aaass
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
本作の特撮部分は「未知との遭遇」や「スターウォーズ」の影響を受けただけあって、それまでの円谷特撮にはない宇宙の描写やスターウォーズに出てきそうなデザインの宇宙船が見られて面白かった






※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

【Gジェネ ジェネシス】Gジェネを久しぶりにプレーしてるんだが

「えっ…これで終わり!?」となったラスボスwwwwwwwwww

【ワンピース】シャンクスが近海の主に腕を食われた理由、ついに判明するwwww

ポケモンGO、とうとう「マスターボール」実装へ

今井麻美(46)さん、ピンク髪のギャルになる・・・

エルデンリングのDLCに求めるものといえばwww

1: 名無し1号さん
スサンダーとかオデンジャーとかヨローリンとか
本当に原作の原文でもそんな名前なのか?
訳者の野田昌宏がおちょけて書いたのかどっちだ?


23: 名無し1号さん
>>1
ヨローリンというキャラは大人になると魅力あるキャラなんだけど子供にはちょっと難解というか複雑に見えるんじゃないだろうか?と思ったりなんだり…

33: 名無し1号さん
>>1
おっと、スター・ウォーズep.4地上波初放送時の台本を担当していた野田さんの悪口はそこまでだ

39: 名無し1号さん
>>1
エドモンド・ハミルトンの「スターウルフ」原作小説は三冊しかなくて、野田大元帥は「ハミルトンが4んだら、俺がスターウルフの続きを書く」と言ってたんだが……
二人とも亡くなってしまったね

2: 名無し1号さん
そもそも原案はE・ハミルトンだからな
換骨奪胎されて原作から初期設定くらいしか残ってないけどな

3: 名無し1号さん
主題歌はヒデ夕樹さん、この年1978年は東映版スパイダーマンとともに特撮に関わっていらしたな
FJHESlZUUAApQPI
©Marvel  ©東映

15: 名無し1号さん
>>3
個人的にはヒデ夕樹さんの歌は雄叫びをあげる「力石徹のテーマ」が好きなんだけどヒデ夕樹さんは早世されたんだよね
もっと特撮ソングやアニメソングを歌って欲しかった

30: 名無し1号さん
>>3 主題歌の「青春の旅立ち」はCDヒデ夕樹BESTに収録されているよ😄。(Amazonで今でも買えるよ。)

34: 名無し1号さん
>>3
奇しくも同じくE・ハミルトン原作『キャプテン・フューチャー』のOP・EDもヒデ夕樹さんが歌うという見事な流れ

4: 名無し1号さん
スターウォーズは見に行ったけれど、日本で起こったあのフィーバーを追えなかったのは、私が当時幼かったのもあって残念でならない

5: 名無し1号さん
「今 スターウルフは 燃えている~♪」しか覚えてないw
放映年の1978年は『宇宙からのメッセージ』も公開されて一大宇宙ブームだったんだな

14: 名無し1号さん
>>5
この1978年の宇宙ブームは半端なく、アニメでは松本零士先生の作品が席巻していたね

「宇宙の勇者 スターウルフ」から登場したマスコットロボットのコン8は結構有能だった記憶がある

28: 名無し1号さん
>>14
ちなみにスターウルフの裏番組はズバリ、松本零士先生原作のアニメ『SF西遊記スタージンガー』だった

52: 名無し1号さん
>>14
コン8は白黒時代からの大御所様たるブースカだった高橋和枝さんが声をあててるんだから、円谷が子供向けに大きく舵をきったのかが如実に察せられるキャスティングだと思う

32: 名無し1号さん
>>5
この年東映特撮番組がスパイダーマンしかなかった時代か…

36: 名無し1号さん
>>32
透明ドリちゃん→宇宙からのメッセージ銀河大戦の流れでやっていたけど。
銀河大戦が終わったらスパイダーマンだけになった

38: 名無し1号さん
>>36
それは違います
よく「1978年の東映特撮はスパイダーマンだけだった」と印象論で語られがちだが、銀河大戦の放送期間は1978年7月~1979年1月(その前の透明ドリちゃんは1978年1月~7月放送)、スパイダーマンの放送期間は1978年5月~1979年3月と、ほぼ並行している(銀河大戦終了の翌週より、それまでコン・バトラーV→ボルテスⅤ→闘将ダイモスと東映ロボアニメが続いた枠で、バトルフィーバーJがスタートしている)

