

0: 名無し1号さん
Wのハードボイルダー
デザインがカッコいいけどあの見た目で排気ガスほぼゼロと地球に優しいバイクだから
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
サイドバッシャー。バトルモードに変形させて操縦したい
4: 名無し1号さん
ビルドのマシンビルダーかな
スマホして持ち運べるっていう点では駐車の場所や代金のこと気にしなくていいし実用性半端ないと思う。

18: 名無し1号さん
>>4
鎧武のサクラハリケーンもだよね。持ち運びが便利な点や駐車の場所や代金の事を考える必要がないってのは良いよな
23: 名無し1号さん
>>4
あれの動力フルボトルだから変身アイテムもセットでお得
108: 名無し1号さん
>>4
オーズのライドベンダーもそうかな?
持ち運びは不便かもだけど、自販機に変形できるから駐車関連の問題は考えなくてもいいし。
111: 名無し1号さん
>>108
それ下手な場所で駐車するとヤバそうw
事情知らない一般人「ンっだどこの業者だよ、こんな邪魔なところに自販機置きやがって!!(ガンっ、と蹴り飛ばす 」
113: 名無し1号さん
>>111
力持ちの女の子にふんにゅ~って言って退かされるかもしれないな
5: 名無し1号さん
ライドチェイサーかな
6: 名無し1号さん
レッドランバス
7: 名無し1号さん
バジンたんをボディガードに
誤射しないよね?

67: 名無し1号さん
>>7
その保証はないかも…
8: 名無し1号さん
ライドベンダー
カンドロイドがついてくるなら
あーでも、一台か。村中に設置したい
86: 名無し1号さん
>>8
レンタル自転車並みの手軽さがウリだからな
9: 名無し1号さん
観賞用としてサイクロンとハリケーン
10: 名無し1号さん
>>9
あっ一台か
じゃあサイクロン
11: 名無し1号さん
バトルホッパー、ただのバイクとしてだけでなく意思を持ち懐いてくれるかわいいヤツ(なお世紀王限定
112: 名無し1号さん
>>11
懐いてくれるならバトルホッパーがいいなあ
世紀王限定ならあきらめてギルスレイダーを選ぶ
普段は普通のバイクに擬態できるのがいい
124: 名無し1号さん
>>112
擬態っつーか、普通のバイクが変化してるからギルスになる必要があるぞアレ
12: 名無し1号さん
デザインと色合いが好みなイクサリオンでお願いします
14: 名無し1号さん
マシンビルダー
持ち歩きできて場所取らないし普通に便利
19: 名無し1号さん
>>14
ならサクラハリケーンでも良くないか?
…と思ったが、あれスピード出すとヘルヘイムに突入しちゃうな…
106: 名無し1号さん
>>14
携帯可能系は、盗まれたり落としたりしたときのセキュリティ面がネックなんだよなぁ
マシンビルダーは戦兎、というか所有者以外使えないような
セキュリティが掛かってる可能性が高いけど、サクラハリケーンとかはそれもないだろうし
15: 名無し1号さん
バイクと言うかモンスターでもあるがドラグランザー、ファイナルベントでひき逃げアタックしたい。定期的にエサやらんと自分喰われるけど
17: 名無し1号さん
ブルースペイダー
♠︎9ラウズして暴れたい
20: 名無し1号さん
ガードチェイサー。
各所に荷物が積めて便利。 (ぇ

