1:
名無し1号さん


引用元: img.2chan.net/b/res/771168292.htm
2: 名無し1号さん
古代クウガはアルティメット無しでダグバ封印してるとかマジすごいよなぁ
そのせいか生きてるし
3: 名無し1号さん
>古代クウガはアルティメット無しでダグバ封印してるとかマジすごいよなぁ
>そのせいか生きてるし
自分ごとダクバを封印したって超全集に書いてあった
4: 名無し1号さん
>古代クウガはアルティメット無しでダグバ封印してるとかマジすごいよなぁ
>そのせいか生きてるし
高寺監修のSICストーリーだと騎馬に乗ったタイタンフォームで封印してた
7: 名無し1号さん
>高寺監修のSICストーリーだと騎馬に乗ったタイタンフォームで封印してた
SAGAはテレビとは違う世界のクウガ
10: 名無し1号さん
>SAGAはテレビとは違う世界のクウガ
やっぱりそうだったのか…いや古代世界に騎馬とか有り得んし当然か
14: 名無し1号さん
>>SAGAはテレビとは違う世界のクウガ
>やっぱりそうだったのか…いや古代世界に騎馬とか有り得んし当然か
古代ゴウラムが馬の鎧だったのは本編でも呼ばれてる
バダーも古代だと馬使ってたみたいだし
5: 名無し1号さん
心優しき戦士よ 新たなる力を身に付け雄々しく邪悪を打ち倒せ 空しき闇を引き裂く雷の輝きが 汝とともにあらんことを
これって文章考えてるのアマダムさんなのかな?
6: 名無し1号さん
>心優しき戦士よ 新たなる力を身に付け雄々しく邪悪を打ち倒せ 空しき闇を引き裂く雷の輝きが 汝とともにあらんことを
>これって文章考えてるのアマダムさんなのかな?
古代になかったライジングの追加武具に「雷を加えて邪悪を鎮めん」の一文がいきなり追加されてりしてるからそうなんじゃないかね
11: 名無し1号さん
>古代になかったライジングの追加武具に「雷を加えて邪悪を鎮めん」の一文がいきなり追加されてりしてるからそうなんじゃないかね
短めなのはアマダムさんの準備期間が短かったからか…
8: 名無し1号さん
クウガは一人だったんだっけ? 昔から
複数いたかな?
9: 名無し1号さん
>クウガは一人だったんだっけ? 昔から
>複数いたかな?
今のところ明らかになってるのは二人
一人がプロトタイプでリミッターの掛け方が弱かったんで即黒になってしまってグロンギ三体道連れにして自分も封印
もう一人が先代
12: 名無し1号さん
>クウガは一人だったんだっけ? 昔から
>複数いたかな?
小説では試作型クウガとダグバと戦ったクウガがいて別人だった気がする
リント人からしてもグロンギを参考にできるだけ理性をたもったまま肉体変化させる技術だからってけっこう危うい橋渡ってるからアルティメットの碑文が基本はブラックアイモードのことだった

13: 名無し1号さん
リントのベルトは大きいけどフォームチェンジや色んな武器が登録されていて便利よね
15: 名無し1号さん
>リントのベルトは大きいけどフォームチェンジや色んな武器が登録されていて便利よね
しっかりマニュアルも残してある
文字自体が消えるとは思わなかったが
16: 名無し1号さん
アマダムさんが考えたと思うと応援メッセージみたいでいいな…
心優しき戦士よの辺りとか汝とともにとか
17: 名無し1号さん
石の制御ベルトはまだ分かるけど空飛んだり自己判断できるゴウラムはどうやって作ったんだろう
23: 名無し1号さん
>石の制御ベルトはまだ分かるけど空飛んだり自己判断できるゴウラムはどうやって作ったんだろう
あれエネルギー使い果たすと完全に石になるんだよな…
35: 名無し1号さん
>あれエネルギー使い果たすと完全に石になるんだよな…
作り物のボディが経年で風化してバラバラになってるのを現代で無理に維持してるからライジングでアマダムに負荷かかるとってやつ古代ではそんなことないはず

