0: 名無し1号さん
ダイナロボの頭になるダイナマッハは、それまでのメカに比べると小振りでシンプルだが、なんかかわいらしくて好きだった。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ジュウレンジャーの大獣神のパーツの1つの守護獣ティラノザウルスかな
33: 名無し1号さん
>>1
恐竜のなかでもティラノサウルスは、男の子に大人気のモチーフだよね。
2: 名無し1号さん
ニンニンジャーのシノビマル好き
3: 名無し1号さん
ドラゴンシーザー。剛獣神にはパートナーのブライ兄さんを乗せても良かったんじゃないかなぁ
4: 名無し1号さん
バイオジェット1号2号こそ至高
52: 名無し1号さん
>>4
特撮じゃ珍しいタンデム配置のコックピットのバイオジェット1号は斬新でカッコ良かった。
5: 名無し1号さん
フラッシュマンのジェットシーカー
昔は気付かなかったけど戦闘機やジェット機が主流の中でレドーム搭載の哨戒機を出すセンスは頭一つ抜けてると思う
合体後はシールドにもなるから無理矢理感もなくてヨシ!
6: 名無し1号さん
ティラミーゴ
戦闘ではコウとの見事なコンビネーションで戦い、非戦闘時も3人と共に居候し、街の皆も受け入れているってのが見てて好きですね
34: 名無し1号さん
>>6
CGではなくスーツが日常に絡んだときはびっくりしたな当時。
60: 名無し1号さん
>>6
普段は手乗りサイズのピーたんやチビガルーはともかくティラミーゴは人間サイズな上にキャノンやドリル付いていてゴツいんだけど不思議と街に馴染んでたからな。
クリスマス回でアスナと一緒にサンタコスで囮役やってたのは笑った。
81: 名無し1号さん
>>6
ティラノメカの中で1番凶暴な見た目なんだけど1番人間界に馴染んでた気がするw
85: 名無し1号さん
>>6
本当に生きてるみたいだったなあ。スーツアクターさんの凄さを感じた
7: 名無し1号さん
バスターエースは最後までいろいろ活躍シーンがあって合体前のメカとしては破格の扱いだったよね
35: 名無し1号さん
>>7
実質単体で1号ロボだしね。
8: 名無し1号さん
ブルタウラスの重騎士はアリですか?ヒュウガの転生する二代目黒騎士も巨大化して重騎士になって戦闘する所を観たかったな
9: 名無し1号さん
クレーン車↔カブトムシ↔ロボという
男の子の好きなもの三段変形をやってのけるBC-04ビートル。
10: 名無し1号さん
カクレンジャーの獣将
レッドサルダーも好きだけどデザインはブルーローガンがかっこいい
11: 名無し1号さん
ガオウルフ。月麿/ガオシルバーの相棒のパワーアニマルだけど、ロボットのガオハンターでは胴体ではなく片腕ポジションなのは珍しいな
15: 名無し1号さん
>>11
ゲキトージャウルフは左足だったし戦隊のオオカミロボはメインはれない運命なのかね。
どっちも追加戦士という美味しいポジションなのに。
61: 名無し1号さん
>>11
何かの御題の時に話題になってたけど、ゴッドサルダーみたいに主役の機体が片腕になるケースは結構あるようだぞ
12: 名無し1号さん
キューブライノスかな。改造された影響だからだろうけど他のキューブ達と違って明らかにキューブとは言えないデザインが逆に良い。トラックみたいだし、実際操縦方法は車と同じだったな
13: 名無し1号さん
ゴセイナイトが好きなのでグランディオンヘッダー/ゴセイグランディオンも好きだったな
14: 名無し1号さん
スーパーミニプラ作ってて思ったけど
コズモバルカンの開き状態から底面を閉じてボディ面、180度回転してこちらも閉じて機首類を背中に収める
の変形プロセスは凄いね
スマート極まってて令和の今でも見劣りしないと思う
17: 名無し1号さん
>>14
デンジファイターとコスモバルカンの変形バンクは戦隊史通じても珠玉だと思う。
16: 名無し1号さん
ガブティラかなー。本編で小さくなったり映画で死にかけたり電車になったりと目立つ場面は多かった。
18: 名無し1号さん
ゴジラ型のジュウレンジャー
前傾姿勢のタイムレンジャー
鶏冠というか羽毛も付いたキョウリュウジャー
同じティラノ型メカでもティラノサウルスの歴史がわかる流れ。
ココにアバレンジャーとリュウソウジャーも入るけど、大きい流れはこの三つだよね。
19: 名無し1号さん
メガレンジャーのメガシップ。メガシャトルが搭載されており、変形もシンプルだが大好き。
39: 名無し1号さん
>>19
でも100人からのI.N.E.Tの職員が乗ったままロボに変型して戦っているのはなぁ...
