0: 名無し1号さん
気球型のメカって珍しくて今でも凄く愛着がある
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
親戚からジャガーバルカンお古でもらった時はうれしかったなぁ。
まぁ、コズモとブルがないから発進ごっこ出来ないし、ロボもいないんだけどね。
俺はガオキング。
胸にライオンっていいよね・・・
セブン40周年あたりで売ってたキングジョーの超合金欲しかった
ライダーのベルトとか欲しいけど、買っても15分くらいで飽きるんだろうな。って思うと手が出せない。
アレは遊ぶものでなく、コレクションするモノって言うのはわかってはいるんだけどね。
俺もプレバン商品は買わないまま公開してる商品が山ほどある・・・
世代じゃないのに本革製の1号ライダーベルト当時はすげえ欲しかった。
ずっと欲しいなぁって思ってはいたんだけどライダー・戦隊のおもちゃをだいぶ与えてもらっていたからダメだった
まあ発売当時もう大人だったけどね!
腕を四回グルグル回すと音が変わるという、今の玩具にも見劣りしないギミックが搭載されてる
でも俺は当時、同じメーカーでペガサス流星拳の音が出るやつのほうを買ってしまったんだ……
その数年後、一度特撮から興味が離れて知り合いの小さい子へ全部譲ったからそうなるだろうと親に見透かされていたのだろうとこの年になり思う。
恐らく俺が合体バズーカ好きになった原因
単独でもデカいのにそれらが合体して回るとか子供心にとんでもなく刺さった
その後兄弟揃って買ってもらえたのは結局ライブラスターでしたとさ
いやライブラスターもよかったけどさ!
主役機のEX買って貰って満足したつもりだったけど、やっぱりギミック活かす為に欲しくなる罠
余談だけどティガではビークルが単独で完結してた反省から、ダイナ以降連動させるようになったよね。
再販もまずあり得ないしプレバンでリメイクも望み薄なのがつらい…
親がライブボクサーしか買ってくれなかったからスーパーライブロボにする事は出来なかったよ…
まぁ無かったら無かったで家にあった妹の人形やらぬいぐるみやらに無理矢理合体させて遊んではいたがw
ガンマジンとかデザインでビビッときた奴とかで、全部が全部欲しいわけでもなかったが
でも何より、テレビマガジンとかの懸賞でしか手に入らないメッキバージョンとかやたら特別感のある奴が欲しくてな。セロハンテープで銀はがしをして応募すらできなかった悔しさよ
ジャンパーソンも好きで、あとはスーパーメカゴジラのプラモかな…
勇者シリーズのゴルドランとかシルバリオンとか、ビーストウォーズとか、ロボ好きだけど特撮よりもアニメよりだったからなぁ
自分の給料で究極大獣神まで完成させた直後に超合金魂大獣神が発表になって、なんでもう少し早く情報を出してくれなかったんだ…ってなったの忘れられない
トランスフォーマー大好きっ子だったからスーパージンライでもサンタさんにたのんで権利を失ったんだろうがw
大獣神とキングブラキオンは持ってたけど、メタルヒーローや勇者シリーズに浮気して・・・
それが大人になってもずっと心に引っかかってた反面、いつか手に入れて自分の手で究極大獣神に合体出来るって信じてたのがスーパーミニプラで叶った時は言葉では表現しきれないほど最高だったよ
キョウリュウジャーは玩具の販促の仕方上手かったよね
カードダスは子供のおこづかいでも買えるから集めてたが、肝心の玩具連動ができなかった。
ジェットガルーダ、究極大獣神、大連王がずっと欲しかった
スーパーミニプラ、超合金魂、プレバンの復刻DXで叶えたよ
あえて言うならマッハバロンのプラモデルかなぁ?