18: 名無し1号さん
まぁアダマムもゲブロンも詳細不明だからな
26: 名無し1号さん
>まぁアダマムもゲブロンも詳細不明だからな
(もとは隕石だったのが公式だったか二次創作だったかSICだったか思い出そうとしている)
31: 名無し1号さん
>>まぁアダマムもゲブロンも詳細不明だからな
>(もとは隕石だったのが公式だったか二次創作だったかSICだったか思い出そうとしている)
隕石はSIC
19: 名無し1号さん
黒目と赤目でバックルの文章変わる設定もあるしアマダムさんとても詩的でユーモラス
20: 名無し1号さん
警告文も警告映像まで用意されてるもんな
21: 名無し1号さん
やっぱ意志あるよねアマダム
石だけに
22: 名無し1号さん


戦士と僕 手と手を繋げ さすれば大いなる飛翔あらん
訳:ゴウラムに捕まったら空飛べるよ
24: 名無し1号さん
>戦士と僕 手と手を繋げ さすれば大いなる飛翔あらん
>訳:ゴウラムに捕まったら空飛べるよ
古代人には上で下の意味に通じたのかな…
25: 名無し1号さん
古代でもグロンギの死体が手に入ったら神経断裂効果持った武器設計できたんじゃないかと思える
29: 名無し1号さん
>古代でもグロンギの死体が手に入ったら神経断裂効果持った武器設計できたんじゃないかと思える
そんな物騒な発想はリントはもてないかもしれない
30: 名無し1号さん
>古代でもグロンギの死体が手に入ったら神経断裂効果持った武器設計できたんじゃないかと思える
リントに「戦う」って発想がそもそもないからな…
36: 名無し1号さん
神経断裂弾作っても古代リント人がそもそもあんまり戦うの好きじゃないっぽいから良くてペガサスフォームに追加されるか下手するとブラックアイモードになったら自壊するようにセットされそう
ゴウラムもブラックアイが生まれたらサポート止めて消えるようにセットされてるし
27: 名無し1号さん
まぁゴウラムの意思の部分もアダマム由来かもしれない
28: 名無し1号さん
ゴウラムってトライチェイサーと合体中はトライチェイサーを別の物に作り替えてたよね?
それならあまり乗用に適さないだろう古代馬でもガンガン使っていけそう
32: 名無し1号さん
>それならあまり乗用に適さないだろう古代馬でもガンガン使っていけそう
馬死にそうだな…
33: 名無し1号さん
>馬死にそうだな…
アマダムによる装着者の変身みたいなのがゴウラムと馬にも起きてたのかな
想像に想像重ねる形になるかも
38: 名無し1号さん
>ゴウラムってトライチェイサーと合体中はトライチェイサーを別の物に作り替えてたよね?
元々馬用で調整されてたのがバイクにくっついた関係でTRCSまで弄る必要があったってことなんじゃない
34: 名無し1号さん
戦う発想はないのに1人改造して戦わせるって不思議だよな…
37: 名無し1号さん
>戦う発想はないのに1人改造して戦わせるって不思議だよな…
とりあえず敵のボスの能力コピーしてセーフティ付けただけだから…
39: 名無し1号さん
>戦う発想はないのに1人改造して戦わせるって不思議だよな…
先代たちがグロンギと同じ存在になる!って志願したとか
43: 名無し1号さん
>戦う発想はないのに1人改造して戦わせるって不思議だよな…
グロンギみたいになればリントでも仲間守れるかもしれないって発想だったのかな
グロンギ倒す手段も封印だし
40: 名無し1号さん
小説版ふまえるとクウガいっぱいいてなんとかしてたんではって感じするよね
41: 名無し1号さん
古代リント文明に「戦い」って概念が無かっただけでクウガになったりベルト開発した人はグロンギに対抗したい!って思って「戦士」になったんだろう
42: 名無し1号さん
小野寺クウガみたいに黒目の化け物になっても維持でやることやって封印されたんだろうな試作クウガ


クルトガ 仮面ライダークウガ
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダークウガ
ちゃんとマニュアルを用意する知能は現代人をはるかに凌駕している。