0: 名無し1号さん
配信時間・毎週土曜日21:30
記事更新日・翌日日曜日22:00
感想にする予定の作品一覧
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
トラックとバイクの間で転がるザインのアクション危ねえ
2: 名無し1号さん
先生のサムズアップの教えが滅茶苦茶響きました…
何とか間に合ってお互い出来たのも良い
18: 名無し1号さん
>>2
間に合わないパターンだと思ったから約束守れて良かったと思った。五代雄介は約束を守る男なんだね。
21: 名無し1号さん
>>18
みのりも、「お兄ちゃんを信じて駄目だった事が一度もない」って言ってたからな
こういう人間になりたいと思える最高の主人公だと思う、五代雄介は
55: 名無し1号さん
>>18
もしかしたら五代の2000の技の中には「人との約束を守る」って技もあるのかな、ってふと思った。
いや約束を守るって当たり前のことなんだけど、大人になるとどうしても難しくなることは現実にもあるわけで…
そういう言い訳をしないのが、技とか関係なく五代の魅力なんだけどさ。
3: 名無し1号さん
おやっさん驚いてるけど雄介ってきっと異性にモテるタイプだよな。
4: 名無し1号さん
「五代雄介、こういうの知ってるか?」
五代/クウガの象徴とも言えるサムズアップは神崎先生から来てたと知った時は感動したな…
62: 名無し1号さん
>>4
五代本人じゃなくて、他の人から五代がどう成長したか・先生の言葉がどう影響を与えたのかが伝わったのは大きいと思う
神崎先生も自分の教員人生が無駄ではなかったと心から実感できただろう
6: 名無し1号さん
ザインのツノ刺さってもアマダムは死なせてくれないだろうな。
7: 名無し1号さん
やっぱり好きだわ、この回
神崎先生のあのシーンは毎回泣いてしまう
「いつでも誰かの笑顔の為に頑張れるって、凄く素敵な事だと思わないか」
まさにそれを体現してるのが五代雄介だからな
47: 名無し1号さん
>>7
教師の一言が子供の人格形成に影響を及ぼす、というのは多々あることかもしれないけど
それがここまでいい形で、となると奇跡的なほど尊い師弟関係だよねこの二人
8: 名無し1号さん
ザジオ出てきた!
63: 名無し1号さん
>>8
サンショウウオだからああいう暗くてジメジメしたところが落ち着くのかな
89: 名無し1号さん
>>8
憶えて無かったけど、結構序盤から出てたんだな。
9: 名無し1号さん
強化マイティキック好き。ザインの角の折って顔面に紋章が付いてたな
64: 名無し1号さん
>>9
蹴りのフォームが綺麗だよな
10: 名無し1号さん
棒人間の絵心もある雄介
走るポーズのクウガ、ちゃんとザインにはツノも描いてる
11: 名無し1号さん
やっぱりクウガのバイクアクションめっちゃ好き
今ではできないのが残念でならない
29: 名無し1号さん
>>11個人的にバイクアクションはやはりバダー戦が好きだな


39: 名無し1号さん
>>29
日本トップレベルのトライアルバイクライダーが二人、トライアル御用達メーカーガスガスのパンペーラ(輸入車です)を二台使って盛大にブン回す
今どき仮に法が許してもそうそうデキん贅沢な対決
68: 名無し1号さん
>>11
バイクの前輪で、ザインをしばくのがいいね。
12: 名無し1号さん
子供達の「別に未来に期待は無い」これ辛いな…小学生がこんな事言うなんて…
あんま関係無いけど「未来への期待」と聞くとソウゴとクォーツァー残党のやり取りが頭をよぎる
31: 名無し1号さん
>>12
あの世代ってまず大人たちが暗かったからな
バブルの栄光から崩壊の影響を引きずり
消費税は始まるわ震災や地下鉄サリン事件は起きるわ世紀末気分だわ
子供だって馬鹿じゃないし敏感だから
そんな大人を見て育てばああもなるよって感じ
86: 名無し1号さん
>>31
「当時」でこれだからな・・・
少し前なら東日本の震災、今ならコロナの事やら
現在の子供達にとっても未来は不安なモノだろうな…
90: 名無し1号さん
>>12
現在にも通ずる世相の悪さよ・・・
13: 名無し1号さん
奈々ちゃんはグロンギが復活するこのタイミングで上京するのタイミングが悪い
14: 名無し1号さん
神崎先生が眺めている外に雪が降ってるのは自然のものかな?
