

0: 名無し1号さん
初代ライダーに登場したイモリゲスは大して強キャラ然としていた訳ではないが、ライダーキックを一度は耐えている 結構終盤だったので当然これで終わりと思っていたから意外だった その後ライダースクリューキックを食らっても仁王立ちでライダーを戦慄させたがあえなくそのまま爆死した
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
サイダンプが浮かんだな
4: 名無し1号さん
>>1
サイダンプはマジでやべえ
…と思ったら、サイタンクと混ざってた
どっちもヤバい強さ
44: 名無し1号さん
>>1
相方のクラゲロンもスカイキックの威力に耐えてたな
衝撃に耐える頑丈さのサイダンプと柔軟さで衝撃吸収するクラゲロンは「お前ら良いコンビだ!」と言いたくなる
仲悪いけどな
53: 名無し1号さん
>>44
でも敵討ちを考えるくらいには仲間意識あるんだぜ
表面上は仲が悪いように見えただけで実際はお互い結構認め合っていたのかもしれない
76: 名無し1号さん
>>44
スカイキックって設定上の威力は何故か500キロしかないんだよな…
作中の威力はもっとあると思いたいが何故スタッフはそんな低く設定したのだろうか
45: 名無し1号さん
>>1
クラゲロンにもスカイキックが効かなかった
でも超電ドリルキックを使うストロンガーはオーバーキルだと思った
69: 名無し1号さん
>>45
電キックなら跳ね返されるかも、と思って超電ドリルキックにしたんだろう、と思ってた。
ただ、スカイキック通じない相手を一撃で仕留めたのはビックリした。
83: 名無し1号さん
>>1
キックくらった時に尻尾でつっかえ棒にして耐えてたが
その手段だとより衝撃が来るのではと思った小学生のころ
2: 名無し1号さん
ガドルはライジングの必殺技を耐えて自分の必殺技でクウガを戦闘不能にしてたのが衝撃だったな
62: 名無し1号さん
>>2
ガドルは衝撃的だった
繰り出すフォームみんなダメで必殺技もダメ
絶望感湧いた敵でした
配信で最近見直してもマジかって思うほど
3: 名無し1号さん
555はクリムゾンスマッシュを弾かれたり直撃して致命傷を負いながら逃げおおせるオルフェノク多い
特に薔薇社長とドラゴンオルフェノクはトリプル、ダブルで食らっているのに何なんだ
42: 名無し1号さん
>>3
クリムゾンインパクトを弾いて上に555を打ち上げるも、直後にグランインパクトを食らってやられた奴の印象が強いな。けど、グランインパクトを食らう前にクリムゾンインパクトをを防いだ腕を広げちゃうのはどうかと思ったよ。あれじゃあさあここに!ってしてるようにしか見えなかった


54: 名無し1号さん
>>42
直前に片腕のシールドを蹴りで弾き飛ばしているんだなこれが
だからクリムゾンスマッシュも片手で防いで弾かざるを得なかった
その隙を利用してグランインパクトを放っている
あれは演出上そうなっただけで実際はガードが間に合わないように撃ったというのが正しいと思う
63: 名無し1号さん
>>42あくまで個人的感想だけどクロコダイルオルフェノクの最期は実際「さあ、ここに打て!」という意味もあったんじゃないかな、と思ってる。
ベルトの奪還の任務を果たせず、薔薇社長に脅され、命も残り一つとなり(本来命はそういうものなんだが)ある種、自暴自棄になっていたのではないだろうか。
唯一の心残りであろう愛犬チャコは代わりに可愛がってくれる人の目星もついていたし、自分を終わらせたかった気持ちも少しあったのかも。
6: 名無し1号さん
ドラゴンオルフェノクがファイズ、デルタのライダーキックに耐えた事かな。しかも紋章を無理矢理打ち破ってたのも印象的だった
7: 名無し1号さん
ゴ集団は翼を千切って封印エネルギーの伝達を防いだブウロやタイタンソードが刺さっても平然としていたなガメゴやガドルのようにかなりしぶとい
9: 名無し1号さん
V3パンチ、V3フルキック、V3マッハキック、ハリケーンダッシュを跳ね返したサイタンク
どうやって勝つんだよ…ってなった
10: 名無し1号さん
バグスターの天敵であるリプログラミング砲を防いだゲムデウスクロノスの盾


