

0: 名無し1号さん
ニュージェネレーションでは頼れる先輩としての活躍が多いと思う。アイテム扱いではあるが後のウルトラマンにも力を貸してることが多いし、客演するとやたら強く描かれてるよね。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
やっぱりXでの客演の時の「お前の待ってる仲間は倒して来たぜ!」がインパクトあったな
25: 名無し1号さん
>>1
(敵が)大ピンチ!次回へ続く!
27: 名無し1号さん
>>1
そして次回でもエクシードエックスとビクトリーナイトが反撃受ける中、1人だけ無双して久々のギンガサンシャインぶち込む始末。
2: 名無し1号さん
いこうぜぇ!!
3: 名無し1号さん
本編じゃそこそこ苦戦してるのに客演で無双しても違和感ない謎の説得力があるよね
15: 名無し1号さん
>>3
正直な話Xで出た時は
お前こんな強なかったやろって思ったが
今はもうそういうもんとしてるけど
17: 名無し1号さん
>>3
ニュージェネはX以降はアイテムでパワーアップしてるのに対してギンガは毎週のごとくスッと新技をお出ししてくるから異質
だから客演で「えっ、強くね?」となっても「まあギンガだからな…」という気がしてくる
32: 名無し1号さん
>>17
S以降は単独でストリウムになれない時期があったけど、そもそもギンガの秘めたスペックをヒカルが抜群のセンスで使いこなしているから特に問題ないという、インフレ何それ?状態を地で行くのが印象的
4: 名無し1号さん
直接の本人出演はなくてもゼロビヨンドの変身シーンとかルーブのクリスタル選択シーンとか含めまさかのニュージェネ映画皆勤賞


10: 名無し1号さん
>>4
ルーブクリスタルでは何故か水属性になってたな
18: 名無し1号さん
>>10
未だに謎だよね、水属性ならアグルぐらいだが何故水関連が一切ないギンガが水属性に選ばれたのか
ギンガの特徴であるクリスタル→“水”晶から取ったのか、まあ湊兄弟が劇中で使用しているルーブクリスタルのモチーフが同出身の先輩であるオーブことガイが所有しているウルトラフュージョンカードのと同じである、その中からギンガが選ばれたのだろうけど
26: 名無し1号さん
>>18
ギンガ→銀河→河→水…?
44: 名無し1号さん
>>26
のちの遊戯台も見越している気がする。
青→ギンガクロスシュート
赤→ギンガファイアボール
だから
青=水で登場は高信頼度になりそうなものを中和してるかも。
虹→エスペシャリー
28: 名無し1号さん
>>10
まあティガが多分スカイタイプを意識したんだろうけど風の時点であんまり属性考えてないんじゃないかと思う。
マジな意見言っちゃえば大体のウルトラマンが光属性になっちゃうし。
5: 名無し1号さん
個人的に本編以降の活躍だと劇場版オーブの時が好きだな。最初はビクトリー共々ムルナウによって宝石に変えられて捕まってるんだけど、後に解放されてオーブ、エックスと共闘して宇宙人軍団と戦ってたのが好き。解放された直後のギンガ、ビクトリー、エックス、オーブの新世代ヒーローズの立ち並びもカッコ良かった
6: 名無し1号さん
劇場版タイガで久々にヒカルが登場したのが印象的だったな。タイガを除けば他のニュージェネメンバーで一番タロウと関わりが深いからか、皆が最初からトレギアを倒そうとする中、ヒカルだけが初めはトレギアをタロウの親友と言う目線で見てて何とかしようとしてたっけ
21: 名無し1号さん
>>6
タロウにトレギアを倒させると言う辛い思いをさせたくないとか、タロウが闇堕ちした時に名前叫ぶのとか本当いいよね…
それはそれとしてショウと並んでヒロユキから力返して貰う時が怖い先輩に絡まれてる新人の図に見える…
7: 名無し1号さん
ニュージェネだと
ビクトリー、オーブと並んで頭一つ抜けて強く描かれている感じ
8: 名無し1号さん
杉田さん声のギンガ本人も好きなんだけど列伝での司会とか除けばS以降は全然ギンガ本人が喋る事はなくなったよな。ギャラクシーファイトではせっかく杉田さんがルギエルの声で出てたからギンガの声もやってもらいたかったな。ルギエルの台詞に反応してほしかった


