0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
いやアレの序盤を週一は確かに拷問だわ。テンションを保ったまま一気に見るに限る
ネクサスほど一気観賞がふさわしい
作品も無いね
当時のファン達はよく耐え切った
耐え切った視聴者にとって最終回の展開とノア降臨は完全にご褒美だったよ。
ソースは俺!
ネタバレ無しの状態で、毎週耐え続けてこそ、孤門がどんどん頼もしくなっていくのが嬉しくなるし、凪が丸くなっていくのもホッとするし、石堀の裏切りはマジでショックだったし、最終回の胸熱さはひとしお身に染みる!
ストーリーの重たさや特撮シーンの極端に少ない回等、見るのが辛い時もあったけど、視聴を諦めずに孤門と一緒に最終回を迎えることが出来た当時の自分は特撮ファンとしてはちょっとだけ誇りなのです。
素晴らしい!
続きが気になり過ぎて、アキバまでDVD買いに行ったぐらいハマった。
が、あれを週一で見せられてたら確かにダルいなとも思った。
リアルタイムでは観てなかったが評判が良いと聞いて終了から数年後に総集編のビデオを借りたらめちゃめちゃ面白くて本編が観たくなってその後次々にレンタルして一気見した。色々あって放送順じゃなかったが。
オレも高校時代、ジェットマンのVHSを、TSUTAYAでレンタルして見たっけ
本作以降スーパー戦隊は、毎年必ず全話VHS化されるようになった
ギャグ多めで面白いし
かと思えば先が気になる展開も
その後何度か借りてたけど我慢出来なくなって
DVD全巻購入したわ
その後BOXがでたけど、バラ売りの方は
ジャケットのデザインがカッコいいのよね
スターウォーズを番号順に見てくと面白いよ
途中、映像が急に古臭くなるのがね(笑)
メチャクチャ面白かった
俺もした 笑い疲れたよ
視聴率はスゴい良かったのにオモチャが
全然売れんくて打ち切られたという
伝説の作品な
総集編DVDのクライマックス・ストーリーズを見て感動しDVDも全巻買って一気に・・・て感じ
マックスはもっと評価されなあかん
マックスいいよね。どの話も安定して面白いしストーリーも色んなタイプがあるのすごいと思う
握手
最高の贅沢
これまで1度もソフト化されたことなかったため
念願のDVDが発売された際は、即購入して一気見したわ
逆に言えば話が進めば進むほど胸アツな展開が多いから良いんだけど
スレに挙がってるネクサスと剣がよくそう言われてるけど、序盤のグダグダ展開を乗り越えてしまえばって尻上がりに面白くなるタイプなんだろうね。
最近だとカナロが出てきてからは面白くなってきたけど、序盤はメルトの扱いなどがちょっと…な評価のあるリュウソウジャーもお仲間になりそう。
自分が正にそれで、リアタイでは切ったリュウソウジャーを最近一気見して戦隊で一番好きになりました
ただ問題は割とマイナーだからレンタル屋に全シリーズ置いてないことなんだけどね…
Huluなら9割揃ってるのでオススメ。
理解力や読解力を働かせながら視聴すると面白味が増す作品だと思う
実際にその方法で一気見したんだけど伏線や謎もちゃんと回収・説明されるし、ゼクトスコープが通用しない個体もいる=ワームの擬態精度にも個体差がある即ち整合性もちゃんとしてるって分かるし、本筋も天道が人類をワームやネイティブの脅威から守る話だって理解できるしすごく面白い
カブトに限らず内容やストーリーが理解できるようになると本当に面白い
2周以上するとフラグや伏線とかキャラ同士の関係性とか細かい発見があって良いよね
そうそう!カブトって積み重ねが感じられないって意見もたまに見かけるけど、
・天道は最終回で漸く加賀美と友達になれた
・加賀美はストレートに成長したし上司の田所さんや岬さん、父親の陸との絆がより強固なものになった
・矢車さんは影山を大切に思う気持ちが強くなってた
・影山は出世コースからの転落フラグが立てられてた
・風間もゴンとの関係性が変化してた
・神代もじいやとの絆が強くなってた
・ひよりも様々な人たちと触れ合って最終回ではすっかり明るい性格に成長してた
だから積み重ねだってちゃんとあるのよ
1週目だとホッパー2人の存在意味が分からなかったけど、2週目を一気見したら理解できたな。
地獄兄弟は理解できなかったけど 笑
あと始まったばかりだけどGWにつべでゼンカイジャーの全話配信やってたので一気に見たら、頭がクラクラしたw
ゼンカイジャーは用法用量を守って楽しく視聴しましょう