6: 名無し1号さん
残念ながらいまだに知名度低い作品だよね、リアタイ放送当時
記憶だとたしか日曜の夕方だか夜だかにチャンネル変えたらたまたま放送してるの知って「あ、こんな番組やってたのか」ってなったけど
たしかその後は1~2回見てもうそれっきりだったな

25: 名無し1号さん
>>6
NTV日曜19:00だ。当時のウラはというと、「アップダウンクイズ」「スタージンガー」「メロディーアタック」「ヤンスタ」と強豪ぞろいだった。

結局、これのために中断していた「びっくり日本新記録」(まだ三浦康一が出てない)が再開する事に。

57: 名無し1号さん
>>6
リアタイ世代なんだけど、幼稚園生だった自分は「主人公が変身しないならいいや」と見なかったんだよな。

66: 名無し1号さん
>>6
堺正章さんの西遊記が終わった後に始まった、太川陽介さん主演の猿飛佐助とか面白かったけれど、あの放送局は野球中継を優先するからねぇ…。

87: 名無し1号さん
>>66
「スターウルフ」の頃は19:30開始の90分枠だった。2年後に19:00開始の2時間枠になり、「日本新記録」はとことん潰されることに。

「猿飛佐助」か。あれにはジョーが三好清海入道役で出てたし、他にも霧隠才蔵役で倉田保昭(ドラゴン)、真田幸村役で川崎麻世(1977年版小林少年)が出てた。

7: 名無し1号さん
いくら原作にいないキャラとはいえリージャのフェードアウトは惜しい、結構美人さんなのに…

8: 名無し1号さん
本作で培われた特撮のノウハウが2年後に放送された「ウルトラマン80」の特撮に活かされているのか「ウルトラマン80」の宇宙のシーンはQからレオまでの宇宙のシーンには無いスターウルフのテイストを感じる
まあ本作のメカの流用もあるから余計そう感じるのかもしれないけど
71A8FMjXnXL._RI_
©円谷プロ

83: 名無し1号さん
>>8
スターウルフはのメカ特撮は合成主体で80は宇宙でも手慣れた操演だったね
手法は違うけどやはりスターウォーズの影響は大きかったのでは

9: 名無し1号さん
宍戸錠さんの役名が、キャプテン・ジョーなんですね
ストレートでいいと思うのか、そのまんまじゃんと思うのか、難しい処ですね…

18: 名無し1号さん
>>9
キケロのジョー、タイガージョー、霞のジョー、特撮はジョーという名のキャラが結構いるね
81LC2553NUL._RI_
(C)東映

44: 名無し1号さん
>>9
ちなみにご子息の宍戸開さんも、後にウルトラマンマックスでチームDASHのヒジカタ隊長を演じられており、親子二代で円谷プロ作品で隊長役を演じるという快挙を成し遂げた

61: 名無し1号さん
>>44
宍戸開さんは、マックスに出演していた頃、宍戸錠さんがスターウルフで隊長役を演じていた事を振り返っていたなぁ…

80: 名無し1号さん
>>9
宍戸錠さんは日活のスターだった時から、「コルトのジョー」というメタ的な名前のキャラを持ち役にして、「錠がジョーという役を演じる」のを本人も観客も当たり前に思っていた。
なので、「キャプテン・ジョー」もその流れでの命名だと思う。
ちなみに、ハミルトンの原作では隊長の名は「ジョン・ディルロ」なので、そんなに離れているわけではない。

10: 名無し1号さん
私事ですが昔チャンネルnecoで放送した直後2012年くらいの特撮展の展示にバッカス三世号があって感動した(その感動をぶち壊す後ろのカップルの男が彼女に「ジェットジャガーは地球防衛軍がゴジラを倒すために作ったんだよ!」とウソチク教える光景…)

