サラセニアン回やカメストーン回、イノカブトン回等多数使われている
実際行った事もあるがあの長い階段が特徴的で撮影でもここは足場が悪いにも関わらず立ち回りをしていた
さりげなく遠目に向ヶ丘遊園のロゴ看板が映されたりしている
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ロケ地の地名よりホテル名が連呼されてた印象がある
タイアップ先のホテルの看板の大写しと、ホテルのフロントで
電話を借りて「今、ホテル○○から掛けてます」と大声で言うのは
お約束ですね
敵の幹部も褒めるからねぇ
日本人絶対殺すマンのミスターK(レインボーマン)も絶賛する素晴らしい場所があるジパング
これは轟さんが俳優とは別に地方ロケのコーディネーターも兼ねているからだけど、「キカイダー01」の下関ロケ回でのレッドハカイダーが化けた湯沢博士役や「がんばれ!!ロボコン」の南紀勝浦ロケ回での小川家のパパさんの同級生だったホテルながやまの支配人役、そして「秘密戦隊ゴレンジャー」の米子ロケ回での海賊の子孫の十兵衛さん役が印象にある
キレンジャー「オイは阿蘇山タイ!怒ればでっかい噴火山タイ!!」
本日7/17は『ガメラ対深海怪獣ジグラ』の公開日。
— 角川&大映・特撮公式 (@kd_tokusatsu) July 17, 2020
ロビーカードに記載の「ダイニチ配映」とは、短命に終わった大映と日活の共同配給会社。
大映末期の非常に苦しい状況の中、新怪獣ジグラを生み出し、鴨川シーワールドとのタイアップなど様々な工夫で一本の怪獣映画を作り上げた不屈の努力に脱帽です。 pic.twitter.com/NoJ6qk9umY
タイアップの条件が施設を壊さない事だったんだっけ?だから戦闘シーンの迫力がかなりなくなっちゃったって聞くな
のガンバロン
最初は2クールの予定だったから、予算を使い果たす為にグアムにまで
言ったのに、スポンサー命令で続けさせられたという・・・
特撮ヒーロー番組の主題歌の映像で、主人公達がジェットコースター乗ってキャッキャッ大喜びしてる番組ってこの番組ぐらいだよなw
石炭の歴史村やロボット大科学館、ゆうばりめろん城なども登場し、当時の夕張市長である中田鉄治氏も特別出演された。
ロボット大科学館の巨大ロボット「U-BAROT」が本作ではゴルゴムが科学者を脅迫して作らせたものという設定で登場。
TV本編の37話の夕張パートもこの時一緒に撮ってますよね、当時の市長も結婚式シーンに出演されてますし
コーンフレークって寂しい感じだけどロケが伸びちゃって完全にホテル側のご厚意なんだよね
今は浜名湖パルパルに改名されているね
そのむかし、静岡には『仮面ライダー』のゲルショッカーの基地があったこともあるんじゃよ。と言い伝える老婆にもなりたい。
— 染⭕️ (@bsop88) January 18, 2019
ブラック将軍「場所はパルパル遊園地だ」 pic.twitter.com/07R3NaKdNY
最終決戦にパルパル遊園地に来いってなんか緊張感無いなぁと見てた当時思ってました
ホテルや観光施設の名前をやたら口にする
『ザ・カゲスター』の22話がもう、旅館のプロモーションビデオか!ってくらいにロケ先の金沢の旅館の施設や料理や宴会の出し物の太鼓まで披露してて…機会があればぜひ皆さんに観ていただきたいw
バロム1でもありました
ロケ地タイアップではないけど、テレビ版ワイルドセブンでの台詞
「おい、そこのガソリンスタンドよって”モービル゛のガソリン入れろ」
モービルって会社名いらないよね、ガソリンだけでいいはずタイアップ露骨すぎ
ロケ回って大体二周はやるイメージだったから
リステル猪苗代のやつか
そのかわり同時期の宇宙刑事ギャバンも行ってたぞ
ギャバンは浜名湖の方も使ってたね
水着回で
ガメラ「先に襲ったのは俺だぞ」
ゴジラの逆襲も
大葉健二さんの濃い演技が印象に残っている
名所を繋げて撮影すると地元民からすると無茶な行程に見えるのはあるあるだし仕方ねえやねw
「西遊記」とか?
「西遊記」のロケ地は御殿場にある陸上自衛隊の演習場のイメージがある
ダン隊長役の森次さんが地元北海道出身ということで、ロケの合間にゲン役の真夏さんを実家に誘ったそうだ。
うろ覚えだけど、途中で大雨が降りロケ中止だろうと勝手に思いこんで、そのまま二人は遊びにいったが、また途中で天気が雲ひとつない真っ青な青空になり二人の顔も真っ青になったそうだ。
劇場版の派手な爆発が語り草になってるけど他にも現地のテレマガ読者を少年ライダー隊員としてエキストラ募集かけたり、本編と劇場版がパラレルワールド(メイン怪人が同じでダブルライダーの生存が判明する)のような関係になってますね
閉園後フラミンゴをどうするかで困ってるみたいだったけどどうなったんだろう?
長島温泉がロケに登場したのは、地元民としては嬉しい限り。
闘えマイティジャックやミラーマンにも出て来たね
新しくできたテーマパークとかスタジアムとかロケ誘致できないのかな。
実相寺監督の京都編で番組の予算と使い果たしてしまい、当時開業直前だった那須ロイヤルホテルとのタイアップでなんとか完成させたというのは知られた話
ちな那須ロイヤルホテルは現在もあるロイヤルホテル那須とは別物らしい
2000年でなくなっちゃったけどよくヒーローの撮影やってたな
地元なんで小学校のころは妙に誇らしかった
「人造人間キカイダー」のピンクタイガー回でも光明寺博士が造った旧式ロボットの甚兵衛が働いている遊園地として登場していたな
『熊本空港からダイナマンは、九州産交バスで天草に向かった!』
行ったことはないけど、『秀水園』と『清風閣』の2軒が使われてましたね
巨大な鏡のオブジェの上に立たせて、アクションをするタイアップ回があった。
昭和の東宝の怪獣映画なら「怪獣総進撃」等でのバヤリースの看板が浮かぶ
あの物凄いデザインで有名なランボルジャイアントも実寸大の遊具として企画されていたが故だとか。
数え切れないくらい昭和特撮に登場しているね
ビビューンの超神研究所が印象的
客席になんか怪しいサングラスの男がいたりするんだな多分
ミラーマン 33話(1972/S47) その8
— Ruby & Emmeline (@ruby_emy) November 21, 2018
ナガシマスパーランド(桑名郡長島町/現 桑名市)
プールで遊んでいるSGMのみなさん。博士も飛び込みます。#三重県 #桑名市 #ナガシマスパーランド pic.twitter.com/3eXwy88gMS
ちょっと南に行けば四日市工業地帯で、怪獣が暴れるにはうってつけのような立地でもある
「ヒーロー!なぜここに!?」
なんなら同じ便のフェリーに乗ってやってくるからな
ついでにフェリーの会社とタイアップもできてお得?
地域によっては舗装されてない道路だったりするのがすごい好き
人気の高さがうかがえる
なんと、本郷猛が飲酒をする珍しいシーンがある。
サボテグロンもここで、2号ライダーと戦ったので、行った時は嬉しかった。
瞬間移動かワープしたかのごとく距離感や所要時間の感覚が麻痺してしまって
旅行に行ったことがあったり在住など土地勘のある視聴者の度肝を抜くことがある
仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

タイアップロケといえばホテルだよな
ロケ地の地名よりホテル名が連呼されてた印象がある