0: 名無し1号さん
ゲキレンジャーにおけるロン/無間龍は、不死身だったが故に退屈しのぎとして世界を破滅させようとしたよね。高尚な目的も無く、ただの戯れでとんでもないことをやらかした悪役って多いんじゃないかな?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
アレクシスが真っ先を思い浮かんだ
52: 名無し1号さん
>>1
俺はキバのルークかな
「ゲームスタートだ」
2: 名無し1号さん
ゲームだったグロンギのみなさん
20: 名無し1号さん
>>2
ダグバの見た目が子供っぽいのも、なんか子供の遊びすらも殺人キメてるヤべー種族って感じだよね。
27: 名無し1号さん
>>2
ゲームって言ってたけど実際は儀式的な側面もあったし・・・
53: 名無し1号さん
>>27
それも含めてのゲームでしょ
遊びで人を殺して、さらにレベルアップする
そして、更なる力を手に入れてまた殺す
3: 名無し1号さん
真っ先にゲームで大量殺戮を行うグロンギが思い付いたけど、あくまで遊び感覚ではないわな。1話の時点でダグバがグロンギを粛清したり、最終戦前にアメイジングをなぶったりしたのは遊びだったっけ?
4: 名無し1号さん
ジンガかな。確かラダンを手に入れたかったのって人々の死に様をもっと見たかったからだっけ?
5: 名無し1号さん
ルーク「タイムプレイの始まりだ!」
26: 名無し1号さん
>>5
ご褒美に食べるパフェが美味しそうだった
31: 名無し1号さん
>>5
他のメンバーが種族のために頑張ってる中、一人だけ何にもしてなくて複雑な気分だったな。一応魔族間戦争では一番頑張ったらしいけど。
6: 名無し1号さん
トレギア
7: 名無し1号さん
個人的にエボルト達ブラッド族の惑星破壊も遊びでやってる様に見えたなぁ
50: 名無し1号さん
>>7
ビッグバン再現しようとしてたいかれっぷりだったキルバスはまさに奴らの王…
56: 名無し1号さん
>>7
遊びでやってたのはエボルトだけだよ
だからBeTheOneの3人が「もっと真面目にやれ!」って出てきた。
そして兄貴は遊びでも使命でもなく勢いでやってる。
8: 名無し1号さん
デスガリアンだな
21: 名無し1号さん
>>8
露骨な描写が少ないだけで、絶対あれ死者たくさんいるよなってゲームあるよな。
43: 名無し1号さん
>>8
まさしくジニスの愉悦のためのゲームだったな
仮に地球滅亡が主目的だったら真っ先にギフトが飛んできて終わってたことを考えると恐ろしいな
48: 名無し1号さん
>>8
デスガリアンじゃないけどバングレイも巨獣狩りといって遊びで地球に現れたし
あの年の地球は不運だったとしか言えないな
9: 名無し1号さん
グレイのジハンキジゲン作戦はトランに
「たまには遊んでみたら?」みたいに言われて始めたから
彼にとっては「遊び」だったのだろう
10: 名無し1号さん
ボーゾック。平和な星を面白半分で荒らしまわり、略奪や殺戮行為を行った後はその星を花火にすると言うとんでもない連中なんだよな。カーレンジャーじゃなかったら絶対全滅してたな…
11: 名無し1号さん
ウルトラマンレオに登場したツルク星人やカーリー星人は暇潰しで殺人を楽しんでいるように見える
22: 名無し1号さん
>>11
終盤はともかく前半のヤツらはマグマが依頼なり、
命令なりして嫌がらせで送って来た印象だった。
多分、本来の流れはそうだったんだろうなぁと。
一番暇つぶしくさいのはプレッシャーかな。
ホントに何しに来たんだよ…
69: 名無し1号さん
>>22
俺はババルウ星人の依頼だと思うな
12: 名無し1号さん
文字通り「ゲームで悪事」をしたソレント。
13: 名無し1号さん
冥界魔闘士ジーンも戦いをゲームとしか見ていなかったな
そのせいでジルフィーザの怒りを買ってしまったが
14: 名無し1号さん
芝浦淳にとっては人生もライダーバトルもゲームに過ぎなかったんだろう
なお結果は・・・
23: 名無し1号さん
>>14
浅倉も同じく戦いを楽しむタイプだったってのは皮肉かな。
77: 名無し1号さん
>>14
ハメた相手が悪過ぎた…
15: 名無し1号さん
ザミーゴかな。人々を凍らせ、化けの皮を提供してたのは商売だったけど、終盤ではルパンレンジャーを誘き寄せて戦う為に利用する等自身の娯楽の為使ってたな
19: 名無し1号さん
>>15
悟や彩さん失踪時に近くにいたおじさんみたいに化けの皮にされてギャングラーの悪事に利用されていた人がいたわけだしな。
ザミーゴの遊びの駒として必要だったためにルパレンの大事な人たちは生かされていたというのはなんとも皮肉な話ではある。
16: 名無し1号さん
ティガにでてきたムザン星人
29: 名無し1号さん
>>16
温厚なダイゴを本気で怒らせた奴だよね。それを反映してかティガに変身する際のグングンカットの背景がこの時だけ赤くなっていた。
57: 名無し1号さん
>>29
ティガの声も低くなっててデラシウム光流ぶっぱなした時はもう殺意のそれ
それ以降も怒ることはあったけど(ナターン星人の悪行、ガーディーを殺したイーヴィルティガ)あそこまでブチ切れてたのってこの時だけだったのよね
他の時は1周回って頭が冷えていたのか、あるいはこの時は怒りを抑えることすら出来なかったのか
17: 名無し1号さん
ロキはアズガルド乗っ取ったのにその後を見ると遊びだったとしか思えない
マット・デイモンに自分を演じさせるのが目的だったのか?