15: 名無し1号さん
ゴオマもだけどザインがあれだけゲゲルをやりたがってたのは、グロンギの快楽的殺人衝動もあるだろうけど、いずれ行われるダグバの「整理」を恐れて一刻も早く昇格したかったからじゃないだろうか?
16: 名無し1号さん
デコトラ運転してる一条さんが何気に笑えた。似合わねぇ(笑)やっぱ覆面パトカーが一番似合う。
71: 名無し1号さん
>>16
一条さん体張りすぎてヒヤヒヤするわ
近くに雄介待機させとけよ
79: 名無し1号さん
>>71
さすがライジングペガサスタイタン
17: 名無し1号さん
先生が「教師を続けてきた意味」が五代雄介そのものなんだよな
ヒーローがどうやってそういう人間になったのかがしっかり描かれるとグッと説得力が増すよね
24: 名無し1号さん
>>17
二話のあの名シーンも、このエピソードでグッと重みが増すよね
「こんな奴らの為に! これ以上誰かの涙は見たくない! 皆に笑顔でいて欲しいんです! だから見ててください! 俺の、変身!」
19: 名無し1号さん
子供達に何を与えたらいいのかが分からなくなってた神崎先生が、かつての自分の言葉でそれを見つけるのが本当に感動的
しかもそれを思い出させてくれたのは、それを教えたかつての教え子っていうのがまたいい
その言葉に感動して、その言葉を体現するような男になった五代雄介の存在があればこそだからな
20: 名無し1号さん
五代雄介、こういうのを知ってるか?
古代ローマで満足できる、納得できる行動をしたものにだけ与えられた仕草だ。
お前もこれに相応しい男になれ。
お父さんが亡くなって…確かに悲しいだろう。でもそんな時こそお母さんや…妹の笑顔の為に頑張れる男になれ。
いつでも誰かの笑顔の為に頑張れるってすごく素敵な事だと思わないか…!
先生は…先生は…そう…思う。
名優 井上高志氏の演技とBGMの相乗効果で自然と涙が溢れる…
22: 名無し1号さん
もし神崎先生が卒業文集忘れてたら五代曇るよな。
でもその想いはきっと誰にも見せず周りにはいつも通り朗らかに接するんだろうな。
23: 名無し1号さん
五代は神崎先生に「2000の技」を全部披露したんだろうけど、再会した時はもう暗くなってたけど1番目の技の「笑顔」から2000番目の技の「クウガへの変身」までどの位の時間が経過したんだろう?
25: 名無し1号さん
オダギリジョーは素で前方宙返り出来るのが凄い
93: 名無し1号さん
>>25
何気にポンとやってたもんな。うぉつ!本人がやってるー!!と声が出てしまったよ。
26: 名無し1号さん
川からあのファッションで上がってくるザイン人間体に
「本格的♂矢車」というコメントが付いてて笑った
確かに色々とそれっぽいスタイルだ
27: 名無し1号さん
後に乙彼でザインが復活して桜子さんに倒されるとはこの時誰も予想出来なかった…
36: 名無し1号さん
>>27
村田さん俺のファンだって言ってたのにー!!
82: 名無し1号さん
>>27
アレは何度も見返すほど吹いたw
30: 名無し1号さん
この回だけ両足が燃える強化マイティキック
34: 名無し1号さん
「先生もそれでよくいらっしゃる気になりましたね。普通来ないですよ、私なら絶対来るわけないって思っちゃう」
桜子さん結構ぶっちゃけるな。
94: 名無し1号さん
>>34
しかも嫌味な意味や悪気がなしの素の反応なのがすごい。
38: 名無し1号さん
ザインは漫画版でもゲゲルをやらせてもらえなくて勝手に始めてたっけ。その時は既にメに昇格してるガルメによって「粛清」されてたな。漫画版は人間態は未登場だったけど、もし登場してたら実写版とどの位違いがあったんだろう?
