1: 名無し1号さん


売上に大きく繋がるような要素じゃなかったから消滅したり
予算のかけ方を変えただけだと思うけど昔の戦隊とか特撮見ると
実車を改造したバイクとかビークルを多く持ったり実車を破壊するシーンが
今よりちょっと多かったりして羨ましくなる
車が破壊されるシーンもっと見たい
引用元: img.2chan.net/b/res/810940365.htm
2: 名無し1号さん
ゴテゴテな乗り物はあったなあ
3: 名無し1号さん
分かるよ
4: 名無し1号さん
昔より安全にするように厳しくなったのも原因かもね
5: 名無し1号さん
仮面ライダーの序盤にありがちな車破壊シーンいいよね!僕も大好きだ!
6: 名無し1号さん
そういや最近の戦隊バイク乗らないな
ゴーバスは乗ってたはずだけど
7: 名無し1号さん
キョウリュウジャーで今んとこ最後かバイク乗ったのは
8: 名無し1号さん
仮面ライダーだってバイクほとんど乗らんし
9: 名無し1号さん
今はたとえ免許持ってようとバイク乗るシーンは牽引だよね
10: 名無し1号さん
車両関係のスタントマンもガッツリ減ってそうだしな
11: 名無し1号さん
今は特に何も起きないシーンで俳優本人が運転することにすら躊躇するだろうな
12: 名無し1号さん
ゼロワンの終盤で1回バイクが猛プッシュされた回あったな
13: 名無し1号さん
最近はボカボカ吹っ飛ばせる廃車だって安くはないんだとか
14: 名無し1号さん
もっと雑に撮影用中古車ひっくり返さないとな
15: 名無し1号さん
なにげに危険カースタントが多いレスキューシリーズ
着ぐるみで車から落とされるの怖すぎ
16: 名無し1号さん
>なにげに危険カースタントが多いレスキューシリーズ
>着ぐるみで車から落とされるの怖すぎ
エクシードラフトとか1話からフルスロットルすぎる…
17: 名無し1号さん
カーレンジャーで改造したゴーカートが子供の時に凄い乗りたかった
18: 名無し1号さん
そういえば今の仮面ライダーのバイクはちゃんとナンバープレートあるよね
昭和ライダーはついてないの多かったよね
19: 名無し1号さん
最近のバイクシーンもよく見るんだ
公道走ってないのをいかにそれっぽく見せるかに工夫が見られる
一般車と通行人さえいればそれっぽく見えるもんだ…
20: 名無し1号さん
だいぶ昔に西部警察リブートがスタント事故でお蔵入りした影響は大きそう
21: 名無し1号さん


ゴレンジャーはバイクも飛行機?もあって本人たちは空飛べてと機動力ある
22: 名無し1号さん
バイク出てこない回とか初代からあったよ
というか初期一文字がバイク乗れないからな…
23: 名無し1号さん
>バイク出てこない回とか初代からあったよ
>というか初期一文字がバイク乗れないからな…
バイクの風圧で変身するって設定だったから変身ポーズは苦肉の策なんだよね
24: 名無し1号さん
言われてみたら戦隊の乗り物完全に消えたな
25: 名無し1号さん


50年前はオートバイに乗ってるお兄さんがかっこよかったんだろうな
それ以前は月光仮面のおじさんだったが
26: 名無し1号さん
ガレオパルサー欲しかった覚えがある
一度か二度しか出なかったようなバイクだけど
27: 名無し1号さん
安くない予算組んでドラマにバイクを出すことが玩具的なアピールにならなくなってるんじゃないかな
一生懸命改造したバイク走らせて数十秒のシーン撮るより
変身道具持たせた俳優をアップにして数秒の決め台詞言わせた方が遥かに売上に繋がるだろうし
28: 名無し1号さん


クウガのバイクアクションは評価されたけど
あれ金かかったんだろうしな
32: 名無し1号さん
>クウガのバイクアクションは評価されたけど
>あれ金かかったんだろうしな
バイクスタント用にプロのレーサー使ってたからね…
29: 名無し1号さん
クウガのバイクはどんな悪路でもお構い無しに走る印象あるけどアギトのバイクは落ち葉の上でズルズル滑ってた覚えがある
30: 名無し1号さん
配信で色々見てるとデカレンジャーぐらいまでは結構車とかバイクの出番ある感じ
31: 名無し1号さん
戦隊に最後にサイドカーが出たのはなんだったか
33: 名無し1号さん
パワーレンジャーはよく日本に無いバイクが映像で出たりするけど
玩具だと更に大量の謎ビークルがあって素敵
34: 名無し1号さん
>パワーレンジャーはよく日本に無いバイクが映像で出たりするけど
>玩具だと更に大量の謎ビークルがあって素敵
アメリカはフィギュアでブンドドする文化が根強いからフィギュアと基地玩具とか豊富でちょっと羨ましい
35: 名無し1号さん
平成ジェネレーションズFINALで特に意味なく爆発する車いいよね
37: 名無し1号さん
>平成ジェネレーションズFINALで特に意味なく爆発する車いいよね
監督が「この地方でロケするなら爆破させなきゃ!」ってノリで撮ったと聞いて笑った
36: 名無し1号さん
いかにバイクに乗せずに仮面ライダーを名乗らせるかは今後も課題になる
38: 名無し1号さん
昭和だってそこまで長距離バイク乗って無い時もあるしな
ただ移動の時にバイクに乗って現れるシーンを描いてくれるから仮面「ライダー」ぽいんで
それをやってくれるだけでもいいんだよなあ
平成だとダブルがそれに近いけど
39: 名無し1号さん


ハードボイルダーの日常の足にも使ってる感は好きだった
42: 名無し1号さん
Xの人も2ストの350cc乗せられてピーキーすぎて大変だったって言ってたな
40: 名無し1号さん
トライドロンは普段遣いしてるようにうまく見せてたよね
41: 名無し1号さん
トライドロンはほぼメイン商材だったからなあ
今のバイク玩具は初回生産で終わるぐらいの立ち位置だから撮影ノルマも一、二話ぐらいだろうね


五星戦隊ダイレンジャー超全集 Kindle版
オススメブログ新着記事
- ゴジラ
- ゴジラSP
上半身裸でジャングラーに乗る山本大介
今だったら絶対にやらない