

0: 名無し1号さん
片手でぺスターを投げ上げたパワードは、名前に恥じないパワーの持ち主だと思った。ウルトラマン達の超パワーが描かれたシーンなどで印象的だったものはある?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ガイアSVの投げ描写かな。やはりミーモス戦がインパクトがあった
49: 名無し1号さん
>>1
合計九回だっけ?…
56: 名無し1号さん
>>1
ちょくちょく引で撮っている画ではマット敷かずに投げ飛ばしているからな・・・。ありゃ、三宅さん全身打撲になるわ。投げた中村さんも気が気でなかったろうにな・・・
2: 名無し1号さん
パンチ一発でザギを大気圏外までぶっ飛ばしたノア。
21: 名無し1号さん
>>2
本編の暗いイメージを一瞬で吹き飛ばす
最っっっっっっっ高!!の一撃でした
3: 名無し1号さん
タイタスさんのパワー描写かな。3話のギャラクトロン戦とか印象的だったな


39: 名無し1号さん
>>3
「賢者の拳は全てを砕く!」ってよく考えたらなかなか意味不明よな…勢いとタイタスさんの声で納得してしまうけど
4: 名無し1号さん
ストロングタイプのダイナが、片手で怪獣を投げ飛ばすシーンかな。
45: 名無し1号さん
>>4
同じストロングタイプなら、尻尾を掴んで振り回して投げ飛ばしただけで相手が爆発して消し飛んだシーンが強烈に印象に残ってる
57: 名無し1号さん
>>4
初登場のダイゲルン戦では踵落とし一発で噛みつきの拘束逃れているからな。顎の力が強いダイゲルンもひとたまりも無かったろう
5: 名無し1号さん
アトミックパンチでメフィラス星人の腹に穴を空けたタロウ
53: 名無し1号さん
>>5
ドラゴリーの腹をパンチで打ち抜いたエース「やるなタロウ」
ノースサタンの腹をパンチで貫通したレオ「さすがです!」
6: 名無し1号さん
初代はネロンガを始めとして岩石落としなるリフティングで敵を持ち上げたり投げ飛ばしたりと腕力の描写が多い
7: 名無し1号さん
オーブサンダーブレスターの残虐ファイトで怪獣の一部分を引きちぎったりなシーンかな…


8: 名無し1号さん
ジョーニアスが自分よりも圧倒的にデカイ怪獣を投げたり、持ち上げてたのが凄かった
9: 名無し1号さん
オーブ最終話でスペゼペが名乗りながら光輪投げてる際にパワータイプの能力が発動してたりする。
10: 名無し1号さん
ティガパワータイプがシルバゴンを持ち上げて頭から地面に叩き付けてたシーンが真っ先に思い浮かんだな
59: 名無し1号さん
>>10
カラオケでティガのエンディング歌うと必ずこの映像流れるんだよね。本編見てない友人にも印象的に映ったって言われた
11: 名無し1号さん
初代ウルトラマンの怪力レッドキングのお株を奪うネックハンギングからのウルトラスイング、止めの首投げというパワーファイトスタイル
12: 名無し1号さん
タロウのウルトラスウィング。アストロモンスを初め数々の怪獣達を投げ飛ばしてたのが印象に残ってる
13: 名無し1号さん
Z最終回のオリジナルゼット対デストルドスかな
ベータスマッシュで勝てなかったデストルドスの腕をオリジナルで抉じ開けてからのラッシュは痺れた
18: 名無し1号さん
>>13
いや、ベタスマも拘束脱出は出来てたぞ。そのあとは押しきれなくて逆に追い込まれたが
14: 名無し1号さん
ギンガがケムール人を放り投げて衛星軌道で遊泳させるところ。
速いだけじゃないウルトラマンだと認識。
15: 名無し1号さん
ウルトラハリケーン!
16: 名無し1号さん
相撲勝負でジヒビキランを投げたウルトラマン80
17: 名無し1号さん
セブンはウルトラ念力やアイスラッガーとかが多いから力技は少ない印象。ナースに巻かれた際に引きちぎった時はまさに力技って感じか?
22: 名無し1号さん
>>17
でもセブン自体はパワーファイターってイメージあるわ


