0: 名無し1号さん

実はゴレンジャーを当時小学生だったが子供っぽいと思って見ていなかった しかしちょっと背伸びした子供の自分もスーパーカーにはやられた どハマりだったのでジャッカーのスーパーカー回はちゃんと見た記憶がある






※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 
1: 名無し1号さん
帰ってきたウルトラマン辺りからスポ根要素を入れて来てたよね?


79: 名無し1号さん
>>1
Aでは「柔道一直線」の桜木健一さん・近藤正臣さん、
タロウだと「サインはV」の坂口良子さんなど、
スポ根ドラマの出演俳優がゲスト登場してたっけ
あれも要素取り入れの一環だったのかも

90: 名無し1号さん
>>1
帰マンでスポ根要素あるのはキングザウルス三世とグロンケンの回くらいしか浮かばないけど、仮に郷さんが死亡せずあのままレーサーを目指していたら坂田さんに厳しく指導されながらスポ根要素全開だったかもと思ってしまった

2: 名無し1号さん
ゴジラのシェー!がまず浮かんだ

7: 名無し1号さん
>>2
しあわせだなぁ

49: 名無し1号さん
>>2
ゴジラは他にも「ゴジラ対メガロ」のスチール写真のみだけど、当時流行った時代劇「木枯し紋次郎」の長爪楊枝を咥えた紋次郎の真似をしてゴジラが木を咥えていたっけ

3: 名無し1号さん
真っ先に思いつくのは「燃えよドラゴン」等のカンフーブームを取り入れたレオかな。


112: 名無し1号さん
>>3
第1話と第2話はサブタイトルからも分かるけど前年に小説と映画が大ヒットした小松左京原作の「日本沈没」を取り入れてるね

4: 名無し1号さん
仮面ライダーやウルトラマンの特訓

5: 名無し1号さん
>>4
特訓と言ったらやっぱりレオが思い浮かぶ。ジープで追い掛けるとかインパクトが凄くて…

6: 名無し1号さん
80が序盤学校教師要素を入れてたのは金八先生とか学園モノが流行ってたのを取り入れたからだっけ?

8: 名無し1号さん
>>6
コンセプト自体はレオの時代からあったけどな。
歌詞にもあるけど、愛とか勇気をウルトラマンを通じて子供たちに伝えるために教師って設定になったそうだよ。

42: 名無し1号さん
>>6
企画自体は「レオ」中期あたりから存在していた。

114: 名無し1号さん
>>42
当時で学園モノなら森田健作かな?

9: 名無し1号さん
タロウ・レオに取り入れられたフィンガー5の「恋のダイヤル6700」

57: 名無し1号さん
>>9
トオルとカオル、その父親の三人がスポーツセンターの帰り道でツルク星人に襲撃(父親真っ二つ)される直前に歌っていたね
あのシーンのせいで「恋のダイヤル6700」を聴くとツルク星人を連想するようになった

10: 名無し1号さん
そりゃもうスチール星人のパンダでしょう!

26: 名無し1号さん
>>10
人寄せパンダなんだから、日本「人」だけじゃなく宇宙「人」も寄せちゃうよね。

45: 名無し1号さん
>>10
何で日本に来るんだよ!
…と思ったけど、某大教授の「今日は地球はお盆だ…」のように、宇宙的な観点からすると地球の一地方の流行や風習を『地球の流行・地球の風習』と捉えるのもおかしな話ではないのかも

12: 名無し1号さん
ライブマンのコロンのムーンウォークもそうじゃなかったかな。

15: 名無し1号さん
ジライヤはソウルオリンピックを意識してか世界中の忍者が登場して「忍者オリンピック」なんて言われてたな


100: 名無し1号さん
>>15
キン肉マンの影響もあるらしいね

16: 名無し1号さん
口裂け女が流行った時代に登場したバトルフィーバーJの口裂け怪人

17: 名無し1号さん
ウルトラマンのゴモラ回の万博云々の台詞かな。ゴモラも元々は万博で飾る為に運んでた設定だった気がする

18: 名無し1号さん
タロウでベロン相手にいきなり山本リンダの狙いうちで踊り出したやつ
あれ同年の作品(正確にはこの話の放映は次の年)だから割と流行ネタだよね?

