0: 名無し1号さん
のメタルヒーロー達
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
確かレオが終わった数日後、怪獣や宇宙人のスーツや
着ぐるみを燃やして供養する出来事があって
60・70年代当時の着ぐるみは残っていなかったはず
このスーツはあまり使ってなくて綺麗だったから
もったいなくて燃やさなかったが改造される事もなく
この時までずっと倉庫にあったまま残っていたらしい
まさにミラクル…
あれ本編で使っていたスーツだったんだ、ゴーバスVSゴーカイに出ていたから龍星王とかと一緒でその時に新造したのかと思ったな
今はもうないけど東映ヒーローワールドにけっこうロボとか怪人とか展示してあったね
いろいな事情故に二度と見られないと思っていたから出てきた時はおぉ~ってなりましたね
ドライブ系スーツ有能
????「こうやって忘れられていくんだー」
これも着ぐるみ作りの技術が躍進した証
100%オーダーメイド製は長持ち
テレスドン、デットン「よかった。よかった。」
ウインダムもメビウスの時に造られたスーツが残っててそれを見た田口監督が特空機ってアイデア思い付いたらしい
メビウスの時も複数回出番があって今回のZでも酷使されてたが着ぐるみ大丈夫なんだろうか
メビウス当時のをめちゃくちゃ改修したって宇宙船に書いてあったはず
平成セブンのウインダムはアトラク用になってるね
ケルビムはメビウス本編より先に撮影されてた劇場版にも登場してるから、メビウスの怪獣では古い方なのに長持ちだよね
ちょい役とはいえ劇場版用だからその分頑丈に作られたとか?
常連怪獣で一番長持ちなのはマックスからZまで登場し続けているレッドキングかな
毎年のように出番があるのに長生きなものだ
新造か
派手な動きしなかったから着ぐるみもあまり傷まなかったとか?
スーツは怪人用の素材だって聞いてたしポセイドンに一部改造されたとかいう話も出回ってたから、約10年経ってる上に本家に逆輸入されて登場するとは思わなかった
タロウ本編で使ったスーツが名前の如く奇跡的に保存状態が良いまま怪獣倉庫から発見されてギンガで登場
ただ40年近く経っているから操演するのに相当気を使ったらしい
セブンガーファイトに出てきたヘルズキング改のスーツは
コスモス本編で使われてた20年ものだったそうな
ヘルズキング改
アトラク行きになってたもののまさかの当時品
なお田口監督がその事実を知ったのは
全てが終わったあとであった···
セブンガーフォールかましちゃって今度こそおじゃんか?
それならティガと戦ってもいない怪獣のプロップが25年近くあったということだよね。
ミラクル星人しかり、戦ってすらないから残ってたのかもね。
レベル2のアトラクがあるとは思えないし、わざわざ新造するほどの出番でもなかったし、間違いなくオリジナルスーツだろう。
マックス当時は「スラン星人ってバルタン星人オマージュキャラだろうに、本家バルタンが出てきたら立場ないな」って思ってた
それがいまやマックス代表怪獣のひとりだからな…
むしろバルタン星人がマックス以降映像作品に全く出てこなくなかったっていう
文明絡みで対照的なポジションはそれこそ宇宙工作員だけど、ケサムのスーツは痛んでて使えないんかな
コロナモードとエクリプスモードはその時の撮影で役目を終えたんだっけか。演じた岡部さんも相当気を遣ってアクションしただろうな……
レッツゴー仮面ライダーにエレファントオルフェノクとオクトパスファンガイアが登場しますが、前者はアルマジロオルフェノクに、後者は様々な怪人を経てシームーンファンガイアに改造されていたので元の姿での再登場は意外でした。改造されても元の一部分のマスクやパーツもきちんと保管しているということですね。
よくわからないのが、スーパーヒーロー対戦にミュスカワームが登場したこと。しかも目立つ出番は無し。ミュスカワームはウカに改造されたはず。元に戻すにしても、一部のパーツを取り替えるだけの上記の二体よりも手間がかかるし、わざわざ新造したにしても、なぜコイツ?という疑問が残ります
改造されたという話自体がガセだったのかもよ
ライダーじゃなく円谷作品の話になるけど、例えばプルーマはダストパンに改造されたというのが定説だったけど、それより後のレッドマンにプルーマが本編のまま登場してるから否定されてる
また、フログロスはケプルスに改造されたと公式ムックに記載があるけど、大怪獣バトルでフログロスが登場しているからこれもないだろうと言われている
ラゴラスエヴォがロベルガーに改造されたというのもあったが、ウルトラ10勇士のインタビューでラゴラスエヴォはアトラク用として状態は悪いものの現存していることが判明している一方でロベルガー?世が展示されているのも確認されている
ただミュスカ→ウカの話は、ワームデザインを手がけられた韮沢靖さんの画集GITAIで白倉プロデューサーがコメントされているので多分間違いないんですよね
スーツ改造といえば最近出た超星神シリーズの本が公式で細かく書いてあったな
制作側もわからなくなってるのも多いみたいだけど
現在のスーツ撮り下ろしも多くて良い資料本だと思う
設定的にヤバすぎてとても再登場は無理だと思ってたし、それでも再登場させるなら最終形態のほうが見栄えがするから、そうなると無用でシンプルなデザインの第2形態のほうはすでに改造用の素体にされていても不思議ではないと思っていた
あと、電飾ピコピコできるスーツてすぐに劣化して寿命は長くなさそうなイメージもあるし
ただ、平成二期以降のお祭り映画には出てきていないので、さすがに引退?したのか
99繫がりで動いたことも奇跡だな
ccによっては車検要らないらしいけど
この前の鎧武外伝でめっちゃ熱い場面なのにチラッと映るブラーボの脚や腹が破けてて何とも言えない気分になった。
ゴッドマンの方は完全新造品だったが、グリーンマンの方は当時物のオリジナルスーツだと知らされて、メチャクチャ驚いた
仮面ライダージオウ Blu-ray COLLECTION 1
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

劇場版ギンガ2のミラクル星人。確かタロウ当時のがまだ残ってたんだっけ?