11: 名無し1号さん
本命のオールトゥエンティブレイクを食らうまでライダーリンチを耐え抜いたアナザー電王くん…
12: 名無し1号さん
ディケイドのアポロガイスト
命の源とも言えるパーフェクターを奪われた上にBLACK、RXのダブルキックを喰らったのに逃げ延びたのは普通に凄い
15: 名無し1号さん
ドラゴンオルフェノク挙がってるけどここはクロコダイルで
弾かれたクリムゾンスマッシュからグランインパクトという激熱コンボ見ることができたからね
16: 名無し1号さん
ハイパーマキシマムタイフーンと鍔迫り合いして逆にパーフェクトゼクターを叩き折ったグリラスワーム
17: 名無し1号さん
ジオウのアナザーライダーは対応するアーマーでないと倒せないから色んな必殺技でボコボコにしてたな。
50: 名無し1号さん
>>17
ボコボコと言えば加古川くんのアナザージオウII
あんなリンチはもう見られないだろう。
18: 名無し1号さん
アナザーライダーの特性上マイティキックを受けるまでどれだけライダーキックを食らっても死なせてもらえないアナザーアルティメットクウガ(ティード)
20: 名無し1号さん
スノーマン、ゴースターといったダブルライダー出始め頃のショッカー怪人は
ライダーキックの一発くらい余裕で跳ね返す頑丈さを誇ってたね。
そしてダブルライダーキックで爆散するのもお約束。
36: 名無し1号さん
>>20
ライダーダブルキック
21: 名無し1号さん
トライアルDは封印出来ないアンデッドとしてブレイドの必殺技に耐えてたのが印象的だったな
22: 名無し1号さん
耐える事前提で、耐えきると相手の技を使えるカッシスワームグラディウスかな。
30: 名無し1号さん
>>22
「どんな技が来ようとも返してあげよう!」
これはトリプルライダーキックでも耐えられてしまうんやろなぁ…
64: 名無し1号さん
>>22
まさか復活した後は、耐久力もコピー能力も引き継げないとは思わないよ、フツー
23: 名無し1号さん
ドクトルGはV3のキックを喰らっても平然としていたから、カニレーザーに変身せずあのままの姿で決着してほしかったな。いやカニレーザーも強いんだが、人間態で顔色変えないからこそ強敵らしさが強調されるわけだし。
24: 名無し1号さん
ロイミュード004は見た目は進化前の下級ロイミュードの姿ながら、蛮野かメディック、或いは自分で自分を改造したのか戦闘力と耐久力が異常に高くてドライブの最強フォームのタイプトライドロンの必殺キックにも耐えてたのが凄かった。最後も自爆だし。
26: 名無し1号さん
グリドンインパクトに耐えた初級インベス。いやこの場合グリドンインパクトの威力が弱すぎたのか…?
66: 名無し1号さん
>>26
ドンカチは振れば振るほど威力が増すから、必殺技を打つ前に、適当に素振りしてから打つのが正しい方法なのかな?
27: 名無し1号さん
ライダーキックも通じない楯を持つスコーピオンロード、レイウルス・アクティア。
力場があるのか楯に届くことすらない表現が印象的。
そしてその楯をもぶち抜くライダーブレイクの威力よ。
28: 名無し1号さん
グランバサーミだっけか。
スカイキックをつっかえ棒で衝撃吸収して破った。
7人ライダーの特訓というかしごきに耐えてパワーアップしたスカイライダー(色が変わる)の敵ではなかったけど。
32: 名無し1号さん
>>28
そいつがキックが当たる直前に消えたおかげでライダーマンに当たってたな
その割に直後のシーンでピンピンしてたからライダーマンの強化スーツすごいと思った(小並感)
71: 名無し1号さん
>>32
ライダーマンって、首領庇って食らってV3必殺キックに耐える、プルトンロケット爆発から帰還
スカイ最終話での酸素爆弾の爆発からも生還、と
防御力が異常に高いよな。
29: 名無し1号さん
アークオルフェノクはぽっと出や不遇言われているけどエラスモテリウムオルフェノクを撃破したフォトンブラスターやカイザとデルタのダブルライダーキックを片手で弾いたりと耐久力やばい
77: 名無し1号さん
>>29
照夫が砕け散って出て来て、照夫にはその後触れられないという点で照夫の扱い悪くない?ってのは聞いたことあるけど、アークそのものは出番少ないけどラスボスにふさわしい強さ、不気味さって評価で不遇とは言われてなくない?
31: 名無し1号さん
シンスペクターの必殺技を耐えまくったエヴォリュードの頑丈っぷりが印象深い。
34: 名無し1号さん
クウガの必殺技に耐え、逆に追い込んだゴオマ究極態。だからこそこの直後にダグバに瞬殺されたの含めて衝撃だった…
35: 名無し1号さん
ボディこそ破壊されたけどドライブタイプトライドロン、デッドヒートマッハ、ライダーチェイサーのトリプルライダーキックを食らってもコアは無事でそのまま泣きながら逃亡したブレンさんかな。ギャグ補正で耐える事が出来たんだろうか?
37: 名無し1号さん
アギトのライダーキックを耐えたビートルロード
モチーフが人気者だからかカブト虫の怪人は強い印象
38: 名無し1号さん
仮面ライダー2号のライダーキックを受けて川に堕ちたドクガンダー幼虫体は
繭となって流れていきドクガンダー成虫体となってたな
今で言う水落ち生存フラグだけど
足を滑らせて落ちただけで爆散した怪人もいたのだから
ライダーの必殺技に耐えたと言えると思う
78: 名無し1号さん
>>38
特撮の繭はやたら頑丈な印象
奇械人ケムンガの繭も頑丈だった
43: 名無し1号さん
あのRXのリボルクラッシュを刺さる前に腕で受け止めた最強怪人グランザイラス