69: 名無し1号さん
>>18
山本リンダさんといえば仮面ライダーに出演したあと「変身」をキーワードにイメチェンして大ブレイクした。お題とは逆に特撮を取り入れて流行になった例

19: 名無し1号さん
体操のウルトラCから取ったウルトラQ

20: 名無し1号さん
エースのパンダ回は当時のパンダブームに便乗した産物なのだろうか

21: 名無し1号さん
ガメラ対ジャイガーの万博

68: 名無し1号さん
>>21
あれはタイアップとかではなく、流行に乗っかっただけ、というのが面白い

22: 名無し1号さん
仮面ライダーのイモリゲス回でショッカーに捕らえられた本郷達を救出する為に現れた時の滝さんの扮装は、当時ヒットしていたドラマ「木枯らし紋次郎」の格好だったな

35: 名無し1号さん
>>22
ロケ地の伊香保温泉がある群馬県由来なんだよね

23: 名無し1号さん
フラッシュマンでリー・ケフレンが奏でていた遺伝子シンセサイザー
当初は「悪の科学者が奏でるパイプオルガン」のイメージだったらしいけど、80年代当時はシンセサイザーを取り入れた音楽が流行っていたことから、シンセサイザーになりました

24: 名無し1号さん
当時のSF映画ブームを受けて、超科学で戦った電子戦隊デンジマン


25: 名無し1号さん
ジローや早川健がギターを持っているのは渡り鳥シリーズと関係あるのかな?

37: 名無し1号さん
>>25
早川健は小林旭の渡り鳥シリーズがモチーフだけどライターの長坂さんは渡り鳥を見た事なかったらしくイメージで書いていたそうですね

59: 名無し1号さん
>>25
ダッカー側に用心棒がいるのはもろ渡り鳥シリーズですね

28: 名無し1号さん
ざっと戦隊もののタイトルだけ見て、
電子戦隊デンジマン、科学戦隊ダイナマン、超電子バイオマン、電撃戦隊チェンジマン、超新星フラッシュマン等、
昭和は「科学・技術」が夢で未来で希望で流行だったように思える。
これが平成以降はばらけてくる感じ。あと恐竜と忍者が何度も出てくる。
傾向がつかめないというか、流行のスパンが短いのかな。

50: 名無し1号さん
>>28
SFブームが終わってファンタジーブームが来たんよ

62: 名無し1号さん
>>50
SFという言葉自体がスペースファンタジーって訳されたりw

29: 名無し1号さん
当時大ブームだったインベーダーゲームに夢中になってるところに出撃命令が下って不満たらたらのバトルフィーバー隊
あげく怪人に「どうせ勝てるわけないからとっとと帰れ」とまで言い出す始末

30: 名無し1号さん
仮面ライダーBLACKRXのミニ四駆怪人

64: 名無し1号さん
>>30
『ミニ4WD』!『ミニ4WD』です!!
デリケートな名称なのでお間違えなきよう!!

31: 名無し1号さん
ゴレンジャー82話のヨーヨー仮面。
1970年代後半は上記のスーパーカーとヨーヨーのブームがあった。
なおCVはヨーヨーのスペシャリスト滝雅也さん、どんぴしゃりな人選

32: 名無し1号さん
ペットントンの「友達の輪」というアイテム
フジテレビでタモリの「笑っていいとも!」が放送開始して
「友達の友達はみな友達だ! 世界に広げよう、友達の輪!」
というフレーズが流行ってたから、それにのっかったという安易すぎるネーミング
そういやペットントン自体が、当時大ヒットしたスピルバーグの「E・T」のパロディだな