34: 名無し1号さん
>>8
ギンガ本人が表に出るタイプではないこともあるんだろうね。ウルトラマン同士の対話とかやるなら、一度ヒカルが喋ってから本来の人格として杉田さんボイスで喋るとかやってみてほしいと思ってる
9: 名無し1号さん
ギンガ本人じゃないけどギンガの力が使われてる形態だとオーブトリニティが好きだな
11: 名無し1号さん
いつかはタロウ、メビウス、ギンガ、タイガの揃い踏みと共闘を観たいな
12: 名無し1号さん
ギンガ本人はもう表に出てこないのだろうか。
13: 名無し1号さん
>>12
ギャラクシーファイトでルギエルの「決着を付けるぞギンガ!」の台詞に何か反応してギンガ本人が言い返してほしかったな
20: 名無し1号さん
>>12
ジャックやAらのように、ヒカルと意識が同化してるのかもね
14: 名無し1号さん
特別編でゼットンとマグマ星人に苦戦する健太と千草を助けにきたのが好きだな
唯一に近いヒカルと一体化してない時の活躍だけどギンガ自身も皆を仲間だと思ってたのが感じられたしクロスシュートでゼットンシャッターブチ破って2体まとめて倒すのが強者感すごかった
29: 名無し1号さん
>>14
TVだと数少ない(唯一?)の杉田ボイスの掛け声のギンガだったしね。
16: 名無し1号さん
変身者の方だけど本編以降だとヒカルはUPGの隊員服を着ての客演が多いけど、また無印の時の青か赤のジャケットを着て私服での客演も見たいな(出来れば青のジャケットが良い)
19: 名無し1号さん
「アー、アー、アーアーアー♪」のイントロが流れ始めた時の絶対勝利が約束された感は大体Xでの客演によるところが大きいと思う
当時久々にウルトラマン見ててギンガもまともに見たことないのにアレ以降ギンガに対して一種の強者フィルターみたいなものがかかってしまった
22: 名無し1号さん
>>19
言うて本編でもあの曲流れてる間は負けないみたいなのあった気がする
45: 名無し1号さん
>>19
レーザーブレードのテーマみたいなもんだな。
「勝った!ウルトラマンX 完!」
23: 名無し1号さん
ギンガはなんかゼロとはまた違った頼りになる感じが今はあると思う
ヒカルのキャラが大きいと思うんだけど、ニュージェネでリーダー決めるならギンガしか居ないみたいな
24: 名無し1号さん
Xに客演した際は、初使用である「ギンガ」本編第10話以来久々にギンガサンシャインを使用したのが印象に残ってる(しかも使用した相手がかつてその技で倒したスーパーグランドキング(の原型であるグランドキング)の生みの親であるジュダの兄のモルドという)
30: 名無し1号さん
ニュージェネヒーローズでもう本筋の映像作品では見られないと思ってたギンガストリウムが復活してくれて本当に嬉しかった。
みんなの合体光線じゃなくて、あえてのみんなの力を集めたギンガストリウム単独のニュージェネレーションダイナマイトで戦いに終止符を打ったのも復活記念みたいで嬉しかった。


38: 名無し1号さん
>>30
ギンガストリウムの復活はホント嬉しかった
只欲を言わせてもらえば、ダークキラーへの二度目の攻撃はギンガクロスシュートではなくコスモミラクル光線にして欲しかった
54: 名無し1号さん
>>38
コスモミラクル光線だと終わってしまいかねないからね。仕方ない。
31: 名無し1号さん
ニュージェネクライマックスでトレギアとの戦いが一段落した後は、ビクトリーとともにデビルスプリンター駆逐に協力してるのか気になる
42: 名無し1号さん
>>31
流石に協力してるんじゃないかね、タルタルの方に関わらないニュージェネはそっちの対応してるんだと思ってるけど
33: 名無し1号さん
光の国に行ったり後輩の守る地球に行ったり、ギンガの地球の住人限定で言えばもう世界一どころか宇宙一の冒険家を名乗れるレベルだよね
それでもオフの時は美鈴とデートしたり健太や千草と会ったりじいちゃんとまったりお話したりするヒカルであって欲しいな
35: 名無し1号さん
ギンガ客演時の安心感は半端ない。
ファイトビクトリーでヤプールに捕まったりするけど。
処刑用BGMが強すぎる。
36: 名無し1号さん
弟子とかじゃなくタロウの友人として描かれている面があるな
一番情けない時期のタロウを知ってる人だし
37: 名無し1号さん
エックスの客演時はエクシードエックスとビクトリーナイト相手に一人で渡り合っていたモルドに対してギンガスパークランスでリーチの外から一方的に攻撃するギンガの姿ににヒカル兄貴の底知れない恐ろしさを見た
39: 名無し1号さん
いつかタロウに関係あるメビウス、ギンガ、タロウの共闘が見てみたいな
40: 名無し1号さん
本編後はギンガとビクトリーはゼロの弟子みたいに扱われる事もあるけど、ビクトリーは違和感ないけど自分的にギンガ、と言うかヒカルはゼロの弟子じゃなくてタロウの教え子のイメージの方が強いな
41: 名無し1号さん
ギンガストリウムの設定のせいで基本的に素の状態で戦うから、客演だと強者感が凄いよね
43: 名無し1号さん
ニュージェネのリーダーという認識に、たぶん誰も疑問を抱かないと思うんだ。
46: 名無し1号さん
>>43
選ばれし者という絶対的な安心感を与えるパワーワード。
爺ちゃんにも紋章が浮かんだから何かあったはずだが、今となってはそれについて知る術はなし。
47: 名無し1号さん
溢れ出る歴戦の勇者感というか、ゼロとは違うベクトルのチートウルトラマンて感じ。
呼吸をするように自然に無双するというか、コーラを飲んだらゲップが出るのは確実っていうくらいの無敵感。
48: 名無し1号さん
後のニュージェネマンたちが初戦であたふたする姿見せるたび間接的に強者感が増していくヒカルさん好き
49: 名無し1号さん
>>48
特にR/Bの湊兄弟は無印の時のヒカルと同じく素人で、初陣も素人らしいグダグダぶりだったな。あのガイさんもオーブになりたて頃はジャグラーのサポートがなければ危ない場面が多かったし
50: 名無し1号さん
そういえば本編以降は怪獣へのウルトライブってしてない気がする。必要がないからだろうけどまたブラックキングとか怪獣への変身も見たい
51: 名無し1号さん
>>50
他のウルトラマンへのウルトライブも見てみたい
52: 名無し1号さん
そろそろ、ギンガの同胞とか見てみたいな
ウルトラマンギャラクシーとか
53: 名無し1号さん
なんかもう青春してた頃のヒカルが懐かしいってくらい、大人になった気がする
あんないっぱいいる後輩をしっかりまとめてるんだから
55: 名無し1号さん
劇場版オーブや劇場版タイガでの相方のビクトリーとのコンビはいつ見ても良い


S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ 約150mm ABS&PVC製 可動フィギュア
オススメブログ新着記事
やっぱりXでの客演の時の「お前の待ってる仲間は倒して来たぜ!」がインパクトあったな