引用元: img.2chan.net/b/res/758940670.htm
いやマジでここは好きが爆発しているシーン。下手するとMCUで1番興奮した。 pic.twitter.com/uwh3VtiZOj
— SHOW (@MARVEL_NETWORKS) November 5, 2019
は本当に痺れる
エイジオブウルトロンでキャップがムジョルニアを持ち上げちゃいそうでヒヤヒヤしてたのにエンドゲームでは笑顔で「持てると思った」って言える辺り、ハンマーや王への執着も完全に無くなりそういう意味ではエンドゲームのソーもかなり成長してると言える。 pic.twitter.com/qlQ26UC16c
— くたぽでぃ (@Warmachinesaiko) August 20, 2019
流石にソーの方がもっとド派手だよ
メインテーマと共に影から登場するキャップいいよね
絶対に助けるという気概を感じた
それほどでもないだろと思ってみたら俺も同じように放心した
>それほどでもないだろと思ってみたら俺も同じように放心した
そいつの言葉の出力といい表現力といい羨ましいくらい素敵な表現してると思う
BIG3勢揃いで行ける!と思ったら普通に盾割られてダメだった
えっなに怖…ってなるよねあそこ
そんなサノスをブチギレ超能力であと一歩で殺せる所まで行った女がいるんだよな
なんとなく単純な腕っぷしならEGの方が強そうなイメージがあるけど
>なんとなく単純な腕っぷしならEGの方が強そうなイメージがあるけど
EGのサノスは殺すの楽しんじゃってるからなぁ…
やはりヒーロー勢ぞろいはそれだけで男の子はテンション上がるよね
投げた盾にハンマーぶつけて衝撃波出すのはなんなんだ
しかもしっかり盾戻ってきてる
>投げた盾にハンマーぶつけて衝撃波出すのはなんなんだ
>しかもしっかり盾戻ってきてる
坊やにはわからないかもだけど物理法則は複雑なんだ
キャップの盾の扱いはもう計算しようと思ったらカオス理論に突入する熟練の勘だから…
EGでのハンマーフル活用もまぁキャップだしなぁで納得できた
ヨシ!!!!!!
Avengers;Age of Ultronでソーのハンマーこと“ムジョルニア”を持ち上げる余興シーン、ソーがキャップの時だけ真剣になり持ち上げられないのを観て安堵するシーン。
— ひねくれ犬@ぼっち大学生 (@dog_potbot) March 31, 2019
実は原作ではムジョルニアを持ち上げられたヒーローの中にキャプテンアメリカもいるってのをつい先日知りました。資格はあるみたいね。 pic.twitter.com/i4rvNOPldn
これ激論になるからなあ
あの頃も持てたとは思うなぁ
>あの頃も持てたとは思うなぁ
成長はし続けてるので…
あと元から持てましたー!だとAOUでは無理だったハンマーがEGでようやく持てたって演出が薄れる
S.H.フィギュアーツ アベンジャーズ キャプテン·アメリカ -《FINAL BATTLE》EDITION-(アベンジャーズ/エンドゲーム) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

俺もシビルウォーやインフィニティウォーを経て、清濁合わせたからこそ持てた説が好きです。
そっちの方が成長譚で素敵だし。