34: 名無し1号さん
バトルフィーバーJって確か当時流行っていたサタデーナイトフィーバーといったダンス映画がブームだったから戦闘にダンスを取り入れたんだっけ

38: 名無し1号さん
仮面ライダーBLACKの由来は、当時の流行色が「黒」だったからだそうで

39: 名無し1号さん
’77年ニュージーランド沖で発見され世間を騒がせた「ニューネッシー」から着想されたと思われる
大鉄人17のネッシーロボ。

102: 名無し1号さん
>>39
サンバルカンの「浜名湖のネッシー」という
ツッコミ待ちとしか思えないサブタイ

40: 名無し1号さん
超獣戦隊ライブマンにおける急遽決まった故に難産だったというスーパーライブロボ

当時流行していたアニメ『聖闘士星矢』のイメージを参考にすることでようやく完成した。

103: 名無し1号さん
>>40
同時期にトランスフォーマーで出たゴッドジンライも
コンセプトは変身サイボーグのような強化スーツのイメージだった
そのコンセプトは後にグリッドマンにおける巨大ヒーローが2体のロボを戦況に応じて「着る」システムに進化する

43: 名無し1号さん
今でこそアイテムでの強化が多いけど、所謂「特訓」もまた昭和のスポ根ブームにのっかったものだったと思うと同時に、玩具よりも数字のほうが重視されてたんだろうなぁと思う

47: 名無し1号さん
「流星人間ゾーン」では放送年の昭和48年に発売されたばかりで、当時の若者や車好きから注目を浴びてCMも有名になったケンメリのスカイラインがマイティライナーのベース車両として使用されていたっけ

48: 名無し1号さん
ウルトラマンとか仮面ライダーが流行ってるな!よし、ジェットジャガーだ!!


104: 名無し1号さん
>>48
アントニオ猪木もつけるぜ!

51: 名無し1号さん
怪奇大作戦の「美女と花粉」回で水前寺清子の「365歩のマーチ」が餡蜜を食べに街に繰り出した牧とさおりのシーンに流れていたり、帰マンの「地球頂きます」回では郷さんがパトロールで乗っていたマットビハイクルのカーラジオからザ・ドリフターズのヒット曲のひとつ「誰かさんと誰かさん」が加トちゃんの歌声で流れていたな

56: 名無し1号さん
F1ブームに乗っかった感のある光戦隊マスクマンの母体姿レーシングチームの設定

58: 名無し1号さん
70年代に世界を席巻したディスコブーム
『ゴジラ対ヘドラ』では冒頭からディスコでフィーバーしてるシーンが挿入される
ただしそこでかかっている曲はおよそフィーバーとは程遠い、やたら有害物質名を連呼する暗いナンバーではあるが…

66: 名無し1号さん
>>58
サイケな照明や衣装もいいよね

71: 名無し1号さん
>>58
何を言ってるんだ、今でもカラオケで歌ったらフィーバーするぞ!

カラオケで選曲したら凄く綺麗な環境映像を背景に、水銀、コバルト、カドミウム……の歌詞が出る破壊力が笑う。

105: 名無し1号さん
>>58
ゴシヘドはディスコブームよりサイケブームの雰囲気を感じる
仮面ライダーの初期も少しサイケ感あるよね

61: 名無し1号さん
高杉氏自身がインタビューで語っていたけどジャッキー・チェンの髪型を意識したスーパー1の沖一也
スーパー1放送当時の80年代初頭からテレビでもクレージーモンキーシリーズ等が定期的に放送されだしてジャッキー・チェンもスーパーヒーローだった

63: 名無し1号さん
三大怪獣 地球最大の決戦で、テレビ番組の中で出てきた「私は嘘は申しません」発言

これは当時の流行語の池田総理の発言のパロディ。その台詞を言った青空千夜一夜さんも当時の人気お笑いコンビで、更にカラーテレビ自体も、この映画が公開された年のオリンピックをきっかけに普及したもの。
昭和の特撮映画を見てると、当時の流行や世相も感じられて楽しい。

