1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/808143957.htm
2: 名無し1号さん
有名怪獣
3: 名無し1号さん
誰!誰なの!?
4: 名無し1号さん
(アメリカでは有名な怪獣なんだろうな…)
5: 名無し1号さん
(日本じゃ有名な怪獣なんだろうな…)
6: 名無し1号さん
(東宝特撮のどっかで出て来たやつだろ……)
7: 名無し1号さん
ドハティはvsマンモス直撃世代だからな~
8: 名無し1号さん
あのマンモスだろ?懐かしいな…まさか出るとは思わなかったよ
9: 名無し1号さん
よく見るとマンモス要素全然無いのになんでか初見だとマンモスに見えるんだよな…
10: 名無し1号さん
>よく見るとマンモス要素全然無いのになんでか初見だとマンモスに見えるんだよな…
牙と毛!
37: 名無し1号さん
>よく見るとマンモス要素全然無いのになんでか初見だとマンモスに見えるんだよな…
出土するマンモスは鼻や耳が真っ先に欠損しやすいので
実は中国やシベリアではこういう感じの伝説の怪物の言い伝えがあったりする
11: 名無し1号さん
(本家本元の日本に配置されるくらいだからよっぽど由緒ある怪獣なんだろうな…)
12: 名無し1号さん
昔の昭和特撮ならやってそうって雰囲気があるんだよなVSマンモス…
13: 名無し1号さん
前足が手になってるのも元は着ぐるみ怪獣的なデザインなんですよ感が出てる
14: 名無し1号さん
あー!あれあれね
わかるわかるあれね
15: 名無し1号さん
ゴジラと同じく話が通じる感ある
16: 名無し1号さん
>ゴジラと同じく話が通じる感ある
人間に奴隷にされてた過去があります…
17: 名無し1号さん
ご飯食べづらそう
18: 名無し1号さん

マンモスじゃないとなると今度はコングと微妙にキャラかぶってくるやつ
19: 名無し1号さん
植物タイタンにボコられるタイタン!
20: 名無し1号さん
他の怪獣と殴り合いで負けてゴジラに仲裁を頼んできた情けない怪獣
21: 名無し1号さん
そんな情けないこだったのか…
見かけだけなら猿の惑星のモーリスみたいなポジションに思えたのに
22: 名無し1号さん
設定画とかだと全然マンモスじゃないけど映画に映ってる姿はだいぶマンモス
23: 名無し1号さん
劇場でまず牙が見えて誰なの!?ってなるから勝手にマンモスに脳内変換されるんだ
24: 名無し1号さん
こいつが印象強すぎて他の新参が食われてしまった面もある
25: 名無し1号さん
ゴジラ「誰だっけ…」
26: 名無し1号さん
鼻はおいしかったから古代人に食べられたって聞く
27: 名無し1号さん
なんか見た目はスタンダードな怪獣っぽいから違和感なく馴染んでいた
28: 名無し1号さん
クリーチャー系のモンスターとは違った何とも言えない威圧感を感じる
30: 名無し1号さん
首から下はちょっとゴリラっぽい
31: 名無し1号さん
なんの実績もないポッと出のくせにこの風格はなんだ
32: 名無し1号さん
>なんの実績もないポッと出のくせにこの風格はなんだ
まるで昭和の頃からいたかのような馴染みっぷりよ
リファインすごいな…
33: 名無し1号さん
34: 名無し1号さん
哺乳類系の怪獣が少ないのはやっぱり体毛の造形がめんどくさすぎるからかな
35: 名無し1号さん
>哺乳類系の怪獣が少ないのはやっぱり体毛の造形がめんどくさすぎるからかな
昭和特撮だと着ぐるみで毛がフサフサだと引火の恐れもあったと思う
36: 名無し1号さん
ドハティレベルの狂信者じゃないと答えられない怪獣
38: 名無し1号さん
鼻がないとその牙が邪魔だと思うんだが
生きるの難しくない?
物食べづらそうだが
39: 名無し1号さん
象の鼻は無いんだな
40: 名無し1号さん
>象の鼻は無いんだな
つまり象じゃない
なんなんだこいつ!
41: 名無し1号さん
映画館でちらっと映ったときは確認も出来ないしキングコングの怪獣かな…くらいに思ってた
誰も知らない有名怪獣だった


ゴジラ:ドミニオン (LEGENDARY COMICS) 単行本(ソフトカバー) – 2021/5/8
オススメブログ新着記事
- ゴジラ
昔の地球には巨木があったみたいな設定?