11: 名無し1号さん
>>10
そのカップル、新条アカネに消されるゾ

13: 名無し1号さん
>>11
第4話の彼女に感じた既視感はそれだ(笑)

12: 名無し1号さん
後半昭和特撮にありがちな子供向けに路線変更するけど大山のぶ代がゲスト出演する回があったりファイヤーマンのなれの果てのロボットが出てきたりするから侮れませんな

16: 名無し1号さん
ワープする時のほっぺブルブル描写が笑える
でもまあ「そんな便利なもんじゃないよ」「多用は危険だよ」ってのが伝わっていいよね

17: 名無し1号さん
宍戸錠さんは顔に迫力を付けるために頬に詰め物をしていたというのは有名な話だが、
バッカスIII世号が超空間航行する際その振動で頬がプルプルプルプル震えるのが忘れられない、と
微妙に細かくて伝わりにくい思い出をかつて友人が語ってた。

とりあえずOPは名曲。

19: 名無し1号さん
アイドル地獄変の主人公のアイドルの所属している事務所の名前もスターウルフでしたね!
(所々で特撮ネタの多いマンガですけど)

22: 名無し1号さん
自分も10年ぐらい前にチャンネルNECOで超久しぶりに見て
第1話の特撮は明らかにスター・ウォーズを意識しているからかなり頑張っているのを感じた。何でも“手”でモーションコントロールしていたとか

81: 名無し1号さん
>>22
書籍でもそれっぽい事書かれてるけど画作りがSWぽいってだけで
モーションコントロールカメラは使ってないのよね

24: 名無し1号さん
バッカス三世号の噴射がフロンガスか何かで出していたのかそれまでの円谷特撮でもリアリティーあって良かった印象

29: 名無し1号さん
>>24
バッカス三世号は後ろにある4発のエンジンがカッコよかった

46: 名無し1号さん
>>24
設定では、最も古い宇宙船とされているプロフィールも良いね。

49: 名無し1号さん
>>24
第二話だったか第三話だったか、宙港に降り立つ時に、ビルのガラスに機体が映っているのが良かった。
格納庫のミニチュアも、本当に素晴らしい出来で

あと、第一部の最終回だったか、バッカスの翼で神殿?の柱をへし折るのも興奮した

31: 名無し1号さん
「悲劇の宇宙恐竜ニポポ」というEPがあった。

登場した宇宙恐竜はモコモコのゆるキャラっぽい着ぐるみで、
いくら何でもこれはないんじゃないか、ってなった思い出。

35: 名無し1号さん
途中からの路線変更はアイゼンボーグやコセイドンを彷彿させられる
この時代の円谷プロは長期の枠を取ると定期的にシリアス路線の作品を作っては夢破れてる印象がある
そう考えると今の短いスパンで作品を創ってる方が色んな意味で正解なんじゃないかと思う

40: 名無し1号さん
ふと思う
上の画像の拳(東 竜也さん)がどことなく
ボウケンの明石チーフ(高橋 光臣さん)っぽいな…とか思ったり
(作品の年代的に、高橋さんが東さんに…と言うべきなのかもだけど)

62: 名無し1号さん
>>40
判る!

42: 名無し1号さん
本編の地味さに耐えきれず最後まで見れなかった記憶がある
幼児には厳しすぎた

43: 名無し1号さん
バッカス3世が派手な必殺技とかのある宇宙船じゃないから
どうしても地味な印象なんだけど
最終回は「残った予算と火薬を使いきれ!」という感じで激しくて良かったな

ウルトラマンゼロの映画「ベリアル銀河帝国」の最後ったへんに出てくる宇宙船の中に
バッカス3世っぽいのが混ざってるんだっけ?

