

0: 名無し1号さん
ウルトラマンタロウと言えば当初はもちろん篠田三郎さん自身の声だったが、今ではすっかり石丸博也さんの声に馴染んでしまった感がある
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
今でもたまに藤岡さんが演じてくれるけど自分の中では仮面ライダー1号はもう稲田さんのイメージがあるな
2: 名無し1号さん
ウルトラの母もタロウ本編でのペギー葉山さんよりも池田昌子さんの印象が強い人が多いみたいだね
3: 名無し1号さん
最近は藤岡さんご本人が客演してくださる事も増えたけど、仮面ライダー1号(CV:稲田徹)も定着してる気がする。
変身後だけがちょこっと出る場合は大体稲田さんだよね
4: 名無し1号さん
ヘッダー指揮官は潮さんの不祥事で早々に 石橋さんに代わっい潮さんの演じたシーンもほとんど差し代えられてしまったから 石橋さんのキャラというイメージが非常に強い
5: 名無し1号さん
確かBTTFのジェニファーってパート1とパート2以降で別の女優なんだっけ?だからパート2冒頭のシーンはパート1ラストの使い回しに見えるが実は新規の映像だっけ。
違和感がない。
47: 名無し1号さん
>>5
そう。ちなみにパパも2は別の人が演じてる。
6: 名無し1号さん
タロウだとさおりさん役のあさかまゆみさんも良いけど、自分の中では小野恵子さんのイメージがある
52: 名無し1号さん
>>6
小野恵子さんは二年くらい前にクイズ!脳ベルSHOWに出演されていて、面白おばちゃんキャラ的な存在感があって番組を盛り上げていたっけ
8: 名無し1号さん
ベリアル陛下、初代宮迫氏は番宣である種の伝説作ったりであれはあれで良かったが、交代がなければ今の陛下のフットワークの軽さは無かったであろう。


9: 名無し1号さん
>>8小野さんベリアルの声は宮迫ベリアルの声とそんなに違和感がなくて凄い
24: 名無し1号さん
>>9
唸り声というか叫び声というか
あれほぼまんまに聞こえるの凄い
29: 名無し1号さん
>>9
俺、小野さんの声は「男子高校生の日常」の唐沢くらいしか知らんかったからあんな低くていかにも悪そうな声出せることにめっちゃ驚いたよ
10: 名無し1号さん
ゾフィーの声はウルトラマンの時の浦野光さんも印象的だったけど、今はもう田中秀幸さんのイメージがある。でも武内さんのゾフィーも中々良いな
30: 名無し1号さん
>>10
田中さんは落ち着いた年長者っぽさが滲み出ていて、現在ギャラクシーファイトTACで演じている武内さんはなかなかに凄みを聞かせられるお声なのがいいよね
11: 名無し1号さん
確かアローのサラもシーズン1とそれ以降とで女優さんが違うんだったよな
1の方のサラは出番がほぼ無いから、2からの方が馴染み深いけども。
クライシスで彼女が船から帰ってこなかった世界が出てきたけど、スタッフもキャスト変更についてなにか思うところがあったのかななんて思ったり
12: 名無し1号さん
ゲームの影響か個人的にウルトラマンコスモスの声は佐藤佑暉さんより稲田徹さんの印象が強いなぁ
31: 名無し1号さん
>>12
劇場版2作での主要な出番であるアクションシーンでは稲田さんの力強い掛け声を聴くからね。そちらの方にイメージが引っ張られるのも分かる
13: 名無し1号さん
仮面ライダーMemoryofHEROZの声優さん達は結構馴染んでたと思う。特にW勢はもし風都探偵がアニメ化するならこのゲームの声優さん達でも良いんじゃないかと思うかな