1号から連綿と続く仮面ライダーの歴史を1年くらい掛けて
戦隊+恋愛要素なんてこれ以上無く自分向きの作品だと思ってたのもあるけど、予想通りいや、それ以上に夢中になってしまってたった数日で見終えてしまった。
ちょっともったいなかったかなって感じるくらいのスピードで完走してしまったけど、恋愛要素はもちろん、加えてそこまで期待していなかったロボ戦も素晴らしかった。
ティガはレンタル中多くなってて、なおさら一気見できないようで、大変そう…
7月から放送のトリガーが「NEW GENERATION TIGA」としてティガの真髄を継ぐってコンセプトだから予習として見るとか、放送中のクロニクルZでティガのエピソードを紹介していてそこで興味を持ってみる人もいるだろうからね。
当時はエイジ・オブ・ウルトロンまでは見ててそれ以後は見てない状態だったけど、初期のアイアンマンやハルクから三週間かけて見直していった。
ついでにドラマのエージェントカーターも見たので、おかげで満足な状態でエンドゲームを楽しめた
キングのキャラクターで初期から熱いし、敵方も追加陣営もキャラが良くて興味が切れず、そして終盤のドゴルドの最期などクソ熱い展開で集中切れなかった思い出。
Xで久しぶりにウルトラに戻ったら、グア軍団を1人で壊滅させて登場して、その後も終始ランスを使ってノーダメからのギンガビクトリーに変身
熱い登場で気になって、ギンガから一気に視聴した
色々と言われてるけど、個人的には一気見したら面白かったな
一昨年あたりのゴールデンウィーク使って毎日1~2本くらいの速度で消化したわ
アマプラで見てたから一部作品有料だったけど、「知るか!次!」って感じで一気見した
週末に映画に誘われて未見だったシーズン1と2を一気に見た
だいぶメンタルに来たけど劇場版がそこまでシーズン2の内容汲んでなかったから逆に助かった
面白かった作品、意外な魅力を発見できた作品、一気見が辛かった作品と特性は様々だったけど、中でもダイレンジャーとガイアは最初から最後まで面白かった
何となくあの話が見たいな、と思って途中の話をレンタルしたら、続きをどんどん借りてしまい、結局1話から見直す
みたいのレンタルの仕方を何度もしている。
自分も一気見。TTFCで追っかけた。
確かに当時賛否両論になるわと思いつつ。
個人的にタイガ絡みは怖かった。ごめんよ。
怪獣映画に舵を切ったゴジラも悪かないが初代が神格化される理由もわかる流れだった
ネット上のランキングは当てにならないことが多いけどゴジラシリーズは結構当てはまると思う。デストロイアが一番好きになった
当時は電王が人気過ぎたせいでイマイチな扱いだったけど、久しぶりにTTFCで一気見したらどハマりしたわ。昼ドラ展開苦手な人には勧められないけど…
今週のラジレンジャーも同じ話題になってた
マジでめっちゃ面白かったわ
すげーキツかったのね
そこで切ろうかとも思ったんだけど
なんか気になって2巻も借りて見たら
どんどん面白くなってさ
気づいたら最終回まで見ちゃった
ティガを一気見したいのに
何回TSUTAYA行っても借りられとる
ネットでも配信しとらんしどうしましょ?
あまりにも面白かったので、翌日急いでレンタルショップに行って2巻から最終巻まで一気にまとめ借りしてしまいました。
終盤になってウェルズの謎が明らかになっていく過程がキツいけど好きだわ
ダイナはまあまあで、現在はマスクからターボ視聴してるがライブマンがかなり引き込まれる
でも矢島演出のロボ戦は一部除いて、毎回の演出も淡白 やはりこの時代は添え物感がかなり強い まだまだ表現もチープだし
ぶっ通しで見ると80年代特撮の進歩の早さに驚く
毎年前作より特撮技術や演出、脚本が強化されてる
みんなコミカルでトンチキだって言うから気楽に見られそうだと思って見てみたら1話からもう顎外れそうな展開の連続で次に何が起こるんだ?と目が離せなくなった
ただ今となっては「コミカルでトンチキ」は合ってるけど嘘でもあるような気分
明るい作風だから辛くなりすぎないですんでるような話も結構あったしな
一気見のうえに何周も見直すというマラソン状態になった
サンダーブレスターの暴れ振りを見ようと思ったらオリジン登場、最終回まで見てた。
地方民は辛いよ
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

「風都探偵」連載開始を記念して、仮面ライダーWのDVDを一気見した