50: 名無し1号さん
>>43
マイティジャック号を真っ黄色にしたようなマイティスター号が画面にチラッと映る

48: 名無し1号さん
宍戸錠さんが子供番組に出演していると言うだけでレアな匂い。
千葉真一さんよりもレアケースかも。

53: 名無し1号さん
>>48
一応、「電撃!! ストラダ5」で特殊戦隊のチーフを務めている。
あと、「エイトマン」実写映画では、宍戸開と親子共演で谷博士を演じ、大林宣彦監督の「瞳の中の訪問者」ではブラックジャックを、永井豪原作の「ハレンチ学園」シリーズではマカロニ先生を演じた。

54: 名無し1号さん
>>48
電撃ストラダ5「呼んだ?」

63: 名無し1号さん
>>48
宍戸錠さんは野球探偵団に出演していて、ガッツ石松さんとの掛け合いが面白かった(笑)

64: 名無し1号さん
>>48
千葉真一さんは宇宙刑事ギャバンに出演しているし、ロボット刑事にも出演していた
新アラーの使者にも主演しているし、くらやみ五段という作品でも主演を演じている

51: 名無し1号さん
放映当時は中学生で学校の図書室の蔵書にハヤカワSFの文庫本があったので読み耽ってたっけな
そういえばペリー・ローダンも50巻近くまで揃ってて読んだなぁ
当時はスターウォーズなんて格下の娯楽作品程度に思ってたっけ

67: 名無し1号さん
宍戸錠さんが出演しているだけでも面白そうだけれども、判りやすいのはやはり山本昌平さんのビジュアルですよね 熱演しているのが判る

71: 名無し1号さん
>>67
白塗りのハルカン指令は、「ジャイアントロボ」の江戸っ子銀色宇宙人ドクトル・オーヴァ(安藤三男)に匹敵する怪演だと思う。

72: 名無し1号さん
>>71
山本昌平さんはギルーク司令官も熱演しましたからね
あと80の悪魔博士!とんでもない役どころだと思いましたよ

86: 名無し1号さん
>>72
カー将軍の石橋雅史さんもそうなんだけど、山本昌平さんも大人向けの現代劇時代劇で色んな悪役を演じてるが、子ども向けの特撮モノの方が生き生きしてるような気がするんだ。
「大きい芝居」が出来るのが役者として楽しいのではないか、と勝手に思っている。

88: 名無し1号さん
>>72
「アステカイザー」でサタンデモンもだ。

89: 名無し1号さん
>>72
「怪人二十面相と少年探偵団II」にも怪人20面相役で出演していたな

75: 名無し1号さん
OP、EDは名曲、特撮は高クオリティ、バッカス三世号とキャプテンは格好いい、(すぐいなくなるけど)リージャは可愛い、と褒めるポイントは多いのだけどそれでもやっぱり前半1クールの地味っぷりはそりゃ子供受けはしないよな…

76: 名無し1号さん
正直キャプテンとリュウ以外のスペースコマンドメンバーが印象薄い…紅一点のヒメはまだしもダンとビリはどっちがどっちだっけ?ってなる

78: 名無し1号さん
>>76
副長のリュウを演じた高橋長英は、「白い巨塔」の医局員とか気弱なインテリの役が多かったのに、この作品では主人公を敵視する徹底的にハードボイルドな感じで素晴らしかった。

79: 名無し1号さん
>>78
高橋長英さんは堺正章さんの「西遊記」の第6話に普段は人間の姿をして更に人間の女性と結婚して子供もいる妖怪の黄袍怪役で出ていたな

77: 名無し1号さん
メインヒロインなのにヒメあんまり活躍なくて残念。(演者の谷川みゆきさんは前年の快傑ズバットで猿轡をされて公園の回転遊具に縛り付けられ回されるという謎の受難にあってた時の方が印象に残った…)

82: 名無し1号さん
権利関係で揉めたのかLDが出た後DVDが出るまで結構期間が長かった

91: 名無し1号さん
EDの「さすらいのスターウルフ」の歌詞で もう帰れない 帰~れない~♪のところ好き

スターウルフ DVD‐BOX 1





読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。





こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。

https://hero-times.com/

オススメブログ新着記事