※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【衝撃】教師に嫌われ続けた発達障害さん、大学で人生が変わる
ソニックとかいう日本人は誰も知らないゲームのキャラクター
にゅうめん(温かいそうめん)← これ食ってる奴って存在するんか?
【悲報】「アニポケ」ゴウ、降板濃厚へ ゴウの涙のワケは・・・
男性声優のおじさん声って何で全然後継者が現れないんだ?
【水星の魔女】オジェロ「決闘賭博大好きだけど、兵器販売はNG」

©円谷プロ
映画「猿の惑星」の自由の女神と同じで、そこだけ切り取って何度も見てると、ちゃんとストーリー追って見たときの衝撃が薄れちゃうんだよね。
個人的には「はー。面白い解釈だなー」くらいの感覚でさほどには嫌悪感が無かった。
バロム1で一番怖かったのはハネゲルゲ回に出てきた赤ちゃん。
あれだけは何故か画面を正視できないほどだった。
怖いと言うより疑問符が頭に浮かぶラストよな。
ラストの件は本体(風見妹)が倒されても、ナノマシンが残って人を襲い続けてる・・・くらいにしか思わなかった
自分の中ではトラウマにも叩くネタにもなっておらず普通に「ふ?ん」って受け入れてる
シルバーブルーメ回はその後のデパート襲撃~救護センターのシーンの方がキツい
あれは経験者はマジで吐く
正直MAC全滅よりもカオルちゃんたちが殺されたのがショックだった。
同じく、ショックで忘れていました。
同意、まさかあのカオルちゃんが死亡するなんてとショックだったし
さらに言うと正直MAC全滅より、かなり初期の回でMAC隊員が宇宙人に真っ二つに切断されて〇害されるシーンの方がはるかにショッキングだった
構成上は偶然襲われて巻き添えをくらったようになっているが、
もしかしたらシルバーブルーメにはナックル星人の様にレオの心理を乱す為に故意に百子さんを殺すのが目的だったのでは?という見方もできる。
後のデモスの様にブラック司令は知らなくてもデモスは知っていたという展開になっていたので、シルバーブルーメも事前情報を得て殺戮活動したのかも?
それもカオルちゃんたちを含む数多くの罪無き人々を巻き込んで……
そう考えたら、ほんと憎むべき敵だったということになる。
リアルタイムでの視聴時は一般人が私利私欲のためにキラーに手を貸してたことをよく理解してなかったし、その後のロボ戦でアバレンジャー側がボコボコにされてることにテンション上がってた始末。今もアバレキラーが好きだったりするおかげで何の抵抗もなく見ることができちゃうな、何ならお気に入りのエピソードの内の1つにすらなっちゃってるレベル。
どうしても作り物感がねw
某アニメのことを知らなかったからこれの何がトラウマになるのかわからなかった
集めて埋葬するトオル君のシーンだけならトラウマもんなんだけど
その後のキングの死んでる場合じゃない戦え!って蘇生するから
レオの生きざまハード過ぎのほうが上回る
なお20年ぶりに見返してみて作品のリアリティや製作陣の妥協しない本気っぷりには思わず唸ったんだけどよ
むしろ見返してから「こんなに怖かったっけ?」ってなるよね。
大人になり色々分かるようになったからこそ「これ子供は怖いな。トラウマだな。」ってなるんであって当のちびっ子は案外平気、何が怖いのか分からなかったりするのよね
知らずに観られてればなーと悲しく思いながら鑑賞したわ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/725
俺もブレスレットで獲物をカウントするのカッコイイからマネしてたな。
同じウルトラだとマックス特典のイフのifエンドのが怖くて見れない
ちびっ子の時にVHSで観たから今よりも画質も悪いし、かなり恐怖演出だったはずなんだけど、対して怖がることもなかったかな
多分、シーンの意味がわかってなかったんだと思う。黄色い服着た坂田さんが坂田さんに見えてなかったし
いや、怖いよ……
十字架になるとか逆さ吊りになるとか、いろいろあるけど幼少の自分はウルトラマンの目の光が消えるのがなんか好きだったから、ゼットンとかガッツ星人とかナックル星人とかの回が好きだった
ホラーものに弱い人や12歳以下で視聴したら
トラウマに感じるシーンもあったかもしれないけれど
視聴した時点で年齢制限はクリアしていたし
基本的に劇場上映作品は映倫を通しているからな
まあTV放送される番組なら社内規定があったり事前にチェックしているだろうから
ポケモンショックみたいなことはもうないだろうと思う
あったけど当時は中学生だったんでそれほどでもなかった思い出
むしろ白獅子仮面のOPの方が最近見て怖かったw
リュウソウだと序盤のアスナやコウのメルトへの対応が酷いと言われてたのもかな。
感想スレで「学生時代にいじられて嫌な思いをしたのを思い出して駄目だった」というレス見て、自分は幼なじみの遠慮のない関係と思って普通に見れてたからそういう人もいるのかと思ったよ。
似たようなケースはダダだな。少し前に「人間標本5・6」がYouTubeで配信された時もダダへの同情コメントが溢れてた。
それほどショックではなかった。
終盤の泥人形ラッシュはたしかにキツかったけど、ラストの「戦いは繰り返す」エンドは
「なるほどそういうものか~」って感じで自然に受け入れていた
たまに「トラウマバッドエンド」と言われるけど正直ピンとこないな
普通はボスを倒せば怪人も出なくなってヒーローは戦わなくてもよくなるが、ダイレンの場合ゴーマとの戦いは終わることがなく孫の代まで続くあたりが「未来永劫戦い続けるなんて…」となったのかもな
逆に前知識が「ギャグに全振りした娯楽作」だったタロウの演出はマジでトラウマに……
「ガメラ2 レギオン襲来」4Kデジタル修復 Ultra HD Blu-ray 【HDR版】(4K Ultra HD Blu-ray +Blu-ray 2枚組)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

正直初代ウルトラマンがゼットンに負けるシーンは、本編の前に「ウルトラマンのすべて」と言う総集編ビデオで小さい頃に何度も観てたからかそこまでショックは受けなかったかな