23: 名無し1号さん
>>17
ギエロン星獣の片翼を引きちぎってたな
19: 名無し1号さん
宇宙人4人を宇宙の彼方へ吹っ飛ばしたエックスゴモラアーマー
20: 名無し1号さん
ベータスマッシュのブルトンハンマー投げ
あれ6万トンあるんだぜ?
27: 名無し1号さん
映像じゃなくて漫画になっちゃうけど、STORY0のオリジナルウルトラマンのゴライアンは初登場時にTV本編の数倍はデカいスカイドンを持ち上げて放り投げるって言う…漫画だからこそ出来た圧倒的なパワー描写が強烈に印象に残った。
初見時はオイオイオイ…マジか…コイツに勝てる奴居んの?ってナチュラルに考えちゃうくらいにはインパクトがあった。
41: 名無し1号さん
>>27
漫画オリジナルのウルトラマンは全部同格に描くのかと思ってたら、いちばん主役ウルトラマンっぽくないデザインのゴライアンが他よりかなり上の存在になったのは意外だったわ
29: 名無し1号さん
突進する恐竜戦車を押し戻そうとするウルトラセブン
32: 名無し1号さん
ティガがパワータイプでシルバゴンをウルトラへ
ヘッドクラッシャーで地面に突き刺した描写だな
ゼペリオン光線が駄目ならデラシウム光流でいくのかと思ったら
61: 名無し1号さん
>>32
一応、ティガの最強光線はゼペリオン光線だし、それが効かない。ならば、エネルギーを注ぎ込むのではなくフィジカル特化で倒せばいいのではと考えたのかもしれない
33: 名無し1号さん
パワードはペスターの片手投げもいいけどテレスドンを重量上げのように担ぎ上げて維持する場面も中々
テレスドンは設定体重10万トン以上だからよりすごく思えるよ
34: 名無し1号さん
チビトラマンになってもゴメスを振り回すゼロって見た目より力持ち?
35: 名無し1号さん
オーブのサンダーブレスターのビル引っこ抜き
36: 名無し1号さん
駄目だったけどスペシウムゼペリオンが火球状態のマガパンドンを押し上げようとするシーンは印象的
38: 名無し1号さん
ティガの第1話でゴルザの胴体に腕を回してゴリゴリゴリゴリって締めた時
44: 名無し1号さん
ダイナが好きだからストロングタイプのパワー描写かな。ニセダイナ戦で覚醒して片手で持ち上げるシーンは主題歌バックにしてるのもあってめっちゃ好き。
あとネオジオモス戦での抱えながら後ろに倒れるバウンスシューターが印象的。
46: 名無し1号さん
レッドキングやテレスドンを首投げ一発で倒すマン兄さん。スカイドンは持ち上げられずへたり込む姿も可愛い
52: 名無し1号さん
>>46
12万トンのテレスドン「楽勝っす!」
20万トンのスカイドン「無理っす・・・」
69: 名無し1号さん
>>52
テレスドン、ゾフィー(4.5万t)、セブン(3.5万t)をまとめて
持ち上げるようなものだからね…
47: 名無し1号さん
描写とはちょっと違うけど、パワーを感じるといえば中村浩二さんが演じたティガ(パワー)、ダイナ(ストロング)、ガイア(スプリーム)。
内から溢れ出る力強さは、どんな描写にも勝る説得力の塊だと思う。
51: 名無し1号さん
>>47
ウルフファイヤー回、かっこよかったねえ…
シナリオや演出の都合はあれど、当時のプロレス界
トップクラスの面々と渡り合える肉体は見事のひと言
あの肉体がウルトラマンたちの雄姿…ひと目見ただけで
「あ、このウルトラマン強いわ」と感じさせる体躯に
直結していると思うと胸が熱くなる
54: 名無し1号さん
大いなる陰謀での80先生vsギマイラ
でコスジャスの加勢で負けてられないと言わんばかりに頭掴んでからそのままぶん投げて、初見の時あまりの凄さに変な声出たなあ。
62: 名無し1号さん
>>54
エイティ先生の強さが確実に上がっていると同時に、かつて仲間であるイトウチーフを怪獣化させられた挙句一度死に至らしめた仇の同族だからな。もしかしたら次交戦することを想定して対策を講じていたのかもしれない
55: 名無し1号さん
パワーなのか技術なのかちょっと微妙なんだけど、スペシウム光線もウルトラブレスレットも効かないブラックキング(とナックル星人)を、最後は投げと手刀で倒したのは衝撃だった。
63: 名無し1号さん
跳び蹴りによるスピード戦法が得意なネオスだけど、第3話でシーゴリアンを投げ飛ばしたり、セブン21と共闘した際にパワフルな格闘戦を披露したりと結構力強さを発揮する機会も多かった
64: 名無し1号さん
戦いにくい岩場でゴルバゴスを持ち上げて、そのまま戦いやすいウルトラ広場に放り投げた新マン
66: 名無し1号さん
チビトラマン状態でゴメスを投げ飛ばしたゼロ
70: 名無し1号さん
クグツ怪獣であるバードンをデコピン一発で追い払ったストロングタイプ
71: 名無し1号さん
デスフェイサーの土手っ腹をぶち抜いたダイナックル。
そこに至るまでのストーリーの流れがあるからこそ、あのシーンでスカッとするんだよな。


ウルトラマンパワード Blu-ray BOX
オススメブログ新着記事
ガイアSVの投げ描写かな。やはりミーモス戦がインパクトがあった