

0: 名無し1号さん
「ぐるぐるメダマン」に登場するおばけなのに臆病で人間を恐れている『海ぼうず』は驚くと転んで口から大量の水と金魚をぶちまけるのが面白かった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ジーン・ドーパントがまず浮かんだ
2: 名無し1号さん
大怪獣バトルでミクラスが臆病な性格だと明かされた時は意外だったな
7: 名無し1号さん
>>2
メビウスのマケットミクラスも臆病者だったな。コノミと一緒に成長できたけど。
3: 名無し1号さん
STORY0のアストラは最初の頃は臆病と言うかヒステリックだったな
4: 名無し1号さん
ドラゴンフライアンデッド。栗原母子を人質に始/カリスを誘き寄せる等卑劣な手を使うも、劣勢になるや即逃げ出して始からは「自分から呼び出しておいて臆病な奴」と言われてたな
5: 名無し1号さん
ダマラスが戦線に出るまで名前負けしてたドン・ドッコイヤー。
6: 名無し1号さん
沢芽市にオーバーロードの侵攻を受け、戦極がロケットで逃亡してユグドラシルが崩壊して逃げ出した黒影トルーパー隊員達かな。モブで弱いとは言え仮にも仮面ライダーの姿で悲鳴を上げて逃げ出すシーンは印象的だったな
40: 名無し1号さん
>>6
そもそも研究員であって戦闘員としての訓練はあんまり受けて無いんだろうな・・・
8: 名無し1号さん
555の木場さんかな。人間関係とかそういう面では臆病だったと印象がある
9: 名無し1号さん
野上良太郎かな、途中からメンタルが強くなったけど


41: 名無し1号さん
>>9
なんというか、モモタロスに対して「ごめんなさいは?」って迫る回とか、あのあたりから根は強い奴って印象はでてきた。
52: 名無し1号さん
>>41
序盤は悪い意味でいい奴すぎたけど
後半は正しい意味でいい奴に変わっていった
10: 名無し1号さん
恐怖心 俺の心に恐怖心
by 橘朔也
11: 名無し1号さん
真っ先に思い浮かんだのが剣序盤の橘さんだった。トリロバイトアンデッドに変身強制解除にまで追い込まれた時の怯え顔と悲鳴が印象的だった。恐怖心を克服して伊坂を封印、恋人の小夜子さんの死を乗り越えて以降はカッコ良くて、(肝心な時は)頼もしい先輩になったけど
12: 名無し1号さん
アマギ隊員「それじゃあ隊長、僕の臆病を…」
38: 名無し1号さん
>>12
ベル星人の回でも高所恐怖症だったりしたね
13: 名無し1号さん
ゴーカイグリーンのハカセだな
42: 名無し1号さん
>>13
後ろから二丁拳銃でバシバシ撃ってる印象。
レジェンドの絡みでちょくちょく成長イベントあったね。