70: 名無し1号さん
猿の惑星のヒットに便乗したSFドラマ猿の軍団

76: 名無し1号さん
>>70
でも面白かったよ

73: 名無し1号さん
宇宙刑事シリーズそのものがスターウォーズブームの影響下でできたものだけど
インディージョーンズブームを取り入れたギャバン、
ハリウッドのスリラー映画や女子大生ブームを取り入れたシャリバン、
珍獣ブームやペットブームを取り入れたシャイダーなど各時代の流行が見て取れる

77: 名無し1号さん
>>73
シャリバンちょいちょい女子大生エビあるよね

74: 名無し1号さん
オカルトブームってかなり特撮ヒーローに影響与えてたよね

ノストラダムスの大予言とかの「世界の終末感」に影響を受けたウルトマランレオとか、ユリゲラーの超能力ブームの時期だったイナズマンとか

80: 名無し1号さん
「がんばれ!!ロボコン」で町田巡査があるシーンで「記憶にございません」と言っていたけど、これ76年当時に世間を騒がせたロッキード事件の国会での政治家の答弁からだとピンと来た

83: 名無し1号さん
ウルトラセブンの「盗まれたウルトラアイ」や怪奇大作戦の「人喰い蛾」に登場したゴーゴー喫茶
自分が生まれるちょっと前の作品だけどゴーゴー喫茶って昭和というか60年代って感じがする

84: 名無し1号さん
太陽戦隊サンバルカンもサファリパークブームに乗っかってたな

85: 名無し1号さん
昭和の高度経済成長の象徴とも言える新幹線は怪獣や怪人に何回も破壊されている。
ハンミョウ獣人のような未遂のものも含めると、もはや何回襲われたかちょっと把握出来ない。

個人的に印象深いのは、ギャオスが超音波メスで新幹線の天井を切り取るシーン。
昭和ガメラはとにかく予算が少なかったというエピソードが有名だが、わざわざ天井が無くなった新幹線のセットをわずか一シーンのために作るあたり、まだこの頃は余裕があったのだろうか?

89: 名無し1号さん
>>85
当時は国鉄で別に許可とかそんなの要らなかったそうだから餌食になってたとこもあったんかな?

86: 名無し1号さん
仮面ライダーXに当時話題だったスプーン曲げの超能力少年が出演したことがあったなぁ。

91: 名無し1号さん
>>86
全然世代じゃないんですが、あのスプーン曲げの描写がやたらチープすぎて、笑うというより、なんだか悲しくなってくる。

当時のスタッフや出演者は、この少年偽物だな、と感づいたんだろうか?

106: 名無し1号さん
シャリバンに出て来たギーガー風エイリア…じゃなくて魔怪獣ウツボビースト

107: 名無し1号さん
先日逝去された元キックボクサーの沢村忠さんの「帰ってきたウルトラマン」へのゲスト出演もキックボクシングブームやスポ根ブームの影響があるんだったよね


113: 名無し1号さん
>>107
沢村さんは「変身忍者嵐」にもキックボクサーのスタイルでゲスト出演していたな

110: 名無し1号さん
SF映画、インベーダーゲーム→デンジマン
サファリパーク開園→サンバルカン
この頃から戦隊は流行からモチーフを取り入れてる

111: 名無し1号さん
アマチュア無線のブームの影響と思われる緊急指令10ー4 10ー10

無線愛好家が集まった民間防衛組織という設定は後にも先にもこれだけでしょう。
今の感覚で言えばSNSで知り合った人同士で防衛組織を立ち上げるようなものですかね?

115: 名無し1号さん
てれもんじゃに、
ひょうきん族の懺悔の神様ご本人が登場して
ビックリした!!

116: 名無し1号さん
>>115
てれもんじゃの話題出てきてびっくりした!

ジャッカー電撃隊 VOL.1 [DVD]







読者登録していただければLINEで更新通知が届きリアルタイムでコメント欄に参加できます。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。





こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。

https://hero-times.com/

オススメブログ新着記事