

0: 名無し1号さん
劇場版龍騎でのリュウガをメインで担当したのは次郎さんだけど、初陣シーンに関しては同じく次郎さんがメインの王蛇との共演シーンだった為に一時的に高岩さんが代役を務めたが、肌に直接着る下地とその上から装着されるアーマーの間隔(背中側)のがら空き度合いが結構目立って、ああ高岩さんは自分専用のスーツは用意しもらえなくて次郎さん用に作られたのをそのまま使い回したんだろうなーと少し気になった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
BLACKRXは次郎さんが脱臼してその間の代役さんがスーツアクターをやってた事は分かった
5: 名無し1号さん
>>1
明らかにフィニッシュ時の動きが違ってたからなあ……
19: 名無し1号さん
>>5
腰の入り方が全然違うんだよね
代役の人は真っ直ぐ立ってるけど次郎さんは腰を少し落としてる
あとキレがやっぱり全然違う
18: 名無し1号さん
>>1
次郎さんは体型とか動きが特別製だからわかりやすいよね。
パワーレンジャーサムライだと現地撮影のシーンとシンケンジャーの使い回しのシーンが一目瞭然。
29: 名無し1号さん
>>18
ゴセイジャーVSシンケンジャーの時も次郎さんがゴセイナイトの方に入ってたからシンケンゴールドがめっちゃスマートになってたな
31: 名無し1号さん
>>1
戦隊レッドでおなじみの新堀さんが代役やってたんだっけ?
レッドと兼業って凄いな
2: 名無し1号さん
セブンのキングジョー編はいつものスーツアクターじゃなくて、後のジャックのスーツアクターをやる菊地さんだったんだっけ?通りでいつもと違ってセブンがスマートに見えたな


17: 名無し1号さん
>>2
この時のきくちさん演じるセブンの構えは左右の手をグーにする上西さんと違い、左右の手をグーとパーにしていて後に新マンの定番の構えにしているんだよね
3: 名無し1号さん
最近のライダーの最終回付近の放送では
アクターさんはメインじゃない人がやるよね
でもジオウの時はどうだったんだろう
51: 名無し1号さん
>>3確か高岩さんは最後までジオウを担当してた筈。
52: 名無し1号さん
>>51
ゼロワンの滅はかなり登場が後だったから間に合ったんだろうね。
4: 名無し1号さん
ウルトラマンガイアはメインで権藤さんが演じていたけど、時々似たような体型の武安さんも入ってた。ファイティングポーズが手刀を水平に伸ばす以外に差異がほとんど無いのでパッと見た目をつけるのは難しいかも
ちなみに、SV登場以前は中村さんも入ってたんだけど、こちらはあの筋肉質体型ですぐに分かる
6: 名無し1号さん
ディケイドネットムービーでクウガの尻を見た時。
23: 名無し1号さん
>>6
鳴滝「美尻だ!びーしーりー!」
尻で誰かを当てるなんて中々無い事
39: 名無し1号さん
>>6
あの企画は意味不明で完全に置いてけぼりになった
63: 名無し1号さん
>>39
タイタンが高岩さんだったっけ?偶然当ててしまって自分でも引いたわ…
8: 名無し1号さん
宇宙刑事ギャバンも割と中の人によって見た目のバランスが違ったな。首が長かったり。
9: 名無し1号さん
ウルトラマンダイナのフラッシュタイプは権藤さんと中村さんに加えて清水さんも演じることがあった。清水さんはミラクルも担当してて、権藤さんと見分けが付かないのでオープニングのクレジット順で判断するしかなかったりする
ちなみに清水さんは後にウルトラマンアグルを演じていたりする
68: 名無し1号さん
>>9
最近ダイナ見返した時、初期の数話が清水さんなのに気づいた。
清水さんの特徴は、構えの時の指が真っ直ぐでくっついている(権藤さん、中村さんは少し曲げて指が開いてる)、体型はシルエット的な特徴は無い(のが特徴)かつ少し背が低い。
10: 名無し1号さん
ミラーマンは1話から36話迄を西条満さん、37話から最終回迄を久須美譲さんがスーツアクターを担当していたけど、久須美さんのミラーマンは西条さんのミラーマンよりややスレンダーに見える
12: 名無し1号さん
旧1号編だと中の人の髪型でも違いが分かるから分かりやすかったな
14: 名無し1号さん
>>12
本郷役の藤岡さんも1号のスーツアクターをやってたんだよね
30: 名無し1号さん
>>14
一文字役の佐々木氏も2号のスーツに入ってるシーンがあって佐々木氏が左利きだからそのシーンだけ2号が左利きになってるシーンがあると聞いた
13: 名無し1号さん
オーブは本編内だけでもスペシウムゼペリオン、バーンマイト、オーブオリジンを岩田さん、ハリケーンスラッシュを石川さん、サンダーブレスターを寺井さんと分かれてたな。岩田さんと石川さんは偽オーブも担当してたみたいだけど
53: 名無し1号さん
>>13
なんでも、ハリケーンスラッシュに石川さんを起用したのは他のスーツアクターさんと比べて細身だからスピードタイプに打って付けだったというのが理由らしい
恐らく、Zでケムール人を演じたのは同じくその長身痩躯が理由かと思われる
56: 名無し1号さん
>>53
きたぞ我らのウルトラマンのマッチョだけどスマートさを残したマン兄さんも石川さんだったね
15: 名無し1号さん
仮面ライダーなでしこは 映画フォーゼアンドオーズとウィザードアンドフォーゼで違ったのは何となくわかった
16: 名無し1号さん
ライダーマンみたいに顔が半分出てるヒーローとか悪役も違いが分かり易いな


