

0: 名無し1号さん
ウルトラシリーズに比べたらさすがに数は少ないけど、エボルトやなでしこみたいな宇宙人ライダーもいるし、宇宙からの侵略者という組織もあるので、仮面ライダーにおける地球外生命体についてを語ってみたい
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
メガヘクスは完璧にコピーした戒斗に反逆されるうっかりポイント含めて好きだな
9: 名無し1号さん
>>1
最強の存在を復活させようとして、うっかり最強の存在を復活させちゃったサウナギンナンさんレベルのウッカリポイントだよな。
ウッカリ具合ではそれぞれライダーと戦隊のTOPレベルだと思うわ
13: 名無し1号さん
>>1
せや!最強の存在復活させたろ!
↓
グエー
これはヘルヘイム生える
22: 名無し1号さん
>>1
当時映画館で見たけど、戒斗が即裏切ったところで場内がドッとなって、「ですよねー」な空気になったのが印象的
43: 名無し1号さん
>>22
何回か見たけど、大人も子供も登場時から察してて(小さい子に至っては「これ攻撃するよね!」的なこと親御さんに言ってて)、一撃と同時に笑いが場内を包んでたわw
26: 名無し1号さん
>>1
でもこの時ドライブとロイミュードが戦ってなかったらメガヘクスを完全に倒せず積んでたかもしれないから恐ろしい敵なのは間違いないんだけどね…
2: 名無し1号さん
エボルト復活したままノータッチだから早くビルド小説出してくれ
3: 名無し1号さん
岩石大首領の正体は宇宙から来た生命体じゃなかったっけ
4: 名無し1号さん
地球侵略前に地球調査したろ→仮面ライダーって言うめんどくさそうなのがいるんか→変身できなくして宇宙にポイーで。
作戦自体は悪くなかったんだよ。相手が悪かっただけで。
そのせいで最終的に全滅したクライシス帝国のみなさん・・・。
5: 名無し1号さん
地球外生命体ワームだな。基本は擬態した人間を殺害してその人間に成り済まして社会に潜伏するけど中にはスコルピオワームの様に、擬態した人間のワームへの敵意までコピーしてしまって自分がワームである事を忘れてしまうパターンもあったな


6: 名無し1号さん
ワームかな
FULL FORCEの詞にもあったけど突然もう一人の自分が現れるなんて恐怖以外の何物でもないよな
14: 名無し1号さん
>>6
中には後のロイミュード072みたいに人間の文化に触れて感動してそのまま穏健派になり、擬態元の人間と仲良く暮らしてたり人間社会に解け込んでるワームもいそう
7: 名無し1号さん
メガヘクスはやり方こそあれだったけどあのヘルヘイムの危機を乗り越えたたのは凄いと思う
10: 名無し1号さん
仮面ライダーギンガ
お前いったい何なんだよ…


23: 名無し1号さん
>>10
交渉不可能目的不明で地球に降り立った高エネルギー生命体という意味では、等身大サイズとはいえウルトラシリーズの宇宙怪獣に近い立ち位置だったのかも知れない。
50: 名無し1号さん
>>10
未来で放送してる仮面ライダーギンガの主役で、純粋な力(ピュアパワー)そのもので宇宙の法を守り滅びを与える事を使命とする戦士。
ギンガは「私」だけど設定されてる決め台詞では「俺」って言ってて適合者云々の設定がある。
つまり本来なら変身者とライダーは別の存在で、ウルトラマンのように一体化して宇宙規模での平和を守る存在だと思われる。(デラシオンやルーゴサイトのようなもの?)
なお時空の歪みのせいでギンガ世界の地球ではなく、ジオウ世界の地球に来てしまったので本来の変身者には会えなかった模様。
11: 名無し1号さん
ネオショッカー首領の正体も巨大な宇宙怪獣だったな
12: 名無し1号さん
キルバス好き。復活して弱体化してたとは言えビルドであのエボルトを追い込んでたのは衝撃だったな
15: 名無し1号さん
仮面ライダーブラッド、ゼブラロストスマッシュ、シザースロストスマッシュ。エボルトと同じくブラッド族で、これまで影でエボルトを支援してた事が劇場版で明らかになったな。てかエボルトとキルバスと違ってこの3人は変身後も声は変わらなかったな
17: 名無し1号さん
スーパー1の敵も確か宇宙から来たんじゃなかったか?
蛇の怪人になる首領がいたよな。
51: 名無し1号さん
>>17
悪魔元帥ことサタンスネークやね。
(彼とジンドグマ4幹部は、全員B26暗黒星雲出身の宇宙生物ですな)
18: 名無し1号さん
仮面ライダーJのフォッグも宇宙からやって来た侵略軍団だったっけ
37: 名無し1号さん
>>18
ノベライズ版ではその悲しい正体が明かされてたな…元々はとある惑星の蜂みたいな生き物の働き蜂だったという…
19: 名無し1号さん
宇宙の果てからやって来た銀王軍を率いる機械生命体銀河王。
尊大ながら案外器が小さい。残念無念。
20: 名無し1号さん
ベルナージュは劇中だと終始美空に憑依したままだったけど素顔も見てみたかったな。ただ火星ではあのエボルトを痛み分けに持ち込んだのは凄いな
24: 名無し1号さん
仮面ライダーJのフォッグ
小説版だと映画本編以上にバックボーンが掘り下げられていると同時にJのテーマである環境とも重なる部分があったりする
25: 名無し1号さん
サソードの剣、ジオウでのパンチホッパーの影山等ワームが資格者に擬態してライダーに変身する展開もあったな
28: 名無し1号さん
フォーゼのなでしこ。
まさかまさかの宇宙生命体ヒロインとは。
本編でロケットステイツを使うとき「なでしこ…」と呟きながら使ったシーンは、如月の心深くに残ったのが分かって印象的
31: 名無し1号さん
改めて見るとやっぱ仮面ライダーはそういうの少ないな…理由はなんでだろ?
36: 名無し1号さん
>>31
仮面ライダーは等身大ヒーローだから敵も基本は等身大サイズになるけど、宇宙からの敵も何度もそれに合わせていたら不自然さが出るのはありそう。
こっちより肉体的にデカかったり、デカい兵器に載ったりのパターンを無視することになるし
32: 名無し1号さん
エボルトの怪人(究極)態のデザインは如何にも「異星人」って感じで好きだな。ただライダーの時と変わらずドライバーを巻いてたのとそのままドライバーを使って変身するから、リアルタイム時は「仮面ライダーエボルの最強フォームで形態の1つ」だと思ってたからあれが怪人態だとは分からなかったけど。他のブラッド族達は最後まで怪人態を見せずに退場したけど、エボルトと同じ姿だったんだろうか?
33: 名無し1号さん
劇場映画スーパーヒーロー大戦Zのスペースショッカーの連中も入りますか?
ショッカーとゴルゴムとマドーが手を組むとか最強かよと
スペースイカデビル結構好きだった