20: 名無し1号さん
東洋の龍がスマートなロボ形態に変形する龍星王には誰もが驚いたはず。
特に前脚後脚がそれぞれ合わさって両腕になるのには愕然とした。
21: 名無し1号さん
ドラゴンシーザーが好きだな
好きになった理由も分からんくらいブライ兄さんとセットで好き
22: 名無し1号さん
ロデオマルはバイソンキングのパーツの1つと見て良いよね?
23: 名無し1号さん
トリガーマシン・バイカー。
バイク型メカはそれまでにもあったが乘っているライダーまで取り込んだデザインが画期的。
前輪の泥除けがヨーヨーを持った手の形をしているのも気が利いている。
24: 名無し1号さん
ライブマンのサイファイヤー。EDで爆発の中をバイソンライナーと共に走行してるシーンが印象的だった
25: 名無し1号さん
ヘリチェンジャー2はシリーズ初のヘリコプター型のメカで、劇中でもジェットチェンジャー1との使い分けが描写されてて好き
そこからの変形合体パターンも面白いし
26: 名無し1号さん
ルパパトのエックストレイン。ゴールドとシルバーで入れ替わる時に、一々操縦席を移動したり、エックスも怪盗と警察と形態を変えたりする等の手間を掛けてたのが好きだったな
27: 名無し1号さん
炎神バルカ。相棒のゴーオングリーンの範人共々軽い性格だったけど可愛くて好き
28: 名無し1号さん
ボウケンシルバーのゴーゴーファイヤー。エイダー、ファイヤーもだけどサイレンビルダーは赤白のカラーリングで銀要素が少ないのがギャップがあって良かったな
29: 名無し1号さん
ゴウライジャーのゴウライビートルとゴウライスタッグ
カブトムシやクワガタムシに戦車や六輪車を取り入れたミリタリーテイストなデザインが超好き
30: 名無し1号さん
星獣…それは!銀河の平和を守るために戦う、神秘の動物たちのことである!(ナレーション若本規夫)
合体前に銀星獣が並んでダッシュするシーンが好き。特にギンガリラな
31: 名無し1号さん
ゲキアツダイオーのパーツの1つでありニンニンジャーの6人目の追加戦士のスターさんが変化するオトモ忍、真鯉丸。「戦隊の追加ロボのパーツの1つに追加戦士のメカも最初から含まれてる」ってのが新鮮で好きだったな。またゲキアツダイオーみたいなパターンの戦隊ロボを出してほしいな
86: 名無し1号さん
>>31
多分最初にして最後の鯉モチーフ
32: 名無し1号さん
ジェットマンのジェットマシンかな
イカロスハーケンに合体してジェットフェニックスを放つなんて
まるで科学忍者隊ガッチャマンFのガッチャスパルタンみたいな真似できたし
ロボ形態のジェットイカロスに合体変型できるのだからねぇ
36: 名無し1号さん
メガシップでわ?
