

0: 名無し1号さん
映画「ウエストワールド」に登場したユル・ブリンナー演じるガンマンロボットのガンマン406号が主人公を撃ち殺そうと執拗に追いかけて来るのが怖かった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
バイオミックジェミーに出てきたフェムボット
31: 名無し1号さん
>>1
フェムボットってほぼお題の「ウエストホワールド」やその続編の「未来世界」に登場するロボットと一緒だよね
特に顔だけを取り外したところとか
67: 名無し1号さん
>>31
超能力プリンスマシュー?スターの敵が送り込んだ殺人アンドロイドも同じ系統よね。顔が外れてメカ丸出し。
2: 名無し1号さん
ターミネーターだな。特に2でシュワちゃんが最後に親指立てながら沈むシーンは泣いた…
5: 名無し1号さん
>>2
自分も初めて見たのが2だったので、ボロボロになっても戦い抜いて、最後に自身を消去する為に沈むのは今でも忘れられないシーンですね
3: 名無し1号さん
エイリアン2に登場したビショップ。前作のあいつがやらかしてくれたおかげでリプリーからは最初信用されていなかったけど徐々に信頼されていく過程がいい。その分、クイーンに引き裂かれた後に機能停止したのは悲しかったなあ
21: 名無し1号さん
>>3
「怖いさ、アンドロイドだって・・・馬鹿じゃ無いからね」の皮肉とも恐怖とも言えない表情も好きだけど、
ラスト前にリプリーに褒められて、「ホントかい?」って喜ぶビショップも好き
39: 名無し1号さん
>>3
エイリアンは奇数作に出てくるアンドロイドは悪いやつだけど、偶数作に出てくる
やつは善いやつ説
3はアンドロイド自体は出てないけど、モデルだか開発者だかの人が出てくるし
55: 名無し1号さん
>>39
そして
A:アッシュ
B:ビショップ
C:コール
D:デイヴィッド
の順番だったり
4: 名無し1号さん
ターミネーター2のT-1000は液体金属型の敵で全然勝てる気配がないのが怖かったな
6: 名無し1号さん
宇宙船レッドドワーフ号のクライテン
頼りになる時とならない時の差が激しすぎる
47: 名無し1号さん
>>6
吹き矢を人に向けて撃ったロボットは、俺が知っている限りではこいつしかいないw
ロボットが人間臭くなっていくという作品は数あれど、こいつほどダメな方向へ突き進みきったロボットもいないと思う
7: 名無し1号さん
人型に限らなければ
スターゲイトSG1に出てきたレプリケーター
最終的には人型に進化してカーター少佐をレプリケートしたのが統べてたっけな
8: 名無し1号さん
T-800は1の時は敵だったけど2では味方になったの好き。終盤ボロボロになりながらもコナー母子を守る姿が頼もしくてカッコ良かった
9: 名無し1号さん
これはアンドリューNDR114。


52: 名無し1号さん
>>9
彼がロボット?
馬鹿言っちゃいけない。
彼は200年生きた歴とした人間だよ。
10: 名無し1号さん
「いい腕だ、君名前は?」
「マーフィー」
11: 名無し1号さん
>>10
ED-209「よし…次は僕が褒められる番だな…!(ワクワク)」
12: 名無し1号さん
>>10
ロボコップ2
「ヌークくれたら真面目に働くよ」
54: 名無し1号さん
>>10
オートモ「僕たちも忘れないでね!」
66: 名無し1号さん
>>10
「お前たちはロボコップと呼べ!」
13: 名無し1号さん
C3POとR2D2


