0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
この手のアレンジはまたやってほしいな
あのパワードスーツは、確か、大怪獣ラッシュのチブル星人も着てたんだよね。
痛い目で済むフルハシ隊員は本当に人間か?
にしても戦車はともかく戦闘機が飛ぶのはなぁ
確かグリッドマンでも怪獣ボランガが玩具のコンピューターワールドをメチャクチャにして玩具の戦闘機とかを飛ばしてたっけ
精々IQ200程度の地球人がIQ50000のチブルさんの科学力をどうこう言うのは間違いですねw
>IQ50000
昔は知能指数が頭の良さを表す「単位」だと誤解されてたのがよくわかるムチャクチャな数字
UFO大気圏内で空中戦をやってる世界で…
◉ウルトラセブン・第9話「アンドロイド0指令」~8
— 青山通・著『ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた』(新潮文庫)+ 欅坂46・てち・坂道推し (@navyblueaoao46) February 16, 2021
ダンはソガの腹をパンチしセブンに変身する。さすがにダン=セブンとばれるだろう以前に二人の関係に亀裂が生じても当然なのに直後の屋上のシーンでは笑顔で談笑。ソガはよほど性格が良いのか二人の絆はこの種の事では揺るがない類なのでしょうか。 pic.twitter.com/1z75S43UyU
セブンに追い詰められて、主のチブル星人と失敗の責任を押し付け合うぐらいには彼女も自我は持ってたよね。
アンドロイドゼロワンを用意しダンに差し向けようとしたのかな?
金城さんと上原さんの地元、沖縄がユーモアを含んだ形で表れた一例と評している人いたなあ
頭脳キャラのカブりはもっと痛い
チブルに持ってかれて初回敵なのに出番もなく影も薄いクール星人
それも認識的にエレキングに持ってかれてる気がする。本編観るまでエレキング回が1話かと思ってたからクール星人回が1話だったのは意外だった
「湖の秘密」は制作1話ですね
スーファミのセブンのゲームはエレキングが1面の敵だったな
その前のウルトラマンのゲームは1面の敵はちゃんと1話のベムラーだったのに
いやクール星人の攻撃は円盤からのみだったしクール星人自体アクションしなかったし…
手にしている武器の中に「マルス133」や「スパイダーショット」っぽいものが・・・
桜井浩子さん「円谷プロはお金が無いから。」
小道具置き場にあったものを手当たり次第にかき集めたって感じか。
怪獣プロレスももちろん大好きだけどこういう日常に侵食する侵略者もいいよね
しかし今ならもっと大規模かつ効率良く出来るよな
オークションサイトに既存の玩具そっくりに偽装した兵器を大量に出品するとか…
「午前零時、アニオタ特オタが持っているオモチャが一斉に凶器になるんだ!」
間違いかもしれないけどクール星人vsチブル星人も掲載されていた記憶があるな。誰か憶えてますか?
ウルトラ怪獣かっとびランドっていう漫画であった気がする
その「クール星人vsチブル星人」もありましたよ
意外にも殴り合いならチブル星人のほうが強いらしいw
クール星人がやられる前に毒ガスを噴射して両者ノックダウンという結末でした
ありがとうございました!記憶が鮮明になりました
クール星人がバケツ抱えて災害救助活動してたイラストを見た気がする
・・・気のせいかもしれないしそうじゃないかもしれない
それもありましたよ
なぜか巨大化したクール星人が、6本の腕で巨大バケツ使って洪水の水を汲むというやつ
インパクトある絵でしたねw
ウルトラ怪獣入門子供の頃持ってたわ。復刻してくれないかな
操演担当の平鍋氏の隠れた功績を称えたい
(作戦自体地味だったり巨大戦がないのはそのせい)
それでもちゃんとSF特撮ドラマとして成立しているのが絶妙。
ワッペンから発する特殊音波で催眠状態になった子どもたちと本物同様の殺傷能力を持つ玩具で侵略活動を行なう作戦の名称。
アンドロイドのゼロワンにモロボシ・ダン状態のウルトラセブンを始末させるのがメインの作戦ではないのに、なんでこんな作戦名にしたんだろう?
午前零時に、子供をアンドロイドのように
手駒のロボットとして操るからとか?
ミネヤデパートを壊して「おう、きさまはチブル星人だな」とか
チブル星人の液体攻撃で固まってしまったときの擬音が、「かちんかちん」でちょっと草。
兵器と変わらない改造玩具を子供に持たせるとか怖い。
ファッションもいかにも70年前後っぽくて、何巡かしてかっこよく見える。
アンドロイド少女ゼロワンを演じた小林夕岐子さんは「怪獣総進撃」にも出演していたけど、こちらは地毛での出演なので金髪のウィッグを着用したアンドロイド少女ゼロワンの時とはまた雰囲気が違っていた
この人「血を吸う人形」の人なのか。全然気がつかなかった。
そんな事を実現する「チブルの科学は宇宙一」となるわけか。
チブルも地球人の頭とすげ変わったりできるんじゃないか?
ルチ将軍懐かしい
♪世界で一番優れた民族っていうアクタ共和国国歌が脳内再生された
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ギンガSでまさかチブル星人の2代目が登場したのは意外だった。エクセラーのパワードスーツがインパクトあって好きだったな