の発売を記念して過去に小学館のてれびくんから発売された
様々な特撮関連の超全集について語ろう。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
このままだと昭和ライダーも復刻や新造まで視野に入ってきたりするのかな?(初代&V3、BLACK&RX、ネオ3部作は発刊済)
オーズ超全集は面白かったけど随所で誤植が目立っていたのが残念だったので、なんにせよ次の企画が持ち上がった時はしっかり校閲してほしい
そこで電子版ですよ
・・・まあスマホで見るのは色々厳しいんでPCかせめてタブレット推奨やけど
まさかレスキューポリスシリーズやジェットマンあたりの超全集が電子書籍で出るとは知らなんだ…
最終巻はカバー付きでその表紙は龍騎に変身する真司君が飾った!
あの仮面ライダーの生みの親である石ノ森章太郎先生のインタビューも掲載されている
最終回における登場人物たちを描いていることが多く、
ネタバレ注意だったな
メタルヒーローだと、最終回のOA前に出るからレスキューポリスの頃は最終2回辺りは脚本タイトルで載ってたり。
ページをめくるとジェットマン最終回のあの場面が映ったり、
ダイレンジャーの50年後が映ったり……見てない人はびっくりするよね。
電王は講談社から似たテイストの本(超ヒーローファイル)は出てるけどやっぱり超全集とは微妙に内容のニュアンスが違うんだよね
昭和ライダーは、初代とV3・BLACKRXまでで、X~ZXまでは出なくて残念だった
ウルトラマンもマン・セブン・タロウ以外の昭和ウルトラやTDG、あとマックスがない
ネクストネクサスはヒーローピクトリアルとして出てるけどこれも全編フォローされてない
出版時期の問題とか、あと嫌な言い方だけど後から出して採算取れるほど売れるか、とか
いろんな事情があるんだろうけど、こういうのはやっぱりシリーズ揃えたいよね
んなこと言ったらメタルはブルースワットとロボタックが出てないし(ジバン以前はシャリバンを除き載ってないので割愛)、超星神シリーズはグランセイザーしか出てないぞ。
電王は超ヒーローファイルが超全集の代替的存在だったはず。
問題は電王に次いで共演作に引っ張りだこにされて情報更新が間に合わず
フォーゼ超全集に先を越されたオーズ超全集……
「帰ってきた◯◯戦隊DVD」の特装版のオマケについてくる場合もあるけど
それだって全部揃うわけじゃないし、なにより超全集だけ買うことができんしなぁ
(オマケ扱いなんで仕方ないが)
電子版とか出てくれないだろーか
巻末ではVSシリーズやパワーレンジャー事情まで細かく追ってくれてる傑作だったのになぁ
なんでだろ?
言い方悪いけど、書店流通ルートで本だけ出しても儲けが出る可能性が低い・・・
少なくとも出版元はそう判断してるから。
分厚すぎて笑う。もう鈍器だよあれ!
そこまでやるんならエース超全集として作って欲しかった、というのは
贅沢かもしれんが偽らざる本音
いやわかるよ
Zの超全集なのにいくら関連があるからって
エースやジャグラーの方がメインっぽいのはちょっと首を傾げる…
羨ましい
他社だけど「ウルトラ特撮PERFECTMOOK」とか
「スーパー戦隊OfficialMook」とか
あとからでも過去シリーズ全部揃えてくれるのは嬉しいよね
・・・欲を言えば以降の作品、ウルトラマントリガーとか来年の新戦隊とかも
同様のフォーマットで揃えてくれればさらに嬉しいんだけど。
実際に平成ライダーは後からドライブ~ジオウまで出したしね。
ストレイジBOXに関しては
「そらあんだけオマケがついてりゃそんくらいの値段するわな」というのは理解した上で
それでもやっぱり約いちまんごせんえん、はハードルが高かったと言わざるをえない
セブンガーファイトDVDと超全集があったから結構悩んだけど、自分は通常版にしたよ
クウガの最終巻はラスボスが表紙とかいう尖ったデザインとか龍騎はナイトのアップに龍騎の全身像っていうトリッキーな雰囲気が好き
それだけにウィザードやゴーストが全く違うテイストになってるのがちょっとだけ残念だったりする
ラウズカードとアンデッドの対応とか、ラウズアブゾーバーやキングフォームの原理を応用した展開とか、設定面がこんなに面白い作品だったんだと知って興味を掻き立てられた
ネタバレ上等だったが楽しめたよ
後はやっぱり、値段かな。ライバルであるテレビマガジンデラックスの方は、大体1600円台で統一して頑張ってるんだから、もうちょっと値下げして欲しいな。
てれびくんさん自体が迷走感あるよね。平成ライダー超全集BOXも2が予告しといて結局出てないし、第一「特撮ファンに向けて送る」って触れ込みなのにシンカリオン超全集、TF超全集、ゾイドの写真集(シンカリオン以外はポシャったが)とか言ってきて「ん?」って思ったし。
電子版出るまで価格高騰したのはビビったわ
特撮版グリッドマン超全集の改訂増補版と抱き合わせだったのは賛否あるだろうけど
DYNAZENON超全集は、出るとしてもGRIDMAN×DYNAZENONの後かなぁ
横紋筋は瞬発力に優れるが持久力に欠けるということを学びました
レッド>>>追加戦士>>>他メンバー
みたいな扱いが多かったよね
カラーページが多いし、ゴジラが絡んだ作品なら(文章量はともかく)掲載という感じで『ゴジラアイランド』やエメゴジのアニメ版など、存在だけは幼いころから知っていました。
実際に観られたのはだいぶ大きくなってからだけど…
もし『ゴジラ2000-2021超全集(仮)』が出るとしたら、
・ゴジラ×メガギラス~ゴジラ FINAL WARS
・GODZILLA
・シン・ゴジラ
・GODZILLA(怪獣惑星 決戦機動増殖都市 星を喰う者)
・ゴジラKOM
・ゴジラVSコング
という前作よりも豪華な内容になると期待しています。
「一定以上のダメージが蓄積されると、スーツがオーラ状態に戻る。
つまり、変身が解けるのである」
変身解除の原理についても記述してあるのは珍しい
ウルトラ銀河伝説やサーガのでもその前作品(ゴーストリバースやキラーザビートスター)が掲載されていたが、超全集内のほんの1ページという先述の3作品と比べるとボリューム的にかなりショボく感じられるものだったから正直残念に思えたな(ゴーストリバースはともかくとしてキラーザビートスターは同じように小冊子でして欲しかった・・・)
グランセイザーは出て以降のが出なかったのはなんか頷けるし(出たらもちろん買うよ)
リュウケンドーとか松竹系も出てない?
そもそも人気シリーズものの1つなのに響鬼だけ出さないのは論外
僕は必ずこっちで応募したよ、せっかくだしこっちはこっちで従来のてれびくんのハガキでの応募とはまた違う応募の楽しさがあったからね
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

平成ライダー超全集復刻企画、第2弾やりますって言ってたような気がするけど一向に音沙汰がないままシリーズ50周年を迎えてしまったね
このままだと昭和ライダーも復刻や新造まで視野に入ってきたりするのかな?(初代&V3、BLACK&RX、ネオ3部作は発刊済)
オーズ超全集は面白かったけど随所で誤植が目立っていたのが残念だったので、なんにせよ次の企画が持ち上がった時はしっかり校閲してほしい