

0: 名無し1号さん
今年はティガ25周年を迎えたのでTDG三部三作に
登場したウルトラ怪獣について語ろう。
個人的にはゴルザ メルバ レイキュバス ガンQ 超ゴッヴ
の五体の怪獣達は後にファイブキングの元に
なったほどの人気怪獣ですね。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
アルギュロスが擬態した偽アグル好き。擬態した直後口元を歪ませてニヤついてたのが印象的だった。ソフビ持ってたな
23: 名無し1号さん
>>1
アルギュロスのままの時のニヤケ顔も邪悪で好き。
偽アグルに変身する直前の殺陣が本アグル共々スタイリッシュでスピーディーでカッコ良かった。
2: 名無し1号さん
キリエロイドはいつかまた出てほしいな。個人的にはIIが出てほしい
25: 名無し1号さん
>>2
キリエロイドⅡがスカイタイプにチェンジした時の翼が禍々しくてカッコいい!
あれパワータイプのまま翼生やしてるから見てて伝わってくるヤバさがヤバい(語彙力)
31: 名無し1号さん
>>2
ジャミーさんとの怪獣漫才は必見!
111: 名無し1号さん
>>31 キリエロイドトゥーッ!
3: 名無し1号さん
悪役としてはこれ以上ないくらい外道の部類であるムザン星人。人型から異形へと変形する巨大化状態のトリッキーさはなかなか類を見ないと思う
4: 名無し1号さん
ティガはシリーズを通してキリエル人、キリエロイドの暗躍があったっけなぁ
123: 名無し1号さん
>>4
今だったら邪神ガタノゾーアを崇める邪教の集団で
奴らが邪神を甦らせた、とかなりそう
5: 名無し1号さん
ゴルザとメルバのコンビが何か好きだった
33: 名無し1号さん
>>5
あれってウルトラQ1話のゴメスとリトラのオマージュなの?
74: 名無し1号さん
>>5
いつかはメルバのスーツも新造してゴルザとの超古代タッグの活躍を見たい
6: 名無し1号さん
イーヴィルティガ好きだった。いつかイーヴィルの方も本来の姿が明かされたりしないかな
28: 名無し1号さん
>>6
お互いが全く同じ攻撃をして弾き合う殺陣が相反する者同士の戦いって感じがして良いよね。
37: 名無し1号さん
>>28
必殺技のイーヴィルショットが、ティガのゼペリオン光線の逆モーションなのもイイ
7: 名無し1号さん
グレゴール人/偽ダイナかな。自演を行ったり、ダイナに化けるけどそれはただダイナと戦い為で侵略者と誤解されない為って理由が何か好きだな
26: 名無し1号さん
>>7
街中でやるなって話。
ただその街にいた群衆の応援があってこそのダイナの勝利だから街でやらなきゃ負けてた説
8: 名無し1号さん
ソドム。いつかゴモラと共演してほしい。
18: 名無し1号さん
>>8
神の怒りを受けて円谷がまた窮地に追い込まれそうな組み合わせだな。
49: 名無し1号さん
>>8
今までなら駆除されてもおかしくない怪獣だけどギャグ編っていうのでうまくオチがつけられた、でもこれが後の悪くない怪獣はなるべく倒さないって方向性に一役買ったんじゃないかな?とも思う
75: 名無し1号さん
>>49
そもそも初登場回ではスーパーGUTSの行動が裏目に出てて風邪ひいてしまったという被害者サイドだしなあ
9: 名無し1号さん
デスフェイサーカッコ良くて好き


10: 名無し1号さん
グロッシーナがめちゃくちゃ好きだわ
アスカの成長回だし、グロッシーナ自身の鳴き声も好きだわ
72: 名無し1号さん
>>10
俺もグロッシーナの鳴き声好きだな
なんか特徴的だよね
11: 名無し1号さん
本の数分の登場とはいえ外骨格なゲランダは好きだった
大怪獣バトルにもプレイアブルキャラとして登場した時は結構嬉しかった
12: 名無し1号さん
バゾブは個人的に“平成のべムスター”ってイメージが強い
13: 名無し1号さん
いつも思うけど
ガタノゾーアは再登場させていけないと思う


42: 名無し1号さん
>>13
ガタノゾーアは顔が逆さなのが印象的だった。よくブリッジして真似してたな。てか派生とは言え、よくガイさん/オーブはオリジンでガタノゾーアを倒せたな…
77: 名無し1号さん
>>42