20: 名無し1号さん
斬月真は貴虎兄さんの時は斬月から引き続き渡辺さんがスーツアクターをやってるけど、ミッチの偽の時は龍玄のスーツアクターだった佐藤さんが演じてるのが細かかったな
21: 名無し1号さん
戦隊の最終回でのバトンタッチはレッドのアクターが同じ場合は
どっちに入っているか気になる
22: 名無し1号さん
東映版スパイダーマン第15話では
明らかにスパイダーマンの体型がいつもと違ったな
24: 名無し1号さん
ぱっと見でも細いライダータイム版オーマジオウ
25: 名無し1号さん
クウガは特撮パートのスーツアクターとバイクシーンのスーツアクターが違うんだっけ?


40: 名無し1号さん
>>25
そりゃあんなバイクアクション専門の人じゃないとできるわけがない
66: 名無し1号さん
>>40
バイクスタントの人も走らせてない時の微妙な細かい動作もしっかりクウガしててカッコいい。
26: 名無し1号さん
逆に、顔出しにも関わらず剣聖ビルゲニアは初期とその後で同じ人…で良いの? と未だによく分かってない自分がいる。
(子供の頃に混乱した記憶を引きずってるだけかもしれない)
27: 名無し1号さん
ジオウ電王編のクライマックスフォームはなんか人格の切り替えにキレが無くてこれ高岩さんじゃないのではとか思いながら見てた(あの回のアクターさんの配役のソース知らないからもしかしたら高岩さんなのかも知れないけど)
59: 名無し1号さん
>>27
これはすごく分かる
人間じゃやらない動きなだけにジオウ電王回は違和感覚えた
69: 名無し1号さん
>>27
確か、中田さんが担当してた筈うろ覚えだから間違えてたらすいません。
28: 名無し1号さん
これまたマニアックなお題だな
とりあえず思いついたのはギンガマン最終回の名乗りシーンは変身前を演じた俳優本人がスーツ着て演じてたからポーズ決めた後少しぐらついてたのが印象に残ってる
64: 名無し1号さん
>>28
戦隊だと、明らかにサイズが普段と違う最終回デカレンジャーとか
最終回の名乗りで爆風にグラつくゴーカイグリーンとかはわかるんだけどなぁw
32: 名無し1号さん
ディケイドRX編は若手アクターさんがBLACKとRXに入ってたから名乗りポーズの所作が次郎さんと違っていたな
33: 名無し1号さん
フォーゼ客演のときに「首長いなこの人」位しか気になってなかった
34: 名無し1号さん
伝説の首長すぎるフォーゼ
35: 名無し1号さん
マリカは佃井さんと藤田さんの2人で演じていたけれど、ちょいちょい所作と言うか動きの癖が違っていたな
藤田さんは球体を描くように動くから分かりやすい
36: 名無し1号さん
555ライダーみたいに変身者が不特定だと、
アクターさんが同じでも変身者によって演じ分けたりされるので
何が何だか分からなくなる。
37: 名無し1号さん
平成は次のライダーの撮影に入ると高岩さんじゃ無かったからだいたい分かる
38: 名無し1号さん
物語が面白くてそれに集中してたらいちいち中に誰が入ってるとか気にすることなんてない
変身前の役者が入ってるつもりで見てるんだから
まああまりに変身前後の動きが違ったり何か違和感があったり単純に番組に引き込まれてなかったらそういうどうでもいい部分が気になることもある
41: 名無し1号さん
最近だとRIDER TIMEのオーマジオウが明らかに細身なのが気になったり
42: 名無し1号さん