35: 名無し1号さん
>>17
鬱屈や復讐が先立って、その後の事はあまり考えてなかったようにも感じたね
18: 名無し1号さん
木星を激突させて地球をぶっ壊すとかいうトンデモスケールをゲーム感覚で行っていた頃のアバレキラーは正に悪役全盛期だったな
24: 名無し1号さん
牙狼のホラーの方。
そもそもあいつらって、ちゃんと魔界側との契約である程度は生きられるように人間の命が与えられるようになってるから本来人間界に来る必要ないのよね。
大半が自分の好きなように食いたいから出てきてるわけで。
58: 名無し1号さん
>>24
だからこそ劇中みたいにホラーの出現が頻発すると誰かが裏で手を引いてるってことになってるのよね
野良でホラー出てくることはほんとに少ないらしいし
25: 名無し1号さん
エグゼイド中盤の、ライダークロニクル発売初期に文字通りのプレイヤーキルしてたパラド。
この時はラスボスになると思ってたけどまさかパラドが仲間になるとは・・・
まぁエグゼイドの悪役自体が文字通り「ゲームで殺人」やってるんだけどね。
28: 名無し1号さん
パラドは自分達バグスターが人間を攻略するというゲームの為に仮面ライダークロニクルを改造、販売して多くの死者を出しましたね
結果命を弄ぶ行為は永夢の怒りを買い、ハイパームテキされる羽目に…
30: 名無し1号さん
グリードの中でコアメダルに対する執着がほぼないと言ってもいいガメルは自分で生み出したヤミーが暴れているのを見て楽しんでいたね。
32: 名無し1号さん
不死身が故に心を歪めたアレクシス・ケリヴ
孤独と虚無感を紛らわす為に情動を欲し新条アカネを弄んだ
33: 名無し1号さん
カブラギに憑依したセレブロは公式ページによると「行動原理は「面白いかどうか」であり、ゲーム感覚で悪事を働く恐ろしい存在」らしいが、こういうのって展開次第で変わるからな…
54: 名無し1号さん
>>33
セレブロの原型画像見たら結構グロかったな
あれで知性あるとか怖すぎる
カブラギの中の人も驚いてたし
34: 名無し1号さん
なんか現時点で考察するとセレブロもこのタイプの悪役な気がする、まだ何とも言えないけど
36: 名無し1号さん
父親の権力を悪用しながら、456人もの命をゲーム感覚で奪ってきたサウザン星人ギネーカ。
62: 名無し1号さん
>>36
ジャッジメントタイムの判決すら親の力で覆させようとしてたからな。
実際そんなことしようとしたら流石に勘当ものなんじゃないかとも思うが。
37: 名無し1号さん
大和を曇らせてやりたいってそれだけでネチネチと粘着してくるバングレイ。
個人を的にかけてくる分デスガリアンより性質が悪い。
44: 名無し1号さん
>>37
さらにえげつないのは大和先生本人を傷つけるのではなくて周りを利用して追い込んでくる所だよな。
・大和先生の亡くなった母親の精巧なコピーを作り本人の目の前で殺す。
・大和先生の友人カップルの結婚式に乱入して殺そうとする。
・仲間そっくりのコピー爆弾作って大和先生の目前で爆発させる。
曇らせるなんて生易しいものじゃなくて絶対精神壊すつもりでやってるだろ、これ。
バングレイ見てるとザミーゴやゴーシュがマシに思えるのが怖すぎる…。
64: 名無し1号さん
>>44
まあ、逆に大和個人に執着しすぎたせいで、行動読まれてしまったのが皮肉ではある。
歪んではいるがある意味絆を作ってしまったのさ
38: 名無し1号さん
「ねぇ、それ何が面白いの?」の北崎さん。
そりゃ触れたもの皆灰になるような体質になったらあんな心カラッポな奴になるかもなぁ…
その無邪気さと虚ろさを演じ切った藤田くんが当時14、5歳だったというのも凄い。
40: 名無し1号さん
>>38
服やベルトが灰にならないのは謎。
63: 名無し1号さん
>>40
ベルト関連は頑丈だからとして服は…“手で”触れたらって限定だとか?