確かアオシマだったかなパーツを分割した形で販売してたような記憶がある
マッハバロン、俺は超合金だなあ
プロポーションが良かった
分割で買うと店頭では頭部ばかり売れ残ってて全部揃わないジレンマ
応募者全員サービス系は親説得しないといけないから子どもにはハードル高いねん……
ガオパンダは応募者全員サービスではなく
ガオレンジャー放送時、てれびくんの抽選で100名だけに当たった超激レアアイテム
7000円の等身大の方出来良さげよね。DXはまさに玩具って感じだけど
バトルフィーバーロボは買ってもらえたけど、母艦はでかいし値段もそれなりだったようで買ってもらえなかった。
超合金BFロボは2000円以下だったけど母艦の方は5000円近くしたから
当時の物価で考えるとハードル高かっただろうしな。
全部DXで買えない人のためにポピニカの母艦にロボのミニフィギュアを
付属させてその商品1個買えば全部揃うという救済策(?)はあったが。
そうなんだよね。バトルシャークは大きさ&値段共に子供心でも無理だと理解出来たんだよね。そもそも父親が玩具買うのを許してくれない家庭だったから尚更だった
誕生日にVSゴジラの玩具沢山買ってもらったからこっちはダメと言われた
高校に上がってクラスメイトが「いらないからあげる」ってくれた時はめちゃくちゃ嬉しくて、CSMでアークルが出た現在はそのもらったものは電池抜いて箱に入れて保管してる
現物にはついぞ巡り合えなかったグランドキングソフビ
いまだに当時ものの現物を見たことは無い
俺も同じだったが大人になってからブックオフで入手
今では大事に飾ってある
松戸のバンダイミュージアムまで探しに行ったけど手に入らなかったな~
のちに1BOX1ギャリーの極悪アソートって聞いて納得した
当時の時点でどこにも売ってなかった
今ではプレミア付いてるレベル
今ではミニプラで再現ができ、今年はグッスマからサンダーグリッドマンが出るというね
放送当時のグッズ持ってる人は技術の進化とかを比べて楽しむことができそうだ
昔から興味なかったわけじゃないけど、なぜか親にねだらなかったな
毎年複数ロボ出るからタイミングが分からなかったからかもしれん
最近ミニプラ出でるようになったからそれ買ってるが、やはりDXの大きさ頑丈さ重量感に憧れてしまう
現物限りでも買いそうになるけどやたら高い
それでも特撮ファンなのはそういう環境の裏返しなのかな?
ミニプラはとにかく、近所に売ってるか売ってないかが最大の問題だった。デカバイクロボとか全然見かけなくて結局買えなかったな
ガブタックのフィギュア?自体は持ってたんだけど、だからこそこれもう持ってるでしょって買ってもらえなかった
ダイナベース、バイオコマンダー、電撃ベース…欲しかった
DXターボロボが欲しかった当時のボク「わーい、ありがとう」
当時の母さん「はい、お誕生日おめでとう」
プラデラ ターボロボ
「DX」ターボロボが欲しかった当時のボク「・・・」
DXファイブロボが欲しかった当時のボク「わーい、ありがとう」
当時の母さん「はい、お誕生日おめでとう」
プラデラ ファイブロボ
「DX」ファイブロボが欲しかった当時のボク「・・・」
もうプラデラ集めちゃおうぜ
DXテトラボーイが欲しかった当時のボク「わーい、ありがとう」
当時の母さん「はい、お誕生日おめでとう」
ビークスマッシャー
「DX」テトラボーイが欲しかった当時のボク「・・・」
ウガアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!
ターボロボもビルダーもカッコよかったけど、なぜか一番ターボラガーに惹かれていたなぁ。
ほとんどおもちゃを買ってくれない親だったから、諦めてレゴブロックでラガーファイターみたいな乗り物を作って我慢してたよ。
(あまりに好きだったのか、カクレンジャーの頃くらいまでそれはバラさずにいたくらい)
ベストメカコレクション(プラモ)のも変形は一応出来たが一部取り外し式なのと
白一色の成型色で塗装出来ない当時の自分には不満な点が多かった。
超合金魂でダイデンジンが出てたら間違いなく買ったと思うが、よりによって
母艦バトルシャークとの連動を一切考慮してない着ぐるみ準拠のBFロボなんか
出しちゃって嗚呼バンダイの開発者まるで解ってねーわと絶望したものである。
実際当時、驚異的な売り上げを叩き出した
近所の玩具屋やよく行くデパートとかに置いてなかったから結局手に入らなかったな
というかガオコングの玩具があるのを知ったの、冬にとある雑誌を見た時だったし
当時、とあるデパートでコングとジュラフ買って貰ってた子がいたな・・・
もう特撮卒業するだろうって年齢に加えて全揃えは親もためらう気持ちはわからんではない
1個たった200円なんだからガシャや食玩買うくらいは許してあげればいいのに…
売り上げの悪さをネタにされてるけど、俺は欲しかったんだ
でも仕方ないんだ、買ってもらえなかったから
・・・そういえば友達がターボビルダーは持ってたなあ
後のウルトラマンマックスで戦闘機完全格納できるダッシュマザーが発売された時は
戦隊母艦ぽさが嬉しくて保存用と複数買いしたものである
HG カプセルポピニカ ポピー 秘密戦隊ゴレンジャー バリキキューン 単品
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ガオレンジャーのGブレスフォンとかガオシルバーの変身アイテムが欲しかったな