46: 名無し1号さん
Xライダー劇場版の再生怪人は序盤で1号2号のキックくらってもひるんだだけで撤退してたな
48: 名無し1号さん
ムカデパンチでライダーキックを返り討ちにした挙げ句、奥の手のライダーハンマーキックでも完全には倒せず最終的にはライダーが相討ち覚悟で爆発させたムカデタイガーとかいうゲルショッカー最強怪人
偶然か意図的か、最終回に登場した再生個体も一番最後にダブルライダーの投げ技で倒される優遇ぶり
73: 名無し1号さん
>>48
ゲルショッカー怪人なら
きりもみシュートを回避したガニコウモルも印象的だったな。
きりもみシュートって、新1号の必殺技の代表って感じだったけど、ゲルショッカー編ではあまり使われなかったイメージ。
79: 名無し1号さん
>>48
ショッカーライダーも一号と同じキック技を出して空中で痛み分けになってたな
ゲルショッカーはムカデタイガー、ガニコウモル、ショッカーライダーNo.1/No.2が最強候補か
51: 名無し1号さん
アナザーディケイドだな。
ラスボスクラスの中でも錚々たる面子が
オーマジオウによって一撃一瞬でやられる中よくあれだけ耐えたわ。
52: 名無し1号さん
多くのライダーを葬ってきた王蛇のべノクラッシュを
回転合体防御技で弾き返したバズスティンガー兄弟の衝撃はなかなか
65: 名無し1号さん
>>52あいつら野良のゲストモンスターなのにやたら強いよね。フェリーの乗客を3匹で平らげたから、あんなに強かったのか。
だとすれば乗客を食らう前のバズスティンガーはファイナルベントに耐えられるのか、地味に気になる。
56: 名無し1号さん
デブネコヤミーやウヴァさんに決まったものの横やりが入って撃破は出来ないタトバキックさん
命中率、撃破率ともに100%な龍騎のドラゴンライダーキックを見習ってどうぞ
57: 名無し1号さん
ファングジョーカーとアクセルのWマキシマムを耐え抜いたウェザードーパント
58: 名無し1号さん
アームド響鬼の音撃刃・鬼神覚声は設定上はあらゆるタイプの魔化魍に通じるとされるが、ノツゴ・ヨブコ・コダマと3連続で前編でぶっ放して仕留め損ねるパターンが相次ぐ体たらく。
59: 名無し1号さん
悠が迷いを抱えていたのもあってバイオレントブレイク(鎌)を耐えきったモズアマゾン
61: 名無し1号さん
最強フォーム14人&鎧武のキックを耐えたアマダム、その後ウィザードと鎧武の斬撃でやられたけど
67: 名無し1号さん
ライダーキックをキック殺しで無力化したイカデビル
のはずだが編集ミスで、キック殺しのカットは翌週登場のギラーコオロギになっている
80: 名無し1号さん
>>67
イカデビルは強いね~
逆にそうでもないガラガランダ
68: 名無し1号さん
改造前のストロンガーのストロンガー電キックを跳ね返すデルザー軍団の岩石男爵
72: 名無し1号さん
>>68 デルザー魔人は全員電キックに耐えられるよ。荒ワシ師団長は水中に引き込んで電ショックで装甲の隙間から電気を流して倒した。鋼鉄参謀はケイトの毒花を入れて強腐食の毒液にした池に投げ込んで耐電装甲を無力化した後、電キックで倒した。
74: 名無し1号さん
レンゲルのブリザードクラッシュを耐えきるどころか、そのままジャイアントスウィングの要領で投げ飛ばす芸当を見せた虎姉さんことタイガーアンデッド
75: 名無し1号さん
ホースオルフェノクも盾でクリムゾンスマッシュを耐えていたな
82: 名無し1号さん
肉体の強さでキックに耐え、剛腕で二号を叩きのめした印象深いアリガバリ
アリクイがなぜあんなに強いのか??
84: 名無し1号さん
初めて直にライダーキックが通用しなかったアリガバリは衝撃的だった
おかげでその後の失意の一文字を叱咤するおやっさんとか特訓に駆けつける滝とか
フィニッシュのライダー卍キックも合わせて話の印象も強かったな
85: 名無し1号さん
キバのスパイダーファンガイアを思い出した。
過去ではイクサにボコボコにされ、現代ではガルルフィーバー喰らったりと何度もやられたのに生きてて本当にしぶとかった。ある種のギャグ補正とも(^_^;


仮面ライダー一挙見Blu-ray 1号&2号・V3編
オススメブログ新着記事
- ファイブマン
サイダンプが浮かんだな