

0: 名無し1号さん
最近だと仮面ライダースラッシュの派生形態ヘンゼルブレーメンに変身した大秦寺哲雄さん
ヒャッハー!!とか言い出しかねないくらいの超ハイテンションな言動はあまりにも意外だった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
エグゼイドの永夢が真っ先に出て来た
21: 名無し1号さん
>>1
まさか伏線として回収されるとは・・・
44: 名無し1号さん
>>1
伏線だったのも、最終的にMの人格を分割する形態になったのも驚き。
てか最後に変身したのってマキシマムマイティより後だよな…
3: 名無し1号さん
ファングジョーカーのフィリップだな。
変身すると暴走してた。
克服するけど。


4: 名無し1号さん
それぞれのイマジンによって性格が変わる電王は良太郎に相当の負担掛かっていましたね
5: 名無し1号さん
これはナダかな
もっともガイソーグの鎧のせいでバーサーカー状態になっちゃってたんだけどね
克服するけど
60: 名無し1号さん
>>5
関西人から関西弁を奪うレベルだからな…
メタな話をすると、素のまま喋ったら一瞬で正体がバレるからなんだろうけどw
7: 名無し1号さん
性格やキャラが変わるって程ではないけど、ほとんどの昭和ライダーの変身者達は変身後は口調や一人称が変わるのが印象的だったな(変身前は「俺」だけど変身後は「私」とか)
9: 名無し1号さん
>>7
特に昭和ライダーの場合怪人の多くが女だろうが男だろうがドス声なので、キャラが変わったと感じてしまっても不思議じゃないよな。
昭和の怪人は人間態が女だろうとも声優が男の場合が多かったし、例え女の声優でも声が汚い場合が多かったし。
12: 名無し1号さん
>>9意図的ではないんだろうけど死神博士からイカデビルとかは性格やキャラが変わった様にしか見えなかったなぁ
31: 名無し1号さん
>>12
おそらく自らイカデビルに変身するまで正体を隠したかったから・・・かな?


34: 名無し1号さん
>>7
昭和ライダーどころか同じ原作者のイナズマンやマシンマンですら「私」だから石ノ森先生なりのポリシーだったのかも。
42: 名無し1号さん
>>7日本語を覚えて言葉をすらすら喋られる様になったアマゾンも変身後の1人称が「私」になってた気がする
10: 名無し1号さん
ウルトラマンオーブサンダーブレスターかな。暴走してた頃はもちろん、暴走を乗り越えた後でも他のフォームに比べてガイさんのテンションが荒々しく見える。