53: 名無し1号さん
>>13
ハンカチ持たずにトイレ入ったおっさんみたいな仕草すき
14: 名無し1号さん
ファントムのラームが絶望させようとしていた男、根本。
まさしく絹ごし豆腐メンタル。
15: 名無し1号さん
臆病といえるものかわからんけど、ペットントンのナス夫パパは上司に怒られてばかりで、よく仕事を休もうとしていたな
あのセロリの子だが、絶対にそうは思えないくらい繊細だw
16: 名無し1号さん
スカイライダー初期に登場していたルポライターの飛田今太
怪人に遭遇するたびに悲鳴をあげて気絶していた
18: 名無し1号さん
>>16
「キカイダー01」の百地頑太(がんも)も特ダネを撮ろうとするけど、ハカイダー部隊を間近にすると気絶して今太と似たようなキャラだったな
17: 名無し1号さん
GUTSのエースパイロット、シンジョウ隊員。いつも強気で頼もしいけどオカルト関連の騒動には弱腰になる。
19: 名無し1号さん
オクトパスロードにビビってG3を捨てて逃げ出した北條さん
57: 名無し1号さん
>>19
相手が悪かったのもあるかもしれんが、もうちょっと粘れなかったのかと当時は子供ながらに思ったな。
20: 名無し1号さん
555の三原かな
決意を固めるまでは戦いの中で逃げ出したり
言い訳ばかりしてただけに
戦うことを決意してからが格好良く写る
33: 名無し1号さん
>>20
マッテローヨ!
イキテローヨ!
48: 名無し1号さん
>>33
違う、そうじゃない
46: 名無し1号さん
>>20
むしろヘタレだからこそデルタに精神を蝕まれなかったかもしれん。
21: 名無し1号さん
劇場版「仮面ライダーキバ 魔界城の王」に登場した杉村隆=仮面ライダーアークの<依代>
窮地に追い込まれた際には劇的なまでの豹変ぶりを示すものの、普段の性格は凶悪犯と称されながらも臆病な性格であり、レジェンドルガに遭遇した際はなんと「漏らした」
22: 名無し1号さん
アクマイザー3に登場したゲストキャラのマサオ少年は臆病っぷりを評価されてアクマ族に狙われ、臆病ガスを作るための材料にされそうになった
ちなみにこの回は色々とテコ入れを感じる回でもある
23: 名無し1号さん
ウルトラマンティガの閉ざされた遊園地を思い出すな。
遊園地のアトラクションにもビビるような臆病な子供が、シンジョウに励まされて妹の為に奮起する展開が素晴らしい。
25: 名無し1号さん
流星塾生の徳本恭輔
苦戦する巧=ファイズに加勢するために一度は自分もカイザに変身しようとしたが、元々気が弱かったのと変身したら死ぬ恐怖からできなかった。
その後は里奈達と行動していたが、デルタに変身した影響で好戦的な性格に変貌し最後スパイダーオルフェノク=澤田に殺害された。
26: 名無し1号さん
ウヴァ「お父さん、悪いヤツらやっつけてえらいな!(爽やか笑顔)」
いや、ウヴァさんじゃなくて「お父さん」の方ですよ?
27: 名無し1号さん
みっちゃん「俺には〇〇する資格はないぃぃぃ!」


30: 名無し1号さん
>>27
みっちゃんは自分に自信が無さすぎて臆病のレベル越えてるわ
47: 名無し1号さん
>>27
敵で強キャラが味方になると弱体化するのはよくある事だけど、ああいう風に理由付けされるのは珍しかったな。
28: 名無し1号さん
アクアのミハルくんも最初は臆病なキャラだったよね
映司と会った事で変われたけど
29: 名無し1号さん
これはミニラ。カマキラスやガバラにいじめられ、
ゴジラに鍛えられてなんとか立ち向かえるようになった


31: 名無し1号さん
ペガッサ星人
32: 名無し1号さん
「首領~、私を見捨てないでくれぇ~!!」
34: 名無し1号さん
>>32
「未練者め! お前はもう役に立たん!」
35: 名無し1号さん
電光超人グリッドマンのあの藤堂武史
言いたい事も言えないこんな世の中じゃPOISON~♪
55: 名無し1号さん
>>35
性格直せばイケメンに成長する予兆はあった
37: 名無し1号さん
レオに出て来たわんぱく怪獣タイショー
大将が名前の由来なのに
MACから逃げる程臆病な名前負け怪獣
43: 名無し1号さん
マクフライ家は全員臆病というかヘタレというか。特にジョージはのび太みたいなヘタレだったが、未来から来た息子のマーティーと出会ってから徐々に自信がついてきた。
そして現代ではプレイボーイパパに。
44: 名無し1号さん
仮面ライダーウィザードの九官鳥飼ってたゲートの人
45: 名無し1号さん
ウルトラマンジードの伊賀栗レイト
弱気な性格で敵に怖気付く事もあったけど、家族の為に戦いへと身を投じる姿はカッコ良かった。
そして一人で育ったゼロに対して「家族の絆」を教えて更なる成長に繋げた。
49: 名無し1号さん
デス…ではなくダミードーパント。
正体バレ後のヘタレっぷりは笑う。
50: 名無し1号さん
オルフェノク全般かなあ。
元が人間である以上本当は対立する理由はないのに数で不利だから人間を襲うことで仲間を増やそうとしてた(実際は破滅するしかないからだけど)ってあたりが。
56: 名無し1号さん
>>50
琢磨くんの途中からのヘタレっぷりはある意味人間らしいというか、安心感あったよな。
51: 名無し1号さん
新条アカネは臆病さ故にアレクシスにつけこまれた感じかな


東映ヒーローソングコレクション Vol.2
オススメブログ新着記事
ジーン・ドーパントがまず浮かんだ