14: 名無し1号さん
今でもメビウスは五十嵐さんのイメージが大きいけど、ボイスドラマとか聴いてると福山さんのメビウスも中々良くて好きだな
15: 名無し1号さん
客演では黒部さん本人が声当てる事も多かった初代マン兄さんだけど、ウルフェスでの櫻井さんの声も個人的にハマってる感じで好きで、それこそ稲田1号みたいに本人の代役として今後も定着してほしいと思った。
最近でも公式の基金動画で久々にまた聞けて嬉しかったなぁ。
16: 名無し1号さん
ギャラファイでは父、母、ゾフィーの声が3人とも変わって、これはこれで皆それぞれハマっていて好きなんだけど、長年メビウスから劇場版ジードまではほぼずっと西岡さん池田さん田中さんの声で慣れ親しんだのもあるので作品の状況によってはまたこの3人にも声当ててほしい
18: 名無し1号さん
>>16
母の声優さんはまぁ上手いとは思うけど、お母さん感が無いんだよねぇ。若いころの時は気にならないけど。
その点、池田さんの母はお母さん感というか安心感があった。
40: 名無し1号さん
>>18
マリーの声=レムの声だからベリアルェってなる
56: 名無し1号さん
>>18
物語以降でも何度か母の声変わっては池田さんに戻ったりしたこともあって尚更ハマり具合を実感させられてながら育ってしまった
17: 名無し1号さん
ブルースとローディだな。
19: 名無し1号さん
草尾さんがゴーストリバースでAやってたけど割といい感じだったんで引き継がれるのかなと思ってたけど、この作品のみなんだよね
32: 名無し1号さん
>>19
高峰さんが出られないときは草尾さんのエースもまた聞きたい
22: 名無し1号さん
ラジエッタ・ファンベルト
雰囲気変わったんとちゃう?
で済まされてたっけなぁ
23: 名無し1号さん
バトライド・ウォーシリーズのカブトも良い感じ
25: 名無し1号さん
ゼロは憑依型で宮野さんがずっとされているけど人間態はランだった。でもレイトさんも馴染んできた。
タイガも悪くないんだけど、ゼロと完全に独立した存在だからゼロの人格が表には出てないんだよね。(ノリツッコミを獲得した功績は大きい)
27: 名無し1号さん
本家以上・・・かどうかはともかく、メイン代役問わず高確率であちこちにいる関智一さん
大いなる陰謀でも当然のように兼役してたな
36: 名無し1号さん
>>27
そうパロね (正に二代目)
28: 名無し1号さん
新スタートレックのピカード監督が吉永塵さんから麦人さんに代わって温かみのある雰囲気になった


33: 名無し1号さん
聞けばネオスのパイロット版の時にパワードの声も担当していたらしい森川さん。今後パワードが客演する時は大塚明夫さんではなく森川さんが担当されることになるのかしら
34: 名無し1号さん
タロウが年を取った分、石丸さんの声でウルトラマンとしての
ベテラン感を感じる でも年を重ねた篠田さんの声もいいんだ
よね
35: 名無し1号さん
納谷さんが亡くなって以降の客演で登場するショッカー首領を関智一さんが当てられているけど、元々器用な関さんが納谷さんを意識した声と演技が上手すぎて最初全然気付かなかった
48: 名無し1号さん
>>35
これが業界的にも評判良かったからなのか、洋画作品で納谷さんが吹替えあててたチャールトン・ヘストンの新規追加収録を関さんが担当するという事があった。
37: 名無し1号さん
スター・ウォーズep.4に関しては、最初のTV放送時のルーク渡辺徹、ハンソロ松崎しげる、レイア大場久美子より仕切り直しの水島裕、村井國夫、島本須美の方が断然良い(まあ台本にも問題があったが)
39: 名無し1号さん
Xファイルは風間杜夫&戸田恵子か、小杉十朗太&相沢恵子のどちらかで揺れてしまう
41: 名無し1号さん
そりゃヤプールだろう
メビウス以降の
2代目の方がボスキャラらしい声でいい
49: 名無し1号さん
>>41
俺は昭和の方が陰湿な感じで好きだわ
57: 名無し1号さん
>>49
ブラックピジョオォーン!!
42: 名無し1号さん
ヤプールと言えばもう玄田哲章さんだな
43: 名無し1号さん
ゼロ様の人間体は個人的にレイトさんのイメージで固まった
テレビシリーズだから前2人よりもよく見たしね
45: 名無し1号さん
櫻井さんの初代マン兄さんかっこよくて好き
まあ、初代の最初の声優さんって「ヘッヘッヘッ シンパイスルコトハナイ」になっちゃうんだけど(汗)
58: 名無し1号さん
>>45
ウルトラマン第1話で、ハヤタと会話する時の声は声優では無いそうですよ。
担当声優が遅刻した為に。スタジオの録音編集技師の近藤久氏が当てたそうです。
ちょっと素人っぽい演技が、逆に宇宙人ぽくって良いですね。
50: 名無し1号さん
ダイレンジャーの亀夫はイエローオウルで定着したな
それどころか、最初は別の人が演じていたのに子供の頃気がつかなかった
それで結果的に、ダイレンジャーの因縁の相手がレジェンドオールスターになっている


51: 名無し1号さん
宇宙刑事ギャバンのドン・ホラーは皆様、どちらのイメージですか?
53: 名無し1号さん
ティッピー
マスオさん
元首相
勇者王
どれも濃すぎてイメージが定着しないキング
54: 名無し1号さん
劇中劇なのでちょっと変化球になるけど「私が愛したウルトラセブン」でアンヌ隊員を演じた田村英理子さんも本家に負けず劣らずグラマラスで良かった


S.H.フィギュアーツ ウルトラマンタロウ 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
オススメブログ新着記事
今でもたまに藤岡さんが演じてくれるけど自分の中では仮面ライダー1号はもう稲田さんのイメージがあるな