40: 名無し1号さん
最後に再会するけど言葉を交わさず終わるの渋すぎる
58: 名無し1号さん
>>40
人生の分岐点でお互いの言葉によって
勇気を貰いあった2人の間には
最早言葉はいらないのですね。
41: 名無し1号さん
県警の調査により半日足らずでザインの殺人パターンを解明するのが優秀過ぎる。
しかもちゃんと一般人にアイドリングしないように指示だす抜かりの無さ。
しかし「そうですね」で済ます一条さんは随分アッサリだな。
48: 名無し1号さん
>>41
すでに別の事(自分を囮にしてザインをおびき寄せる作戦)考えてるからな
42: 名無し1号さん
助走してからのキックってこの頃は珍しかった。
51: 名無し1号さん
>>42
数年後、ライトニングソニックがその系統に加わるとはねえ……
43: 名無し1号さん
この話もよく覚えてるけど次もまた色々と心にくるんだよなぁ…
まぁクウガはそういうの多いけど
45: 名無し1号さん
乙彼の椿さん曰く学校のロケ地はもっと良いところが北海道にあったらしい
流石に予算やスケジュールで無理だったか。
46: 名無し1号さん
クウガのベストエピソードだと思う
ヒーロー番組としてではなく一本のドラマとして見ても面白い
クウガが別格である理由の一つ
49: 名無し1号さん
雄介には予定があるのを一条さんは察してるし、申し訳なさそうな顔してる。
50: 名無し1号さん
次回は東映の用心棒にしてピンチヒッター井上敏樹の初脚本!
52: 名無し1号さん
よく動画とかで使われるマイティキックはここか
53: 名無し1号さん
このエピソード見た後だと今までのもこれからのもサムズアップの見方が大きく変わるわ


66: 名無し1号さん
>>53
その内に「中途半端はしない」の理由も明かされるぞ
54: 名無し1号さん
「いつでも誰かの笑顔にために頑張れるって 凄く素敵な事だと思わないか」(泣けるギターリフ~♪)
56: 名無し1号さん
神崎先生の言葉をバックにクウガへの変身シーンはやっぱりクウガでも屈指の名シーンだと思う。
57: 名無し1号さん
やっぱりクウガって美しくないか?
59: 名無し1号さん
>>57
間違いないな
SOUGOはこの美しさが分からないのかね
76: 名無し1号さん
>>59
なお中の人が一番好きな平成ライダーの模様
87: 名無し1号さん
>>76
やっぱり内心美しいと思ってたんじゃないか!
61: 名無し1号さん
空中で回転すると本当にキックの威力が上がるのか? という点についてのちょっとした豆知識なんだけども、実は昔”走り幅跳び”の競技で飛距離を伸ばすために跳躍→勢いよく空中前転するという特殊な技があった(現在は禁止されている)
その技を使って飛ぶと、実際に勢いと飛距離が多少アップするらしい。もし似たような原理であれば空中回転キックの威力が上がるのも頷ける話……かもしれない
67: 名無し1号さん
>>61
ヒーローは等身大でも回転したら強くなるんだよ
二号の数少ない強化キックにはライダー回転キックというのもあるし
69: 名無し1号さん
強化マイティキックで、ザインの顔面蹴飛ばし&角へし折りもいいけど、その前にザインの攻撃を両手でガードしたのち、3発パンチを喰らわせた後、顔面パンチしてザインを吹っ飛ばしたのもいい。
72: 名無し1号さん
>>69
パンチでそこそこダメージいってるのいいよな
一発一発の重みを感じる
88: 名無し1号さん
>>72
見返すとマイティ強いよね
まさに格闘体って感じの強さ
70: 名無し1号さん
やっぱこの回転してからの「おりゃー!」でキックが一番かっこいい
PSでクウガの格ゲーあったけど強化マイティキックはゲームだと使いにくい技なんだよな
74: 名無し1号さん
グランドジオウが召喚したのはこのシーンか
75: 名無し1号さん
小学校に向かう五代
ザイン襲撃により五代と一条は茨城県に向かう
ザインを包囲する茨城県警
五代、ザインと交戦
ビランの横槍
五代、マイティキックの強化考案
県警の調査でザインはアイドリングをターゲットにしてると判明
ザインを誘き出す為にトラックに乗る一条
五代、ザインと再戦し強化マイティキックで撃破
そのまま小学校へ直行
濃密な1日だわ。
77: 名無し1号さん
強化マイティキックだけど強化というよりここでようやく
本来のライダーキックの形になったんだよな
思えば12話って他のライダーでも一つ目のターニングポイントが多いのは
原点のクウガでもこうだったからなのかも?