34: 名無し1号さん
キルバスは地球に来る前に幾つものの惑星を破壊して喰らったって来たらしいけど、どうやってそういう事してたのかな?ライダーの姿は地球に来てから手に入れたものだし。やっぱり怪人態があってそれで破壊しまわってたとかだったんだろうか?
38: 名無し1号さん
『仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王』に登場した銀河王
「侮辱ハ許サナイ…!」「待テッ!俺ガ先ダ‼」「ザンネン、ムネン…」
56: 名無し1号さん
>>38
ライスピに出た時は驚いたな。出るとは思ってたけど、あんな形で登場するとは。
39: 名無し1号さん
『仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王』に登場した銀河王配下の最強怪人(獣?)サドンダス
銀河王曰く、自身が生まれた星に生息する生物の中では1番凶暴な宇宙生物とのこと
40: 名無し1号さん
トカゲ男アギト
無論、平成ライダーシリーズ2作目の主役ライダーとは何も関係ない。
41: 名無し1号さん
よっ!
42: 名無し1号さん
確かネオショッカー首領は地球外生命体だったような...
44: 名無し1号さん
宇宙の意志=プレゼンター
江本教授によって定義され、ある特定の条件を満たした人間にだけ「宇宙からの声」として届く事でその存在が認識されている。
ダークネビュラの最深部にあるらしく、ホロスコープスの最終目的は全てのホロスコープススイッチを収集し、ダークネビュラに赴く事にある。
45: 名無し1号さん
昭和ライダーだとショッカー首領、ネオショッカー首領、帝王テラーマクロ、ジンドグマ幹部陣、フォッグが異星人か。ライスピも含めればJUDOも入るな。
54: 名無し1号さん
>>45
フォッグ以外はB26暗黒星雲というところの出身らしい
52: 名無し1号さん
ワームはよく見ると宇宙人ぽい見た目してる
虫モチーフの印象だが
53: 名無し1号さん
ゴーストのグレートアイも宇宙から来た存在だったね
確か多くの知的生命体の魂の集合体とかで
55: 名無し1号さん
メガヘクスってウルトラシリーズのビートスターorギルバリスに(思考的に)グランスフィアを足したようなキャラみたいだと個人的に思ってる
57: 名無し1号さん
劇中ではコブラ男やハチ女、トカゲ男の3体しか登場しなかったフォッグ怪人だけど、もし死滅しなかったら卵から孵化したばかりの幼体の怪人達からもカマキリ男やカメレオン女といった新たな成体が出てたかも
61: 名無し1号さん
オールライダーもので結構客演しまくってるコブラ男ガライ
他のフォッグの面々(特にマザー)がどうなってるのかちょっと気になるが・・・


【プレミアムバンダイ限定】S.H.Figuarts 仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム(フェーズ4) ~『仮面ライダービルド』
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダーセイバー
メガヘクスは完璧にコピーした戒斗に反逆されるうっかりポイント含めて好きだな