昔、何かの本で見た解説だとガタノゾーアのあの顔は「逆さまについている」のではなく「ガタノゾーアにとって人間や他の生物は全て『見下ろす』相手だから下側に目がついているのが当然の構造」らしい
凄まじい解釈を見せつけられて衝撃だった
79: 名無し1号さん
>>42
実は顔が逆さという訳ではなくて下顎に目がついてるって聞いたことがある
人類を見下す為らしいけど目との因果関係は正直よく分かってない…
76: 名無し1号さん
>>13
出てくるなら奴の怨念や闇の残滓に取り込まれて猛威を振るう侵略者とかが落とし所かもねえ
14: 名無し1号さん
ガイア唯一の宇宙人と言っても過言ではないフルータ星人(?)。
44: 名無し1号さん
>>14
円盤の部品に必要な金を奪いに来るのは珍しいパターンだったな
52: 名無し1号さん
>>14
〇〇星人がないガイアの世界観に合ってないのか我夢が顔しかめてたのが印象的だった
60: 名無し1号さん
>>52
ギャグ編なんで茶化し以上のニュアンスでいうつもりはないが
我夢くんお前いままで(「~星人」系の)異星人とコンタクトとったことないやろに
「~星人」とか言われてあっさり信じてんじゃねーよw とはちょっと思った
101: 名無し1号さん
>>60
たしかに
根源的破滅将来体はワームホールを使うから地球外のイメージ強いけど(「~星人」系の)異星人はいなかったか
となると、我夢的に(「~星人」系の)異星人とのリアルファーストコンタクトはオリサガのガイさんまで待たなきゃいけなくなるのか
なんかそれはそれで凄い話だなぁ…
15: 名無し1号さん
テラノイド/ゼルガノイドかな。テラノイドもアークで造られてた筈だからダイゴみたいな超古代人の遺伝子を受け継ぐ人間がいたら一体化してたんだろうなぁ
16: 名無し1号さん
ヒマラのギャグっぷりは笑ったな
40: 名無し1号さん
>>16
ニュージェネの空気感に合いそうだし再登場して欲しかった
78: 名無し1号さん
>>40
再登場するとしたら、某サンデーで怪盗役を務める山口勝平さんによるコミカルな芝居を見てみたいところ
17: 名無し1号さん
ダーラム、ヒュドラ、カミーラの闇の三巨人達。中でもヒュドラが好き
32: 名無し1号さん
>>17
オレは人間態も含めてダーラム派
マ~イフレ~ンズ…
71: 名無し1号さん
>>17
ギャラファイでタルタルが勧誘しそうなメンツだよなあ
19: 名無し1号さん
アカネ君も待ち受けにしてるバルタン…じゃなくてレギュラン星人
20: 名無し1号さん
T:未だにヤナカーギーかヤカナーギーかを覚えられない
D:ジオモスがレボリウムウェーブ耐えたのは絶望感が凄かった
G:モキアンとかゾーリムとかゾグとかサイズの暴力好き。設定のヤバさならアンチマターも恐ろしい
34: 名無し1号さん
>>20
ヤナカーギーな。
21: 名無し1号さん
ダイナ頭から見直してたら3話にして惑星破壊規模の怪獣が出てきて草生えた
22: 名無し1号さん
ダイナのOVで再会&大活躍だったハネジローとミジー星人
24: 名無し1号さん
根源的破滅を齎す超古代の闇を纏いしスフィア合成獣をだな
80: 名無し1号さん
>>24
個人的にはスフィアが宇宙進出を妨げ、閉鎖的になった人類を導こうとキリエル人が暗躍するという業務提携を見てみたい
27: 名無し1号さん
ガゾートとの空中戦が好きだった
82: 名無し1号さん
>>27
純粋に食欲のみに従っているガゾートもといクリッターはあらゆる意味で一筋縄でいかないので、様々なウルトラマンを悩ましそうである
29: 名無し1号さん
ウルトラマンガイア第6話「あざ笑う眼」で初登場したガンQ
巨大な目玉に目玉だらけの手足胴体が生えているインパクトよ


30: 名無し1号さん
シルドロンかなぁ。動きが可愛いし能力は防御力特化という時間制限のあるウルトラマンからすれば1番出会いたくないタイプ
41: 名無し1号さん
>>30
あの危険感知能力が 厄介すぎる
まぁ後にクローンになって 似た名前のやつに
ボコボコにされるけど……
35: 名無し1号さん
ミズノエノリュウが好きだな
36: 名無し1号さん
ガイガレード&ネオガイガレードが好き
平成のドラコだと思ってる
38: 名無し1号さん
ユメノカタマリを実相寺監督が撮っていたら
平成の「キリがない」になったのかな?
