涙腺崩壊。

167: 名無し1号さん
最後の戦いを終えて病室で倒れる蓮、体勢といいなんというか
「この人はもう生きてはいない」感すごいよね…

168: 名無し1号さん
ラスト2話の石田巨匠演出が冴える冴える
実相寺監督が乗り移ったようなカメラワークに蓮や浅倉が昇天したかのような眩しい画

174: 名無し1号さん
間違いなくベストというには暗くビターエンドなんだけど、この新しい世界でライダーであった彼らが最後に改めて出会って、これからどう関わっていくのかを見たいな、ってちょっと思ったりする。
出会い方はライダーだから戦う宿命であったけど、戦わなくても生きている世界で真司を中心に何かしら巻き込まれていくんだろうな、って。

183: 名無し1号さん
『13 RIDERS』だけじゃなくて最終2話もビジュアルコメンタリーやってくんねーかなぁ(笑)

201: 名無し1号さん
>>183
TVSPのビジュアルコメンタリーTTFCでアーカイブ公開してくれて助かる

187: 名無し1号さん
最終的に真司と手塚の「闘いを止めたい」という願いが叶ったのがいい。

190: 名無し1号さん
優衣が最期のエンディング歌うの良いよね
優衣の祈りがちゃんと世界に反映されてるのがグッとくる(泣

193: 名無し1号さん
余韻すげえ
当時の龍騎関連の雑誌とか買い揃えようかな…
この空気感にまだ浸っていたい

194: 名無し1号さん
シリアスシーンとギャグシーンの緩急がエゲツない作品だったな…

195: 名無し1号さん
まだ来週に多分EPISODE FINALがある!

287: 名無し1号さん
>>195
あの世界観で一番いい終わり方をした本編のあとでアレはキツいです…
EPISODE FINALはタイガ退場直後あたりにやっていたらと思う。

199: 名無し1号さん
各登場人物の幕引きに終始した最終回っていうのも相当珍しいよね。
蓮が新しい命を手に入れる時に優衣と真司の顔が浮かぶけど、あれは「ここまで来るのに失う物が多すぎた」なのか、「救いたい対象が二人増えてしまった」なのかどっちなんだろうね…

303: 名無し1号さん
>>199
ずっと後者だと思ってたけど確かに前者の考えもしっくりくるね…

200: 名無し1号さん
最後、おばさん(お姉さん!)と蓮だけは全部知ってそうにも見えるのが上手いなー。

203: 名無し1号さん
この季節に最終回合わせるみたいなタイミングで配信してくれて本当に良かった!やはり龍騎は冬だわ

204: 名無し1号さん
最高の20周年だった!

208: 名無し1号さん
ひょっとしてマグナギガは吾郎ちゃんを横に飛ばして守ってくれた?

241: 名無し1号さん
>>208
良い奴過ぎるわマグナギガ

270: 名無し1号さん
>>241
それに比べて蟹…

311: 名無し1号さん
>>270
だってもう契約は無くなってるしおいしそうだったし....

209: 名無し1号さん
「これが…新しい命…」

で、優衣と真司のこと思い浮かべたのは2人に使おうと一瞬考えたんだろうな。

211: 名無し1号さん
編集長が語りやってるとこの一般人にガラス片が落ちるシーンはマジでやってるのか?

212: 名無し1号さん
「また繰り返すの?」って台詞でライダーバトルは何度も繰り返してることが分かる。

214: 名無し1号さん
全ては優衣達を監禁していた両親が悪い。

237: 名無し1号さん
>>214
まさに全ての元凶だったと思う

275: 名無し1号さん
>>214
優衣が亡くなるシーンの扉閉める描写で、監禁した理由がろくでもないものだと理解できてしまった。

216: 名無し1号さん
ライダーって犠牲者は大勢出て、最終回を迎えても脅威がなくならいパターンや問題山積みだったりするのが多い。

龍騎はライダーもミラーモンスターもいなくなって、犠牲者は神崎兄妹以外全員復活という歴代でも屈指のハッピーエンドよりな終わり方なんだよね。

218: 名無し1号さん
ちょっと気になるんだけど、エピローグの世界の士郎と優衣は火事が原因で死んだってことでいいのか?

272: 名無し1号さん
>>218
ミラー優衣がこっちに来なかったら火事は起きなかったみたいだから、その前に衰弱して倒れた優衣はそのまま死んだんじゃないかな?

士郎は分からないけど同じように監禁生活が続いて衰弱死したか、優衣を追って自害したか…

276: 名無し1号さん
>>272
現実世界の優衣と一緒にミラーワールドに移動したのかも。

220: 名無し1号さん
仮面ライダー龍騎の時はハリケンジャーだったけどこっちも御前様とシュリケンジャーが退場だったんだよな日曜の朝からキツイ1時間だなと思った

225: 名無し1号さん
実はリアタイ時は提供クレジットのシーンも最終回限定で微妙に違っていた

235: 名無し1号さん
拙者、仮面ライダー龍騎における最後のセリフが
「お姉さん、紅茶を……紅茶を……」
であったことに今更気付いてビックリ侍じゃ

289: 名無し1号さん
この1年間戦い続けた世界は崩壊したのか、それともタイムベントで無かったことになったのか、どっちなんだろう?

306: 名無し1号さん
>>289
崩壊した後にタイムベントで作り直された、つまりこの1年間戦いが行われた世界は無くなったって事かな

292: 名無し1号さん
結局この戦いの根源である鏡像の優衣は一体何者だったんだろ?

307: 名無し1号さん
>>292
やっぱ神崎の思いがミラーワールド内で実体化したとかなのかな

310: 名無し1号さん
歴史はリセットされ戦いのない世界になったものの、16年後に閉じた筈のミラーワールドは開かれライダーバトルは再開されるわ、その一方で成仏された筈の士郎の残留思念がオーディンとして暗躍するわ、更にその3年後にまた真司らが戦いに巻き込まれるわなどミラーワールド絡みの事件は今でも続いてるわけだしな、神崎兄弟特に優衣はこの有り様についてどんな心境なのかな?

仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL ディレクターズカット版 [Blu-ray]





読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。





こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。

https://hero-times.com/

オススメブログ新着記事