98: 名無し1号さん
>>20
地味に便利やなそれはw
警察公認だから、あんな形状でも職質とかの心配ないし
119: 名無し1号さん
>>20
積まれてるのは物騒な武器ばっかりなんですがねw
21: 名無し1号さん
免許ないからバジンたん一択だな…
22: 名無し1号さん
仮面ライダーアギトのマシントルネイダー、ベース車のVTR1000Fもいいバイクだったんだ
24: 名無し1号さん
ビートチェイサー2000
出来ればゴウラムも付いてくると嬉しいですね~
100: 名無し1号さん
>>24
というか、ゴウラムの扱いはどうなるんだろ
例えば「トライゴウラムが好き」つった場合は、トライチェイサーとゴウラムへの分離運用はありなんだろうか
・・・オートゴウラム(オートバジン+ゴウラム)とか理想だなぁ。(超反則
26: 名無し1号さん
クリーンだったらジャングラーもでしょ
ただあれを普段使いできる強者はなかなかw
27: 名無し1号さん
サクラハリケーンかな。持ち運び便利かつリアルで乗ってるやつがベースのやつだから
29: 名無し1号さん
ジェットスライガー
30: 名無し1号さん
乗れるかどうかは別としてマシントルネイダーが好きだからマシントルネイダー
でもビルド以降の場所を取らない小型アイテムになるのも場所を選ばなくて良いかも(最高速度控えめだしバイクも細身だし)
31: 名無し1号さん
凱火欲しいよね
デカいバイク良いよな
家には置き場が無いんだけどね
87: 名無し1号さん
>>31
ステッカー貼ってあるだけのノーマルだから公道走行が可能なのだ!
32: 名無し1号さん
TRCSかBTCS
あのかっこよさは異常。乗りたい
34: 名無し1号さん
>>32
バンペーラ250だな。
日本じゃ相当マイナーな車種だから部品の交換とか凄い大変らしい。
33: 名無し1号さん
響鬼のアレ
名前知らんけど、忘れたとかじゃなくて知らん
105: 名無し1号さん
>>33
劇中での名前は凱火(がいか)
ベースは「ホンダ ワルキューレ」の二代目モデルである「VALKYRIE RUNE(ワルキューレ ルーン)」で、実は日本では販売されていなかった。
ちなみに現行型は三代目で、日本仕様はワルキューレでは無くF6Cと名乗っている。
35: 名無し1号さん
ゴウラムちゃんの食費と格闘しつつ愛でたいからトライゴウラムで
最悪トライチェイサーをゴウラムちゃんの餌にまでして良いとすら思ってる
121: 名無し1号さん
>>35
君はゴウラムが可愛くて欲しすぎるだけマンじゃないかっw
36: 名無し1号さん
アクアミライダー
あれで水上を縦横無尽に走りたい
61: 名無し1号さん
>>36
夏とか気持ちいいだろうな
37: 名無し1号さん
オートバジンは持ってれば自分が変身しなくても
ザボーガー的なヒーローごっこ出来るから良い
74: 名無し1号さん
>>37
???「オートバジン、ゴー!」
38: 名無し1号さん
ZXのヘルダイバー
40: 名無し1号さん
ここは見た目のかっこよさで選んでスカルボイルダーかな
41: 名無し1号さん
マシンキバー
カッコいいし、いかにもライダーのバイクだなって感じもあるし
44: 名無し1号さん
変身前のシャドーチェイサーことXR250だな
普通に乗れるしかっこいい
45: 名無し1号さん
やっぱりマシンビルダーやオートバジンあたりが人気か
じゃあ俺は幻のマシンディエンダーで
46: 名無し1号さん
ジャングラーくらいインパクトあるやつだと乗らなくても映えるな
116: 名無し1号さん
>>46
奇面組でもネタにされてたしな
47: 名無し1号さん
サクラハリケーン、ローズアタッカー、マシンビルダー、ディアゴスピーディみたいな携帯して持ち運べるタイプのバイクは便利そうなので1台は欲しい
…やっぱロックシード系の方は不意にヘルヘイムに連れてかれたら怖いので、後者2台のどっちかでオナシャス
109: 名無し1号さん
>>47
スピード出さなきゃ大丈V<ヘルヘイム一名様ご案内
やはり交通ルールを守るのは大事だという教訓やな!
49: 名無し1号さん
やっぱり平成ライダー初のバイク=トライチェイサー2000