14: 名無し1号さん
ダーレクはパワードスーツみたいな扱いなんだろうか
48: 名無し1号さん
>>14
うん
ロボットみたいな外見だけど、中にタコみたいな宇宙人が入ってる
生まれた時からあのパワードスーツという種族
15: 名無し1号さん
真っ先にロボコップが出て来た。ロボコップはサイボーグだっけ?
25: 名無し1号さん
>>15
改造人間はサイボーグだけど本人がロボって名乗ってるからロボでいいんじゃない?
16: 名無し1号さん
ロボ・ジョックスのマツモト14は名前ダサいけどデザインは中々かっこいい
32: 名無し1号さん
>>16
あれは真面目に巨大ロボに人が乗って殴り合い武器の撃ち合いするのが凄かったな。
17: 名無し1号さん
SF怪獣映画「パシフィック・リム」に登場する巨大人型ロボット=イェーガー
まさに日本の特空機の大先輩


18: 名無し1号さん
インド映画「ロボット」のチッティ。大量のチッティが組み合わさって色んな姿形になる様はぶっ飛びすぎててインドすげぇやってなった。チッティ自体は人間のエゴに振り回されかわいそうにも思えるけどね
19: 名無し1号さん
アイアンマンのアームロボットのダミーはいいんだろうか?
20: 名無し1号さん
「宇宙家族ロビンソン」のフライデー
本国アメリカではロボットと呼ばれているだけで特に名前はなく、フライデーという名前は一般公募で付けられた日本だけでの名前と知りびっくり
34: 名無し1号さん
>>20
フライデーごっこやってたな。腰のあたりをこちょこちょされると、項垂れて手をだらんとしてかたまる。
22: 名無し1号さん
古典SF3大ロボット:
マリア(メトロポリス)
ロビー(禁断の惑星)
ゴート(地球が静止する日)
あらゆる作品のロボットがこの3体を基本にしているとしても過言ではあるまい。
23: 名無し1号さん
エイリアンに出てくるビショップ。
2では同僚の隊員の指の間を器用にナイフで突いたり、逃げたと思ったらクライマックスでリプリーを助けに来てくれたり、前作のアンドロイドとは裏腹に最初は胡散臭かったけど、好印象でしたが、続編の3で、ズタボロの状態で出てきた時は、ミュート同様悲しかったです。
24: 名無し1号さん
メトロポリスのマリアとか禁断の惑星のロビーが真っ先に思い浮かんだ自分
ジェネレーションギャップに震える
64: 名無し1号さん
>>24
フ、フライデー(小声)
26: 名無し1号さん
「ブレードランナー」のレプリカントたち。
仮面ライダーゼロワン世界の行きつく先がアレ(ぇぇー 。
44: 名無し1号さん
>>26
ルトガー・ハウアーは一昨年亡くなってしまったんだね
71: 名無し1号さん
>>44
そしてシド・ミードも
共にブレラン一作目の年に逝ってしまうとはなあ・・・
27: 名無し1号さん
パシリムのバケツロボことチェルノアルファたん好き。
バケツみたいなロボが好き、アイアンマンマーク1とかメカトロウィーゴとか
28: 名無し1号さん
ディズニー時代のパワレンはボウケンジャーのレッドといい、ゴーオンジャー(これはサイボーグ)のブラックといいスタッフに機械の体に憧れる方でもいたのか?
29: 名無し1号さん
ウィル・スミス主演の「アイ,ロボット」に登場したサニー
サニーが造られた理由を知り「おおっ!そうだったのか」と思った
33: 名無し1号さん
インターステラーのモノリスみたいな奴が結構好き
35: 名無し1号さん
>>33
一家に一台欲しいロボットだったね。
36: 名無し1号さん
何というか洋物のロボットは一目見て分かるよね
日本のロボットのイメージと違う、人型だけど非人間的とか格好良さの基準が日本と違ってたり
37: 名無し1号さん
小さい時に観たターミネーター1でT-800が腕の肉とか目をナイフで抉ってるシーンが衝撃で未だに印象に残ってる
38: 名無し1号さん
古い映画だけど、「トォンキィ」はソフト化されているのかな?
スチール写真しか見たことないんだよなー。