母艦のロマンよ
37: 名無し1号さん
ダイレンジャーの龍星王が好き
単独で変形したときの孫悟空感と合体前に如意棒グルグル回すところがいいんだけど
初期以外はほとんど出番ないのが寂しいんだよね
51: 名無し1号さん
>>37
序盤は単機で撃破していたのも良かったですね。武人モードもスマートな上に、各形態もプロポーションに引っ張らずに纏まっているのも凄いです
55: 名無し1号さん
>>37
言われてみれば、ドラゴンモードで頭部に立っている姿は筋斗雲に乗っている悟空そのものですね。
38: 名無し1号さん
キラメイジャーの魔進は全員キャラ濃いから好き
特に変t…ターボでイケボなマッハ
62: 名無し1号さん
>>38
正直あのキラトーークは魔進達がいなかったら成立しなかったからなあ…。
ただマッハはあれが無ければイケボの執事キャラでいられたんだろうかと思ってしまうけど。
昨日の話で小夜が結婚したらキラメイジャー辞めちゃうかも!?と言い出して無鈴さんが焦っていたが、担当者が何らかの事情で辞めるとか言い出したら魔進達もパニック起こしそう。少なくともマッハとショベローは「瀬奈お嬢様(為朝)以外は認めません」とか言いだしそうだし。
40: 名無し1号さん
グランドライナーに合体変型できビクトリーロボに変型合体できる99マシンを格納し
ベイエリア55から現場に疾走するゴーライナーだな
41: 名無し1号さん
ガオライオン
CGメカは好き嫌い分かれると思うが、結構生物っぽい動きが出来ててすき。
可愛くてカッコイイ。
42: 名無し1号さん
口から大量のチビメカを吐き出して攻撃させるゴッドガンマー見た瞬間
「今週のビックリドッキリメカー!」
の言葉が出た視聴者は自分だけじゃなかったと思う
76: 名無し1号さん
>>42
カエル型のメカというのも初めてでインパクトあったし、飛び上がってそのままロボの下半身というのも上手いこと考えたなあと感心した
84: 名無し1号さん
>>42
カエル自体は忍者的には割とお約束なモチーフなんだよね
ジライヤだと尚更
43: 名無し1号さん
キングエクスプレスのスモッグジョーキー、ジョーキーだけでも遊べる用途凄い多いのよね。
44: 名無し1号さん
デンジファイター
その後基本合体になったけどデンジタイガーから発進して変形するシーンはなんか妙な迫力があった
それだけに戦隊ロボの中じゃ唯一無二の気がする
45: 名無し1号さん
ライブマンのランドライオン、実物による疾走シーンがめっちゃカッコいい!
46: 名無し1号さん
三体目のレッド用単体ロボだけどゴッドサルダーは五獣将(ファイター)の1つのレッドサルダーやバトルサルダーと違って超忍獣で唯一の人型だから頭1つ抜けて強いって印象がある
47: 名無し1号さん
ゴーゴーファイブの99マシンめっちゃ好き
それぞれの機能を活かしたレスキュー活動に見とれてました
53: 名無し1号さん
>>47
合体シーンもクレーン等を駆使して建設現場みたいな雰囲気が好きでしたね。
48: 名無し1号さん
ゴーカイガレオン、コアロボでありゴーカイジャーの生活拠点の家。
大いなる力のせいで何が出てくるかわからないびっくりドッキリ箱だったな
49: 名無し1号さん
ガオライノス
シャクトリムシみたいに変形するの考えた人神
50: 名無し1号さん
ガオディアス。月麿との和解エピソードが良かっただけに何故かホワイト用のパワーアニマルになったのは納得出来なかったなぁ。一度で良いからガオハンターと合体してほしかった
54: 名無し1号さん
ダイレンジャーの気伝獣の星天馬と星麒麟。言うなればアイロンみたいな形してるんだけど、そのシャープなデザインがなんかかっこよく見える
56: 名無し1号さん
獅子折神はちっちゃい時の姿が可愛い
78: 名無し1号さん