今ちょうどやってる7人のジオウ観てるとみんな高岩さんじゃないのがすぐわかる(1人高岩さんっぽかったけど)
でもあの中に高岩さんいるのかな?ディケイドがなんかそれっぽいように見えたりするけど
50: 名無し1号さん
>>42
立ち回りの時にやたら足元で細かく地団駄踏んでるのが高岩さん
43: 名無し1号さん
ギャラファイとかニュージェネクライマックスのギンガって、元の寺井ギンガに比べて身長低いし構えがチョッチ微妙な気がして違和感はないけど違いが目についた
54: 名無し1号さん
>>43
ファイティングポーズでの手刀の構えに違いがあるよね。寺井さんのはなるべく並行に且つ真っ直ぐ構えるようにしてるけど、別の人は画面に収める意図もあるんだろうけどちょっと曲げている感じ
44: 名無し1号さん
ウルトラマンマックス観てると、岩田さんだったり寺井さんだったりたまに違うけど体型がそのまま出るからか割と気付きやすい。ちょっとだけ演技の仕方も違うし
55: 名無し1号さん
>>44
ちなみにマックス役には前作でファウストやメフィストツヴァイを演じた山本さんも起用されている
45: 名無し1号さん
気にしないなぁ。マン兄さんとジャック兄さんの立ち姿の違いなんかも個性の違いだとしか思わなかった。スーツアクターの違いだと認識したのはずっと後だし、それとわかっても全く気にしない
46: 名無し1号さん
仮面ライダー新1号編は中屋敷さんがバロム1に行ってたからメインアクターが大杉雄太郎さんなんだけどやや前傾気味の独特な立ち姿は後の客演1号とも違うオンリーワンだよね
47: 名無し1号さん
初代ウルトラマンは本編と昭和期の客演のときで全然体型が違って、ウルトラ兄弟の中でも一番違和感があった
48: 名無し1号さん
ジェットマン最終回名乗りは「ああ俳優さん女優さんが入ってるなあ」というモッタリした動きだったけど
ブラックコンドル若松さんはキレキレだった
49: 名無し1号さん
ファイズは何というか、手首スナップの程々に力抜けてる感じが高岩さんじゃないと再現できない印象はある
4号のOPとラストで同時変身した時のファイズが高岩さんらしいけどまさしくそれ
57: 名無し1号さん
ス(プ)リ(ー)ム・ヴァージョン
58: 名無し1号さん
パパの変身した岡田ビルドや終盤~foreverの中田ビルドはラビタンだと特に高岩さんとの差が分かりやすい
60: 名無し1号さん
仮面ライダー2号は判り易いな。
肩で息を整えていたのは、多分岡田勝さんだったのではないかな?
61: 名無し1号さん
動きや体型もだけど太刀筋も結構ハッキリしてるよね
お祭り作品で次郎さんがRXをしたり、高岩さんがニンジャレッドをしてたら、「そうそう、子どもの頃観てたのコレだよ!」ってなる
62: 名無し1号さん
戦隊の最終盤の素面名乗りをした後ならわかる
スーツがダブダブになりがちだから
女性陣が特に目立がち
65: 名無し1号さん
基本的には分からないんだけど次郎さんが物凄い動きした回の次辺りからの動きだけは「なんか違うな」と子供目線でもずっと思っていた
実際違っていた
67: 名無し1号さん
走るフォーム(腕の振り方、足の出し方)は演じてる人によって変わってる気がする。
例えばネクサスだと寺井さんは腕を縦に振る、岩田さん・山本さんは横に振る、みたいな


仮面ライダー龍騎 THE MOVIE コンプリートBlu-ray
オススメブログ新着記事
- グリッドマン
BLACKRXは次郎さんが脱臼してその間の代役さんがスーツアクターをやってた事は分かった