ヘンリー・カットナーの原作は好きなんだけど。
61: 名無し1号さん
>>38
先ず、ヘンリー·カットナー原作という時点でハードルか高いかとw
42: 名無し1号さん
マイティモーフィンパワーレンジャーのダイノメガゾード。外見はジュウレンジャーの大獣神だけど、神様(生物)だった大獣神と違ってメガゾードはただのロボットに設定が変更されてたのが印象的だったな。リメイク映画で新しいデザインや最近もまた新しいデザイン画が描かれてたり今でも人気があるな
46: 名無し1号さん
>>42
ゴーオンジャーの炎神も
あっちじゃ意思のない単なるメカになるよな
51: 名無し1号さん
>>46カーレンジャーでは警官宇宙人だったシグナルマンもターボでは警官型ロボットに変更されてたな
49: 名無し1号さん
「A.I.」のオスメント君演じる少年型ロボットのデイビット
最近涙もろくなったので今観たら泣いてしまうかも
56: 名無し1号さん
>>49
一緒にいるテディベアロボもまた可愛くていいんだよね…
50: 名無し1号さん
「地球防衛軍テラホークス」に登場する球体アンドロイドゼロイド
シルバーボディで宇宙刑事ギャバンにそっくりだった
53: 名無し1号さん
キッスのベースとボーカルを担当しているジーン シモンズが素顔で悪役として出ていた「未来警察」に登場した人間を感知すると毒を注入し、直ぐ自爆するクモ型殺人ロボットは今見るとチープな感じがするけど今ならCGでクオリティが高いクモ型殺人ロボットが作れそう
58: 名無し1号さん
素敵なアンドロイド·データ少佐。彼がいなければ全滅ENDのエピソードが幾つかある!
59: 名無し1号さん
偉大なるトボー(小声)って、古すぎて誰も着いて来れんよな…
60: 名無し1号さん
人造人間クエスター見た人ココではどのくらいいるかしら?
62: 名無し1号さん
大昔に新宿のビデオマーケット店で直輸入品のビデオソフトで買った地球侵略ロボ「クロノス」を頑張って見た思い出。
63: 名無し1号さん
「ショート・サーキット」のNo.5。
落雷が原因で自我を手に入れた軍用ロボット。
フレームむき出しの武骨以前といった外見だが動きで愛嬌を付けている。
続編も制作されそちらでは「ジョニー5」って名前も付けられてたがあまり話題にはならなかったな。
65: 名無し1号さん
ローグワンのK2-SO。主人公一行が同型のドロイドの大群に襲撃されて、うっかり彼まで破壊しそうになるシーンが好き
68: 名無し1号さん
宇宙空母ギャラクティカのサイロン兵。センチュリオンという名前だっけか?吹替えでは機械人間と呼ばれていたが
69: 名無し1号さん
ここまでヴィジョンなしだけど、あれはアンドロイドとは言わんの?


70: 名無し1号さん
大昔にテレビで見た「SFバイオノイド」旅行から帰ってきた嫁さんがアンドロイドにすり替えられて殺されそうになる話なんだけど、結局俺たちの戦いはこれからだ!で終る…パイロットフィルムだった?で、ポシャり!?
72: 名無し1号さん
宇宙刑事の首だけを量産球体ロボにした英国製作の「テラホークス」ゼロイド軍団。
デザインもB社社員と聞いて納得
73: 名無し1号さん
MIBの一作目で死体置場に転がっていた、一見人間に見えるけど実はちっちゃい宇宙人がマジンガーZよろしく頭の中で操縦していたアンドロイド
74: 名無し1号さん
女性タイプのアンドロイドって少ないんだよなぁ。ターミネーター?のT-Xはメカぽさが薄いいというか、やはりフレームがあった方がいいし、アリータ・バトルエンジェルのガリィはこの手のスレだと「あいつは元人間だから除外」と論争になるし。
マイナーどころだとエクス・マキナのエヴァ(決してあっちじゃない)が好き。低予算映画だし演じた女優に合成を施しただけだが、人間の顔部分以外が頭部機械丸出しなのがいいんだ。


ウエストワールド [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
バイオミックジェミーに出てきたフェムボット