39: 名無し1号さん
キュラノスは蝙蝠をモチーフにした怪獣の中で一番かっこいいと思う
43: 名無し1号さん
チェーン星人はかの渡洋史氏が演じてるのもあって印象深かった
キャラも立ってたしいつか当初の予定通りレギュラーの敵キャラとして再登場して欲しい
94: 名無し1号さん
>>43
チェーン星人ヘッド、ライトハンド、レフトハンド、ライトフット、レフトフットetc・・・
みたいに細かく分けて一大勢力としてレギュラー化、とか
45: 名無し1号さん
ダイナ32話「歌う探査ロボット」に登場した謎の彫像の発する「歌」に操られてしまった探査ロボット・ラブモスが、TPC本部基地・グランドーム内にあった全ての兵器・メカを融合させて構築したロボット怪獣=サタンラブモス
頭にガッツイーグル・α号、右肩にγ号、左肩にβ号、胸にガッツディグ、腹にガッツマリンが備えつけられている他、アートデッセイ号を始めとする旧GUTSのメカも取り込まれている。
46: 名無し1号さん
クリッター「えっ!?友だちになってくれるの!?ヤッター!!」
クリッター「じゃあ食べるね!友だちおいしいよね!友だち大好き!」
ティガ「ジュワッ!?」
73: 名無し1号さん
>>46
トモダチハ、ゴチソウ!トモダチハ、ガゾートノタベモノ!
83: 名無し1号さん
>>46
知能のある共食いというなかなかに恐ろしい生態
90: 名無し1号さん
>>46
悪意をもって食べようとしてでなく、そういう概念だから食べるってのが怖かったな
47: 名無し1号さん
レイキュバスは数少ないスフィア無関係の侵略怪獣かつ特にハンデなしに正面からダイナ下してる強さが好き
クラーコフ回の再放送やファイブキングで知名度上がってるから新造されないかなあ
63: 名無し1号さん
>>47
レイキュバスばかり出番があって話題にもなるけど、たまにはいっしょに出てきたスヒュームも思い出してあげてください・・・
地上でダイナがレイキュバスに苦戦しているところに、海の中ではでっかいクラゲみたいな不気味なのまで出てきてヤバかった
最近のクロニクルを観るまで勘違いしてたんだけど、スヒュームもレイキュバスみたいに謎の敵が操る怪獣だと今まで思ってたんだけど、あのクラゲみたいなのが親玉そのものだったんだねw
88: 名無し1号さん
>>63
スヒュームはあの図体で少女のような声で語りかけてくるという怪獣というより怪物じみた不気味さが魅力
48: 名無し1号さん
フォーガス好き
ナメコみたいな菌糸の姿(たくさん出る)も斬新だし
都市を丸ごと呑み込むのも壮大
84: 名無し1号さん
>>48
あれミラクルタイプで本体を透視できるダイナじゃなかったら解決出来なかったよね…
一体一体は弱いとはいえ時間制限のあるウルトラマンに対して酷いメタ貼ってるわw
51: 名無し1号さん
ガラオンの完全体をニュージェネで出せないかな?
