1: 名無し1号さん
何をどう間違えたら火薬戦隊になってしまうのか?
引用元: https://may.2chan.net/b/res/793192947.htm
2: 名無し1号さん
名乗るたびに派手に爆発させてたな
3: 名無し1号さん
OPのイントロが格好良すぎる
4: 名無し1号さん
ダイナマイトな爆発と科学って結び付くんすか?
11: 名無し1号さん
>ダイナマイトな爆発と科学って結び付くんすか?
どっちかというと化学戦隊な気もするが科学のほうが強そうじゃん?
14: 名無し1号さん
>ダイナマイトな爆発と科学って結び付くんすか?
作り方を発明したらいくらでも量産できるってのは科学だよ
5: 名無し1号さん
6: 名無し1号さん
>派手すぎてヤヴァイ
ピンクの人かわいいな
19: 名無し1号さん
>派手すぎてヤヴァイ
これもすこだけどゴーグルファイブの火薬多すぎて
バイクこけそうになってるのほんとすこ
25: 名無し1号さん
>派手すぎてヤヴァイ
ダイーナマイートー
の部分のブルーの適当な合成が癖になる
38: 名無し1号さん
>派手すぎてヤヴァイ
黒の人だけ生身でも異次元の身体能力してない…?
39: 名無し1号さん
>黒の人だけ生身でも異次元の身体能力してない…?
忍者ですから
40: 名無し1号さん
>忍者ですから
ゴーグルファイブでもとても大学の将棋部の部長って感じじゃなくてキレッキレだったもんなぁ
まぁ将棋の駒投げてマダラマン倒したりしてたけど
29: 名無し1号さん
8~9秒あたりでピンクの人ガチで爆発にビビリながら走ってるよね
7: 名無し1号さん
爆発で死者とかケガ人でなかったんだろうか
8: 名無し1号さん
EDがこれまた名曲
誰だって明日の平和を夢見てるのフレーズが泣かせる
9: 名無し1号さん
OPの爆発回数数えようと思ったら
音が鳴ってない爆発もあるし
爆発映像が無い所でも爆発してたりするし
どんだけ爆発してるんだ
10: 名無し1号さん
歌詞からして爆発推しなのか…
32: 名無し1号さん
>歌詞からして爆発推しなのか…
ダイダイダイダイ大爆発ッだーから始まって必殺のスーパーなダイナマイートだぜ
テンションが爆ぜないわけがない
12: 名無し1号さん
13: 名無し1号さん
マスクのツバは野球戦隊の案があったやつの名残なんだっけ?
24: 名無し1号さん
>マスクのツバは野球戦隊の案があったやつの名残なんだっけ?
コスチュームがまんま野球のユニフォームだしね
15: 名無し1号さん
>何をどう間違えたら火薬戦隊になってしまうのか?
打線が爆発したんだろう
16: 名無し1号さん
>打線が爆発したんだろう
どこの日ハムだよ
17: 名無し1号さん
CGなんてないしスタントとワイヤーアクションの時代か
体張ってるのすごいな
18: 名無し1号さん
ロボ一台だけ時代の中では一番好きなダイナロボ
20: 名無し1号さん
稲妻重力落としを出す前に高台から怪人を見下ろす視点映像が途中から入るようになったけどあれ毎回怪人とダイナロボ持って行って撮影してたのかな
21: 名無し1号さん
OPで和服を着たピンクがハッと気づいて宙返りしたのは
ハトをよけただけ
22: 名無し1号さん
>ハトをよけただけ
ハトはビーム撃つしな
23: 名無し1号さん
夢野博士とかいう復讐鬼
26: 名無し1号さん
>夢野博士とかいう復讐鬼
夢野博士と次作の蔭山博士とたった一人で組織を立ち上げちゃう天才科学者の系譜
31: 名無し1号さん
>夢野博士と次作の蔭山博士とたった一人で組織を立ち上げちゃう天才科学者の系譜
後者は悪の組織やんけ
27: 名無し1号さん
博士がここまでの組織をつくってしまったのがすごい
30: 名無し1号さん
ダムに偽装したダイナステーションと言い博士一人の力だけというよりも政府絡んでそうではあるが
28: 名無し1号さん
ピンクの人たった3年で悪落ちしてもうた
36: 名無し1号さん
>ピンクの人たった3年で悪落ちしてもうた
初めて女ウルトラマンやって
初めて円谷と東映でダブルでヒロインに起用されて
初めて戦隊OGで悪役をした人
33: 名無し1号さん
ブラックは分身したり専用防具あったりと優遇されてた印象
34: 名無し1号さん
千年洞窟に閉じ込められてピンチどうなるダイナマン
って引きで翌週ダイジュピターのミサイルであっさり洞窟塞ぐ岩盤吹き飛ばすって
35: 名無し1号さん
第1話の詰め込みっぷりが凄い
37: 名無し1号さん
ロボが全くと言っていいほどピンチにならなかったヤツ
43: 名無し1号さん
>ロボが全くと言っていいほどピンチにならなかったヤツ
尺の都合という無敵補正があるからな…
一応は敵の攻撃もくらってやるがすぐ反撃してしばき倒す
41: 名無し1号さん
股下したから巨大怪人見えるアングルからスタートはレオパルドンとダイナロボと一緒だが
その後の動きが全く違うのが操演技術の発達がすごくよくわかっていい
42: 名無し1号さん
野球戦隊だったらバットで敵倒したりしてたのかな
44: 名無し1号さん
ダイナロボのデザインは翌年のバイオロボと並んで好き
45: 名無し1号さん
これだったっけ?基地が球場の戦隊
なんか最後らへんで攻め落とされた気もするのだが…
46: 名無し1号さん
ブラックに注目が集まるがブルーの人もJACだから派手なアクション要求されて大変だな
水系のキャラ付けだけに飛び込んだり突き落とされたり
47: 名無し1号さん
ブラックのパワーテクターが戦隊系の強化装備の元祖だっけ?
48: 名無し1号さん
>ブラックのパワーテクターが戦隊系の強化装備の元祖だっけ?
大分時間が経っちゃったけどファイブマンのファイブテクターにも受け継がれたね
49: 名無し1号さん
50: 名無し1号さん
>気づけば家から無くなってたな…
幼年期の終わりに気がつく瞬間かもな・・・・
51: 名無し1号さん
空中三角飛びっていうムチャクチャな技を青が特訓するの覚えてるわ
52: 名無し1号さん
今知ったけど宇宙刑事シャリバンってダイナマンと同時期に放送されてたのね
ダイナマンもシャリバンも両方とも好きなヒーローだ
53: 名無し1号さん
>今知ったけど宇宙刑事シャリバンってダイナマンと同時期に放送されてたのね
東映ヒーローも1年通してのストーリーを展開するようになった頃だな
54: 名無し1号さん
>>今知ったけど宇宙刑事シャリバンってダイナマンと同時期に放送されてたのね
>東映ヒーローも1年通してのストーリーを展開するようになった頃だな
ダイナマンもシャリバンも大河ドラマ形式の連続性の強いストーリー展開が多かったね
これらの要素が後のシリーズにも引き継がれたと思うと感慨深い
科学戦隊ダイナマン VOL.1 [DVD]
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
オススメブログ新着記事
- ダイナマン
25分時代で尺が短いのに回想シーンで半分くらい尺を潰してる最終回