11: 名無し1号さん
掛け合いがメインだったロッソ/ブルから、ルーブになるとガラッと変わるよね
13: 名無し1号さん
光太郎はBLACKに変身したら無口になる事が多かったな
14: 名無し1号さん
なお大秦寺さん本人は「変わってない」とのこと
本人に自覚がないだけなのかそれとも人のいないところではロックな性格なのか
15: 名無し1号さん
アギトの神秘的で達人のような闘い方と翔一くんの天然さのギャップが良いんだ
20: 名無し1号さん
>>15
あんまりベラベラ喋らない変身後渋いよね。
39: 名無し1号さん
>>20
後半氷川さんと共闘したときに、アギトのままでいつもの翔一くんの調子で話すのは違和感すごかった
50: 名無し1号さん
>>39
てっきり変身後は性格が変わってるのかと思ってたから、いつも通りの喋り方も出来るんだと、あれはあれで驚いた。
16: 名無し1号さん
ハザードフォームで人格消失もOK?
戦兎と同じく理性的ではあるけど過剰だよね
17: 名無し1号さん
変身すると性別が変わるイユ
18: 名無し1号さん
シャンゼリオンで速水克彦は梅干しを食べることでザ・ブレイダーに変身していたが
ザ・ブレイダーに変身していた間のことは記憶に残っていないからお題に沿うような
22: 名無し1号さん
シュリケンジャーのファイヤーモード。普段の飄々とした態度から一変して暑苦しい江戸っ子野球男になるの好きだった。
23: 名無し1号さん
登場当初のマリ=ビジンダーは、
大人しく儚げな性格から変身すると攻撃的な暗殺ロボットの本性を顕すようになっていた。
イチローらと触れ合い良心回路を組み込まれても基本マリとビジンダーでは別キャラだったな。
声も変わるし。
24: 名無し1号さん
人間が変身することと精神に変調が起こり好戦的かつ狂暴化するデルタドライバー。
25: 名無し1号さん
人間態の時はクールだけど変身するとクールな部分がなくなり、声(マスオさんの声)も変わるゴールドウルフ
26: 名無し1号さん
真っ先に「ハルク」を思い出したよ。智のブルース・バナーから怒のハルクへ… まぁ、アベンジャーズ3で融合(?)しちゃったけどね。
56: 名無し1号さん
>>26
本人曰く、バナーの時も怒ってるんやで。
27: 名無し1号さん
ゴールドモードになると無口になるゴーカイシルバー
特に理由とか無かったよな
28: 名無し1号さん
サムライミ版スパイダーマンのグリーンゴブリン。
のちにスパイダーマン自身も黒スーツになった時にイタいキャラになったもよう。
29: 名無し1号さん
変身前:はしゃぎたがる子供
変身後:落ち着いた大人
性格と口調を反転させるカブタック
30: 名無し1号さん
レイトさんも他人から見たらすごいキャラ変な気がする
32: 名無し1号さん
キラメイレッドかなあ
変身するとさん付けしていた相手も呼び捨てになる
33: 名無し1号さん
逆に変身前後で人格が変わってなければおかしいのに、昔はあまり描写が徹底されてなかった憑依型ウルトラマン。
その辺が徹底されるようになるのはジョーニアスあたりからかな。
36: 名無し1号さん
流用映像の関係でパワレンはそうなる人多数。
まぁ次のシリーズで戦隊流用止めるみたいなんで、解消されそうだがそういうとこもパワレンの魅力だと思ってたからちょっと寂しい。
37: 名無し1号さん
昔から変身創作モノで変身したら性格・人格が変わるのは王道
なんだけどライダーだと以外と少ない?
41: 名無し1号さん
>>37
宮内さんがインタビューで、「変身前と後では、意識的に口調を変えてます。」って言ってたのを見た覚えがある。
63: 名無し1号さん
>>41
最も宮内氏のヒーローは、変身前も後もカッコいいですけど
無論、宮内氏ご自身も
38: 名無し1号さん
キバの渡は変身すると変身前の性格からは考えられない容赦の無い戦い方するよね
40: 名無し1号さん
ゾンビになってから
不滅だァァァァァァァァァ!!
属性が増えた神
43: 名無し1号さん
木場さん
普段は平和主義っぽい雰囲気なのにオルフェノクになると抑えていた怒りの部分が出てきてるような戦い方
45: 名無し1号さん
ハルキもガンマフューチャーだと少し落ち着きのある状態になっていたな
47: 名無し1号さん
ゼロがフォームチェンジで性格がちょっと変わるのはありかな
ルナミラクルは静かに、ストロングコロナは熱くなる
57: 名無し1号さん
>>47
ビヨンドとかもいつも以上にハイな感じでゼロ語録が爆発(ビックバン)してる
48: 名無し1号さん
着装すると「現役時代の血が騒ぐ」ので暴走するレスキューフォースのR5。まぁ程なくして落ち着いたけど。
51: 名無し1号さん
あのシャンゼリオン=涼村暁も燦然すると多少は真面目な性格になってたな
本来シャンゼリオンになるはずだった速水も2話での彼の活躍を見た後に「ヤル時はヤル男」と見直していた
53: 名無し1号さん
ロッソ&ブルは、ウルトラマンルーブになるとそれまで当たり前のように行われていた私語が途端に減り、低くなった掛け声と相まってどこか神秘的に見える
55: 名無し1号さん
変身前は意地張った心を開かない大人ぶった少年だったのに、変身すると急にハシャギ始めたり本来の子供っぽい感じが全開放される映画のシャザム


62: 名無し1号さん
カシラとかバンジョーとかベルトの力系の変化もあるわね
デルタもこれか


仮面ライダーセイバー DXブレーメンのロックバンドワンダーライドブック
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


オススメブログ新着記事
- キラメイジャー
エグゼイドの永夢が真っ先に出て来た