53: 名無し1号さん
ダイオリウスやギャビッシュなど、
生態そのものが悪意に満ち満ちてるとしか思えない奴等が忘れられない。
54: 名無し1号さん
「宇宙一の嫌われもの」を自称していたレギュラン星人ヅウォーカァ将軍
20年以上経って思わぬ形で注目される事になる
55: 名無し1号さん
ネオダランビアかな
56: 名無し1号さん
ハネジロー可愛かったな
100: 名無し1号さん
>>56
来年あるだろうダイナプッシュに便乗してグッズ出して欲しい
57: 名無し1号さん
ファビラス星人はバルタン星人とペガッサ星人を合わせた様なキャラで印象に残ってるな
58: 名無し1号さん
いつかティガ、ダイナ、ガイア、アグルが揃って共闘する時が来るなら、その相手としてキングオブモンス、バジリス、スキューラが再登場してほしい
59: 名無し1号さん
ガイアの怪獣にはやたらとスケールのでかい奴がいくつかいたねぇ。
ワームホールから超巨大な頭部だけ覗かせてきたゾーリムや接近するだけで地球が滅びかねずエリアルベースを崩壊させたモキアンが特に印象強い。
61: 名無し1号さん
>>59
アンチマターとか、あれ単体で勝てるウルトラマンほぼいないよね
実際ガイアもアグルの助力あってだったし
62: 名無し1号さん
ロベルガーやUキラーザウルスみたいな感じで「新種の金属生命体」とか出してほしい
64: 名無し1号さん
ティガのレイビーク星人戦。
ガッツやティガが迷路のような廃墟で繰り広げる等身大戦
65: 名無し1号さん
ギアクーダはバラバラになった破片1つ1つが小さい怪獣として再生して街中の電気を吸収してたのが怖かった。でも巨大な怪獣の姿のデザインはカッコ良くて好き
87: 名無し1号さん
>>65
結局ギアクーダの目的は何だったんだろうね?
普通の怪獣かと思ったら最後は大人しくレボリウムウェーブ食らってたし
66: 名無し1号さん
アグルが好きだからか幻影アグルが印象に残ってるな
67: 名無し1号さん
ティガのレイビーク星人
地球人を奴隷にするために小さくして誘拐するとか、等身大で複数いてティガが珍しく等身大で戦うとか、セブンみたいな話で印象に残ってる
70: 名無し1号さん
>>67
セブンというかダダというか……
68: 名無し1号さん
ゼブブは最終決戦前というのもあるけどめっちゃ強くて苦戦してたからその前のブリッツブロッツ共々印象に残ってるな
死神とか名乗ってる人間態も不気味で怖かったから今でも少し苦手な部分ある
でも演者さんが後にネクサスの松永管理官演じた堀内さんだと知ってちょっとビックリした
69: 名無し1号さん
レボリュームウェーブにさえ耐えるジオモス
金星の環境の方が厄介だったグライキス
人造ウルトラマンがベースのゼルガノイド
スフィア合成獣はどれも強敵だったな
81: 名無し1号さん
ティガに出てきたデバンダ・デバン。あの戦いはデバンが居なかったら完全にティガも詰んでたからね。生き延びてくれてマジ嬉しい😃✨
86: 名無し1号さん
>>81
デバンを執拗に狙っていたエノメナの薄笑いを浮かべた顔つきも悪役として良い味出してるよね
92: 名無し1号さん
>>86エノメナの顔は何となく悪トラマンって感じで好きだな
85: 名無し1号さん
波動生命体の暗躍はニュージェネでも見たいな。
特に初代メザードの造形や破壊活動は着ぐるみとCG両方を駆使して迫力たっぷりに描いて欲しい
89: 名無し1号さん
また目が悪くて光線のモノマネをするシルバゴンが観たい
120: 名無し1号さん
>>89
光線が出なくて地団駄を踏む姿も可愛い
91: 名無し1号さん
スーパーヒッポリト星人かな。
ティガ、ダイナ、ガイアが共に戦った相手だし、ガイアに至っては、初めて戦った宇宙人だから。
104: 名無し1号さん
>>91
ティガVS(スーパー)ヒッポリト星人という夢の対決は今でも忘れられない
93: 名無し1号さん
鮫の怪獣として正統派デザインなゲオザーク
あれを量産すれば結構な戦力になるんじゃ
95: 名無し1号さん
ゾイガーかな
片っぽだけになった翼を自ら?いで肉弾戦をする勇ましいところが好き
でなんとか倒したところでゾイガーの群れが……
96: 名無し1号さん
ヤナカーギーと初代マンばかり目立つ「ウルトラの星」だが、チャリジャは死んでないしあれから何をしてるのか気になる。怪獣バイヤーだしまた強力な怪獣を売り買いしてるのだろうか。
102: 名無し1号さん
>>96
メタ的なセリフではありますが初代ウルトラマンのことを知っていたりするので、あの時点では珍しくマルチバースを渡り歩くことができる存在だったのかも…?