51: 名無し1号さん
単車の免許ないからトライドロン…と言いたいとこだけど、バイク縛りならバトルホッパーがいい。意思があるマシンとか良いよね。
56: 名無し1号さん
>>51
バトルホッパーは、乗ってるとお尻痛くなりそう
52: 名無し1号さん
初代サイクロン号
53: 名無し1号さん
設定上、海の中を行けるクルーザー。
自分がカイゾーグじゃないと溺れそうだけど。
54: 名無し1号さん
>>53
でも空まで飛べるから便利
122: 名無し1号さん
>>53
スキューバダイビングの格好してたらなんとか大丈夫なんとちゃうかな?しらんけど
55: 名無し1号さん
空も飛べるし真横に移動出来て車庫入れも楽なジェットスライガー
渋滞時にはミサイルとビームで他の車も一掃出来て便利!
57: 名無し1号さん
鑑賞用で保管場所に困らないなら龍騎のライドシューター
あの未来的なデザインが好き
58: 名無し1号さん
令和初のライダーマシンであるゼロワンのライズホッパー
とにかくデザインがカッコイイ
59: 名無し1号さん
スカイターボ。小さめで整備もしやすそうだし、シンプルでカッコいい
60: 名無し1号さん
>>59
ウイリー走行が楽しそう
64: 名無し1号さん
女性や高齢者でも取り回しが軽く乗りやすい、日用の足に便利ながんがんじいの愛車スズキユーディ
65: 名無し1号さん
無尽蔵のエネルギーで走るマシンディケイダーを是非
66: 名無し1号さん
意外とディアゴスピーディー無いの悲しい
持ち運び可能だし、変形する時あんなご機嫌な音声流れてきたら絶対楽しいと思うけどな
69: 名無し1号さん
ガトライクかな持ち運びが楽だったりなんかかっこいいから
70: 名無し1号さん
カブトローは電気で走るエコカーだから便利
71: 名無し1号さん
>>70
雷が落ちたらさらにスピードアップするしねぇ
72: 名無し1号さん
普通にデザインが好みだからカブトエクステンダー一択
ただ走行中にうっかりキャストオフしてテンパりそう
75: 名無し1号さん
ガタックエクステンダーだね。真ん中から割れば飛べるというのが少年の心をくすぐる
76: 名無し1号さん
ライダーマンのバイク。普通のバイクだけど味があって渋い。
85: 名無し1号さん
>>76
子供の頃はクソダセエと思ってたのに、今はスゴくカッコよく見えるのが不思議
77: 名無し1号さん
ブルースペイダーかグリンクローバーか迷うな~。
78: 名無し1号さん
ゼロワンのライズフォンとか面白そう
衛星からズドーンって来て雷兄貴が回収してくれて、時間外だと怒られちゃう
なお実用性()
79: 名無し1号さん
龍騎のライドシューター。雨の日でも安心(なお横殴りの雨には弱い模様
81: 名無し1号さん
免許無いけど、ドラグランザーかな
96: 名無し1号さん
>>81
そういう生き物?だし免許要るのかな…
82: 名無し1号さん
名前忘れたけどカイザが乗ってたヤツ。いきなり変形してミサイルぶっぱなした時は驚いた。
95: 名無し1号さん
>>82
サイドバッシャーですね。
83: 名無し1号さん
電王のバイク
というかデンライナーに乗りたい動かしたい
89: 名無し1号さん
ザファーストのサイクロン
単なるハリボテじゃなく、高価なパーツを使ってて実際に速いらしい
90: 名無し1号さん
ギルスレイダー。
遠隔操作、自動運転、自己修復、自己進化搭載とバイク単体としてはかなり優秀だから。
94: 名無し1号さん
武装がついてる以外あんまり優位性思い付かないけど、ライドマッハーとか乗ってみたいな
走ってたら突然車になって奪われそうだけど
99: 名無し1号さん
THE FIRST、THE NEXTの2号のサイクロン
101: 名無し1号さん
ストレートにカッコいい上に
変形機構がオトコノコマインドを刺激してくれるVジェット
103: 名無し1号さん
ロードセクターかな
RSコンピューター搭載で路面状況を完璧に把握して最適な走行パターンで走れるし(事故りそうになってもその突進力でむしろ相手が吹っ飛ぶ)
雨天時もアタックシールドを展開すれば問題無し(イオンバリアーが展開されるので恐らく雨水をはね飛ばせる)
ただし、アタックシールドを展開するという事は、時速が800kmを超えて最高速モードに入ったという事なので、周りからすれば危なくてたまったものじゃない訳だけど。
110: 名無し1号さん
剣のバイクはどれも普段乗りして違和感ないのがいい。一台選べとなるとブルースペイダーが一番オーソドックスでいい。
114: 名無し1号さん
社長にしか使えないセキュリティ面も安心のライズホッパー!
….はあまり気楽に使うと衛星からカミナリ落とされるよね
117: 名無し1号さん
Vジェット
やはりハーレーはいいよねぇ。子供の頃に祖父が作ったハーレーのプラモが家にあって、世の中にこんなにカッコいいバイクがあるのか?と驚いたが、やはりそのハーレーがベースだとたまらんよ!
118: 名無し1号さん
マシンゼクトロン
カウル換えでサソード用やコーカサス用など劇中未登場のゼクトロンに乗る気分を味わいたい
120: 名無し1号さん
バイクじゃないけどトライドロン。カッコ良いし何よりバイクの免許持ってないw
123: 名無し1号さん
旧サイクロン号
フルカウルに変形可能なのと昭和にありがちなとんでもスペックだから


S.H.フィギュアーツ マシンハードボイルダー
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダー555
- オルフェノク
サイドバッシャー。バトルモードに変形させて操縦したい