引用元: may.2chan.net/b/res/820906222.htm
博物館とかに展示になるのかな
>博物館とかに展示になるのかな
小説では大学にあったような覚え
最終回は以前みたからそんな悲しい結果にはならないとわかっちゃいるんだけど
実際にカウントしてないからわからんけど
更に小さな子供達でも未確認生命体四号(クウガ)はヒーローって言わせてる所とかで一般人にもクウガの存在が認識されていってる所が分かる作りしてるのも好き
改良型の神経断裂弾持ってきた警官が乗ってたなぁ
いろいろと細かい
それを高位グロンギにガンガン当てに行くレギュラー警察陣の練度と度胸もヤバい
>それを高位グロンギにガンガン当てに行くレギュラー警察陣の練度と度胸もヤバい
警察陣の度胸は本当にヤバいな
一条さんにしても杉田さんにしてもグロンギに殺されかけてるしトラウマになって前線に立てなくなってもおかしく無いんだよな
でもノーカットで見たい
大人になった今なら大丈夫
五代の息遣いの迫力よ
悪い夢かなんかだと思ってたらその後の描写であぁ負けたのか…ってなるという
ダグバ怖い
血のついたランドセル…的なシーンがあった気がする
あとイカに女子高生が襲われたり
飛行機内で老人たちいっきに串刺しとかもうね
>飛行機内で老人たちいっきに串刺しとかもうね
美人で物腰も穏やかなのにやる事はかなりエグい
禁止された薬品とかあるらしいし
ジャラジのスーツアクターさんが吹っ飛ぶシーンを横バンジーでやって自分の骨が軋む音を聞いたとか
クウガ35話より⑤
— 鈴村展弘@公式アカウント (@suzu_n_official) January 18, 2021
ビートゴウラムによって芦ノ湖に突き飛ばされるジャラジ。
これは合成ではなく、ショックロープという伸びるロープで負荷を掛けて、離して飛ばすという技法。
飛距離を出す為に、かなりジャラジに負荷を掛けたので中身の小倉君は初めて自分の骨が軋む音を聞いたそうです(笑) pic.twitter.com/3uLacZbHIh
#クウガ20周年配信 ゴオマの存在はコーヒーにクリープでした。何であれ最期を迎えるなら花道をという事で究極の闇化を暗示する役が用意され。
— 高寺成紀☺2月13日(土)クウガ20周年イベント@シアタス調布 (@taka_69s) January 23, 2021
ただEP36時にはダグバのデザインがなく→強化&究極体はEP1のダグバ中間体やアルティメットフォームの意匠を取り入れています(モジャ&黒ボディ&各部にトゲ) pic.twitter.com/uWOftiDwg9
古代文字の解読とか
>古代文字の解読とか
グロンギが九進法で数数えてたりとか細かい所にまで拘ってたよね
ひらパーか
ミジンコだったかゴキブリだったか
そんな感じのやつが
>ミジンコだったかゴキブリだったか
>そんな感じのやつが
カブトガニじゃなかったかな
ミジンコは当時のショーに出てきたいわゆる昭和の戦闘員に相当する枠だったはず
総武線沿いに移動しているギャリドとか池袋地下街全滅させるバベルとか
入り口全部塞いで逃げられなくしてハンマーで殴殺は怖すぎる
>総武線沿いに移動しているギャリドとか池袋地下街全滅させるバベルとか
分かる
俺も3年前に東京に引っ越してきたから結構馴染みのある地名が出ておもしろい
井荻とか三鷹とか
貢献度としては一生食っていけそうなくらいの報酬もらえそうだけど
>貢献度としては一生食っていけそうなくらいの報酬もらえそうだけど
公的には無報酬そうな気がする
世間的には4号と他の未確認の内輪揉めだからなあ
メ壊滅からゴのゲゲルまで1ヶ月の休息期間あったのが救いか
少ししか描かれてないけどマスコミの警察批判とかすごかったんだろうなと嫌な想像してしまう
1カットとかだけど新聞に有効な手立てがうてない警察なんて見出しがあったような?
4号にバイク提供したのなんでだ!
って吊し上げとかしてたよね
ダグバ戦で警官だけで数百人以上亡くなってそうだけどよく生き残ったな
>ダグバ戦で警官だけで数百人以上亡くなってそうだけどよく生き残ったな
長野県警は壊滅してると思うよ
まだ撮影時に外していい時代か
よく考えて見なくてもベルトのアマダムってクウガにとって弱点だよなぁ
よく今まで攻撃されなかったもんだ
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム ペガサスフォーム セット販売
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

クウガ=五代雄介は、オダギリさんで本当に良かった!