引用元: may.2chan.net/b/res/820455857.htm
ハザードは変身演出も今までとは違う感じなのがこれはやばい感出ててよかった
セイバー面白くなってきたー!
— タロウ仮面 (@faq94j) February 21, 2021
サウザンベース、新キャラ、暴走フォームと盛り上がってきた
プリミティブドラゴン良いね!
剣の握り方が独特で爪で戦ってる獣みたいだった、いやドラゴンか!#仮面ライダーセイバー #nitiasa pic.twitter.com/jpkKlt99sF
使いたくなくても使わさせそう
制御できないけどスペックは作中最強とか実は本来の仕様ですとか本人の成長で暴走しなくなるとか暴走形態を乗り越えて真の強化形態にたどり着くとか
熱い展開やりたい放題で最高
ほぼ毎年投入するだけの実績があるんだろうね
キッズは力を求めているんだ
力は大事だからな…
やはり力は正義…
映画だとどうだったか…機龍は暴走してたよね
原作時点で構想にはあったとか聞いたけどブレイドの後にやるとジョーカー化と被る…
フィリップがビビってた頃な
正直エクストリームより好き
ファングはジョーカーでしか抑えられなかったけどエクストリームを経て二人が成長したことでファングトリガーもできるようになった(ただし短時間)
今日2月15日(月)発売の週刊スピリッツにて『風都探偵』第92話掲載されました!今回もセンターカラーです。どうしても一度描いてみたかったヤツなのでうれしい!!よろしくお願いいたします!#風都探偵 #仮面ライダーW pic.twitter.com/onLf5Tzno8
— 佐藤まさき (@masayakofu) February 15, 2021
ティガダークは…風船の場面なんか夢オチだったしうーん
ダイナのゼルガノイド…は微妙に違うか
>ダイナのゼルガノイド…は微妙に違うか
暴走ってか洗脳みたいな?赤目ジードもそうかな
代償込みで仕方なく使うパターンの方が好き
制御不可×制御不可
>制御不可×制御不可
好き
それ単体では暴走は克服無理だけど+αで克服する
普通に闘うだけでも周囲に被害を出してしまう展開が出来る
>普通に闘うだけでも周囲に被害を出してしまう展開が出来る
消えてくれるのを待つしかないんだ
>普通に闘うだけでも周囲に被害を出してしまう展開が出来る
ウルトラは複数人体制で止めに入れるサブトラマンでもいないと
ピンで暴走されたらどうにもならなくなるしな
主人公が熱血型じゃないしその辺上手かった
アマゾンネオの装甲がが砕けてアマゾン体の触手と目が出るシーン、凄かったよな~ pic.twitter.com/OP5gAtLrhv
— マツリイエーイ(ウォーマシン) (@5PZ4aqFVMeARIRs) January 21, 2021
しんのすがた!
まあ生態自体が暴走みたいなもんだけど
生きてることが暴走
死んでもらうしかない
大抵ボスのパンチで暴走解ける
暴走したレイオニクスに正拳突きを食らわせるボスはすごいと思うしもうボスがいればいいんじゃないかな pic.twitter.com/NrL2iILNcb
— SOR (@SOR976) March 16, 2015
ボスって本当に地球人なんですか?
あとG4……は暴走でいいのか?
仮面ライダーセイバー DXプリミティブドラゴンワンダーライドブック
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

暴走メタクラ強かったよな
制御メタクラとかお仕事5番勝負の頃サウザーに負けまくってたしやっぱ暴走してた方が強いんだよな