78: 名無し1号さん
>>77
今までのキックは、言ってみれば必殺技とは言いがたい物だったからな
最初は咄嗟にやった物だし
これでようやく必殺技になったって感じがする
91: 名無し1号さん
>>78
そうか
オーソドックスなライダーキックの形がベストな理由付けを丁寧にやった回でもあるのか
先生やザインのキャラに目が行っていて、気付かなかった
84: 名無し1号さん
2000の技を覚えるのも特技の1つに組み込まれてそう。
98: 名無し1号さん
>>84
1356番目の技…………えーっと、なんだっけ?
たしかにこれではカッコつかないw
85: 名無し1号さん
前話から浮かない顔してた神崎先生が、今回のラストで晴れやかな顔になってるのがいいね
まさに、先生の笑顔を取り戻した五代雄介
「こういうのもありますよ。あいつらしいでしょ」
「五代くんですね」
「本当に、五代雄介です」
って笑いながら言ってる場面も好き
これが五代雄介だと、今まで観てきた視聴者の皆も思える五代雄介そのものって感じがして
97: 名無し1号さん
>>85
ヘマばっかりやっていて信頼のない相手だと
本当に五代雄介ですwとか本当に五代雄介です(呆れ)って、言われてしまうもんな。
本当に五代雄介です!
俺らもこんなふうに誰かに言われなければならんよね。明日も頑張ろっと。
92: 名無し1号さん
ロケ地滅茶苦茶凝ってるから
平成ライダーあるある「いつもの〇〇」
が無いから新鮮な画が見られて楽しい。
96: 名無し1号さん
神崎先生は今後もちょくちょく出演するから、そこにも注目したいね。
99: 名無し1号さん
強化マイティキックがザインのツノをへし折るカタルシス!
大勢の人間をそのツノで刺してきたからこそ、それを真っ向から打ち砕くのは見てて気持ちいい。
100: 名無し1号さん
この回は神崎先生の年季の入った演技とロケ地とBGMが合わさって情緒溢れる神回だわ。
101: 名無し1号さん
クウガになるまでは「1999の技を持つ男」だったし、どんな技を2000番目にするか内心考えてたのかも?
102: 名無し1号さん
いつもの時間表示が五代が先生との約束に間に合うのか?
とハラハラさせるのも良い演出になってる。
103: 名無し1号さん
回想シーンを使わずに台詞だけで雄介の人格形成を演出するって凄い事やってるよな。
104: 名無し1号さん
演じたAKIRAさん曰く
役作りにジャック・ニコルソンの『シャイニング』を観て望んだとのこと


105: 名無し1号さん
Twitterによると11と12話納得のいく物語作りに苦心したようで、撮影予定日となっても脚本が上がらず制作に大幅な遅れを出したとのこと
後日総集編を挟む…
裏事情は大変だったろうけど、それでも視聴者的には神回だから嬉しかった!
106: 名無し1号さん
高寺PのTwitterによると
元々は「北海道に住む漁師の伯父から影響を受けた話」
の案もあったそうです。
107: 名無し1号さん
俺も早くに父をうしない、母と妹と暮らしてきたから今回の話は心に特に響いた。
初めて見たが、もっと早く出会いたかった。
108: 名無し1号さん
五代と神崎先生がお互い直接向き合う案もあったそうですが、
中々話がうまくいかないということで荒川さんの案で桜子さんを神崎先生の聞き手役にする流れになったそうです。
それによって五代はザインとの戦いに集中し、神崎先生本人をよりクローズアップでき、より印象的な神回となったのでこの案を採用したのは正解でしたね。
109: 名無し1号さん
名作はいつ見ても名作!
110: 名無し1号さん
パワータイプ同士でタイタンvsザインというシチュエーションも見たかったですな。
111: 名無し1号さん
毎回思うけど一条さん達警察が有能かつ体張り過ぎィ!
112: 名無し1号さん
ザインの標的がアイドリング中の運転手と分かるのが早すぎる。
警察達の調査力半端ない。


SO-DO CHRONICLE 仮面ライダークウガ 10個入りBOX (食玩)
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
- 仮面ライダークウガ
トラックとバイクの間で転がるザインのアクション危ねえ