107: 名無し1号さん
>>96
「超時空のアドベンチャー」でまさかのサプライズ登場をしたね、しかも実質ラスボスポジションで


97: 名無し1号さん
Σズイグルはアグル復活戦の最初の相手であり(同時にV2が本編で唯一単独で倒した敵でもある)、ストーリー的にもかなり印象に残ってる怪獣だったな
98: 名無し1号さん
ディーンツの声は子どもながらにイケない気分になりました。
99: 名無し1号さん
ティガにビッグマウスかましてたのに、ガタノゾーアにビビって負け惜しみほざいた挙げ句、別次元まで逃げるヘタレっぷりを披露したキリエル人
103: 名無し1号さん
超コッヴの相棒的存在の超パズズ
パズズの時も思ったが“宇宙雷獣”という肩書きがかっこいいし、雷撃を放つ戦闘スタイルと∞型に変形させられる角も魅力的
超コッヴがよくスポットを当てられるから彼にもいつかスポットを当てて欲しい
105: 名無し1号さん
“幽霊船の怪獣”という事で結構印象に残ってるゾンバイユ
106: 名無し1号さん
ファイブキングが今後強化されるとしたら
セブンキング、エイトキングって名前になりそう
108: 名無し1号さん
ネオザルスはビジュアル的なかっこよさと必殺技のホーミングビームが好き
いつか再登場を果たして欲しい
109: 名無し1号さん
レイロンスが愛嬌あって好きだわ
110: 名無し1号さん
ゴジラ体型のゴルザⅡ結構好き
112: 名無し1号さん
天狗のような姿のブリッツブロッツ
蝿の悪魔の如きゼブブ
破滅魔人は見た目的にも印象が強い
113: 名無し1号さん
マノン星人
いまは放送時期の関係でお花見回は出来ないから、ハロウィンとかがいいのかな?
119: 名無し1号さん
>>113
ティガは日本の特撮番組で初めてハロウィンを大々的に取り上げた作品かも知れない。
(ギランボのEP)
114: 名無し1号さん
クローンシルバゴンやクローンシルドロンなどのクローン怪獣
同族とかではなく怪獣のクローン体というのは結構興味深い
115: 名無し1号さん
ギャンザーのあのデザインは結構気に入ってる
116: 名無し1号さん
宿儺鬼のような完全に伝奇系の怪獣が登場すると昭和から続くウルトラシリーズの幅の広さを実感出来る。
同じく妖怪であるオビコのEPとは共に怪物ランドのメンバーがゲストだという妙な共通点も。
122: 名無し1号さん
>>116
郷田ほづみさんが顔出しで出演されてる神回。
長野くんのリアル骨折が劇中に反映されてるのもポイントだよね。
117: 名無し1号さん
キングシルバゴンとキングゴルドラス
強化体とはいえ大怪獣バトルのゴルザに続き新たなティガ怪獣の復活は嬉しかったし、なにより原典では無かった同族怪獣の共演は感慨深かった
特にダイナVSキングシルバゴンはダイナ本編でクローンシルバゴンが出たもののダイナと対面しなかった事に因んだものなんだろうな
118: 名無し1号さん
未だにベストデザインだと思ってるよキングオブモンス
121: 名無し1号さん
>>118
わかる。
最初に買ったソフビが対決セットのキングオブモンスだったから今でも好き。
超動のガイアSVはゾグよりキングオブモンスと一緒にして欲しかったと思ってるわ。
124: 名無し1号さん
ミーモスばかり話題になりがちだけど次くらいにガイアSVにぶん投げられまくった怪獣Xサバーガ
125: 名無し1号さん
ウェポナイザーとかデマゴーグみたいなメカ恐竜がとても良い…
126: 名無し1号さん
ウルバトでTDG作品の怪獣強化のミッションに、ついファイブキングを選んでしまいそうになる


ウルトラ怪獣DX ファイブキング(SDU)
オススメブログ新着記事
- ウルトラギャラクシーファイト
- ギャラファイTAC
アルギュロスが擬態した偽アグル好き。擬態した直後口元を歪ませてニヤついてたのが印象的だった。ソフビ持ってたな