>>56
殿と戯れてるの可愛いよねw
58: 名無し1号さん
ガオファルコンかな
59: 名無し1号さん
コズモバルカンもいいかもしれないが
ブルバルカンだってよく見りゃ味がある
63: 名無し1号さん
烏賊ちゃんこと烏賊折神。ダイカイオー、シンケンオーとの合体もだし源太と丈瑠の思い出の、友情の折神でもあるからより印象的だったな
64: 名無し1号さん
爆竜とか炎神とか、意思疏通の際に直接喋るのが好き。
キャラも立つし、人間介さなくていいからテンポよく感じる
65: 名無し1号さん
ターボジープとターボバギーは、合体してターボロボになるときの「そこ!? そこのパーツなのwww」というインパクトから忘れられなくなった
70: 名無し1号さん
>>65
光GENJIみたいな足になるからいいじゃない
66: 名無し1号さん
猿折神は少ない変形工程でエンブレム→猿→左腕に変形したのがすごかったな
鳴き声もかわいい
67: 名無し1号さん
ライブマンのジェットファルコンとランドライオン、アクアドルフィン。
ライブマン3人それぞれの意匠に合わせたメカデザインが好きだった。
68: 名無し1号さん
象が好きなのでガオエレファントやゲキエレファント
69: 名無し1号さん
土偶、モアイ型超力モビルかな
普通にカッコいい
75: 名無し1号さん
>>69
ドグランダーとモアローダーだね
あれらも結構いいよね
71: 名無し1号さん
ボウケンジャーのゴーゴービークルはどれも見た目が凝ってて好きだった
72: 名無し1号さん
造形含めてパワーアニマル。
本編だと、ガオポーラーとガオベアーが倒れてしまったガオライオンを走と一緒に心配するシーンが妙に印象に残ってる。
意志がある場合、相棒同士仲いいの好き。
73: 名無し1号さん
星獣状態のギンガルコン。「あれ鳥類なの!?」って思うくらいの見事な怪獣体型は他の四体に負けない個性を放っているよな
77: 名無し1号さん
VRVマシン
RVマシンと違って“働く車”モチーフなのがいい
82: 名無し1号さん
>>77ただブルーレーサーのVポリス/ポリスファイターはシグナルマンのサイレンダーとパトカー被りをしてるんだよね。まあ一応Vポリス/ポリスファイターは「働く車」としてのパトカーで、サイレンダーは「警察車両」としてのパトカーで区別してるんだろうけど
79: 名無し1号さん
ガオライオンとかガブティラみたいな意思疎通系が好き
喋らない分なんか愛嬌あるんだよね仕草にw
80: 名無し1号さん
ダイナロボのダイナモービル
SFぽい装甲車のデザインがいいし空も飛べる
発進するときの、ブラックが「ダイナモービル、発進!」でレバー2本をガチャっとやるのが憧れたなあ
83: 名無し1号さん
ギガフェニックスとギガライノスが大好きってのもあるんだが、彼らの合体前であるギガウイングとギガホイール
87: 名無し1号さん
>>83
元が生物(星獣)ってことを表現してるんだけど、
ギガバイタスから発進する際バラメカ状態でもわしゃわしゃ動いてるのは正直ちょっと怖い。
88: 名無し1号さん
ゴセイドラゴン
天使がドラゴンはいかんでしょってツッコミはともかく龍星王以来のレッド用ドラゴンかつ前作にも龍モチーフがいただけにワイバーンっぽい見た目になってて今まで居そうで居なかったデザインだから印象深い
89: 名無し1号さん
サイレンストライカー
単に戦車型ってのが好き
90: 名無し1号さん
グレートファイブの顔はそこなのかと驚いた、マスキーファイター
科学戦隊ダイナマン VOL.1 [DVD]
読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
オススメブログ新着記事
ジュウレンジャーの大獣神のパーツの1つの守護獣ティラノザウルスかな