73: 名無し1号さん
>>63
手で触れずに服を着るってものすごく大変だろうな
そうだとすると毎日の着替えだけでも重労働で
ファッションを楽しもうなんて気にならないかも
39: 名無し1号さん
忍者戦隊カクレンジャーの序盤に登場したヌリカベとモクモクレン
2人の人間を迷路に転送させ、どちらが先に脱出するかを予想し金貨を賭けたギャンブルを行った。
ヌリカベは、賭けに負けた腹いせに脱出できなかった賭けた人間に襲い掛かろうとした
41: 名無し1号さん
アバレンジャー22話と23話もそうかな
45: 名無し1号さん
(旧式のやばいロックシード盗まれてんな…経過観察したいから黙っとこ!)
(こいつ気に入らんな…せや!新しいロックシードの実験台にしたろ!)
鎧武外伝要約:だいたいプロフェッサーのせい
46: 名無し1号さん
マベちゃんに対するバスコもそうかな?
本人的にはマベちゃんと遊んでる感覚。
47: 名無し1号さん
惑星破壊エンジョイ勢で色々寄り道して人を殺しまくったエボルト
自分の快楽のために宇宙巻き込んで自殺しようとしたキルバス
49: 名無し1号さん
バットマンシリーズのジョーカー
媒体や役者ごとにキャラは違うが、どれも共通して、人殺しやゴッサムを混乱に陥れる行為を「ゲーム」や「喜劇」と称してる。
51: 名無し1号さん
ウルトラマンガイアのフルータ星人こと古田鉄工所の方々。
狂言身代金のギャグ回ではあったけど、迷惑な…
68: 名無し1号さん
>>51
根っからの悪人ではなく、小市民で考えが足りないせいでどんな結果をもたらすか想像できずに
しょうもない悪事をやって大変なことになっちゃうっていう
なまじ近所のお婆ちゃんが危ないって分かる良心は持ち合わせてるからほんと困る
55: 名無し1号さん
デカレンのサウザン星人はゲームのターゲットにした宇宙人を何百人も殺して罪は父親に揉み消してもらっていた酷いやつ
60: 名無し1号さん
ヘルズゲート囚の何人かはそんな奴らだったな
61: 名無し1号さん
デカレンジャーのギネーカ達
65: 名無し1号さん
俺もデカレンジャーの殺人ゲーム金持ち宇宙人を思い出した
デカウイングロボ初登場なんだけど 穏やかな千ちゃんのマジ切れの印象が強い
66: 名無し1号さん
マジレンの冥府神も1部「ゲーム」って神罰執行を称してたよね
人を消したりとか
まあ戻るだけマシかw
67: 名無し1号さん
なんとなくセブンのポール星人は遊び感覚で地球を氷河期にしようとした感じがした
負けて帰る時も高笑いしてたし
70: 名無し1号さん
>>67
明言されてないだけで遊びやゲーム感覚で地球侵略してきた宇宙人はけっこういるのかもな
80: 名無し1号さん
>>70
ピット星人が当てはまるかな?
ペットに毛が生えた程度の怪獣で地球侵略を目論む辺り、地球をベロベロになめていた模様。
あと、「地球を別荘にする」という世にもあんまりな理由で地球に攻めてきた、帰マンのストラ星人。
71: 名無し1号さん
組織自体は真面目に世界征服をしようと考えているのだろうけど。
キカイダー01の悪の組織シャドウのボス、ビッグシャドウは。
とにかく人間同士が争い、殺し合うのを見るのが好きな人物で。
幹部たちが大事な作戦会議で指示を仰ごうとしているのに、そっちのけでモニターに被り付いていた。
もはやシャドウは、趣味でやっているとしか思えない。
72: 名無し1号さん
>>71
「手紙誤配作戦」やら「みかん買占め作戦」でも喜んでたしね・・・
74: 名無し1号さん
ちょっと方向性が違うかもしれんが、キラメイジャーのクランチュラは特に「きけ!宝路のこえ」の時はデスゲームじみたダルマさんが転んだをやってきた時は、遊び感覚で行動している怖さを感じたよ…
75: 名無し1号さん
まっさきに海東が思い浮かんだ。出てきちゃいつも余計なことしかしないし、スーパーヒーロー対戦ではなぜかラスボスになっちゃうし。なんか全てが遊びって感じ。
76: 名無し1号さん
アレクシスは挙がってるけどアカネも当てはまるのだろうか
気に入らないものを排除するだけならわざわざ怪獣じゃなくても良さそうだし
78: 名無し1号さん
本人はゲームを提供しようとしてるつもりの壇親子
親の方は結構な悪意あったけど息子の方はただ面白いゲーム作るために色んな犠牲払ってるんだよね
結局クロトの仮面ライダークロニクルは完成しなかったけど、製品版はクロトなりに安全確保しようとしてたらしいし難易度クソなだけのゲームになってたのかな
79: 名無し1号さん
キバのルークもゲーム感覚で人を襲ってたな
自分で課したミッションの成否で自分にご褒美か罰を与えるという謎の拘り具合
82: 名無し1号さん
ドグラニオも飽きたからギャングラー引退表明して後継者決定を観客として楽しんでたフシあるよね
獣拳戦隊ゲキレンジャー(12) [DVD]
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダーセイバー
アレクシスが真っ先を思い浮かんだ