0: 名無し1号さん
配信時間・毎週月曜日18:00
記事更新日・毎週火曜日18:30
感想にする予定の作品一覧
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
郁夫役の中山克己さんは「ウルトラマンA」の梶隊員役でお馴染みだけど、歳を重ねられてからも再現ドラマや刑事ドラマの端役等で時々見かけるね
13: 名無し1号さん
>>1
梶隊員が居ればヤプールに対して、どうにかなるくらい優秀だったなぁ…。
33: 名無し1号さん
>>1
「太陽のほえろ!/人質」では、中山さんと高峰さんが犯人役に。もう一人の主犯が沖田さんだったら神回となってたかも。
因みに、その回は松田優作さんがジーパン刑事となった為に、「われら青春!」の先生役に抜擢される中村雅俊さんが、カメラテストも兼ねてTV初出演されてます。
34: 名無し1号さん
>>33〈訂正〉
○「太陽にほえろ!」でした。
44: 名無し1号さん
>>33
沖田さんは後の探偵物語で浜田晃さんがリーダーの窃盗団の一員で出演していた…おっと、脱線でしたな
50: 名無し1号さん
>>33
一昨年だったかダウンタウンのガキ使のやらせ企画の外ロケに中山さんが何気に出演していたのは驚いた
2: 名無し1号さん
毎回思うけど本当ミラーマンの怪獣ってデザインが独特だよな。マルチは全体な造形もだけど両手が丸いのも独特で印象的だったな
16: 名無し1号さん
>>2
マルチは池谷仙克さんがミラーマンで唯一デザインした怪獣だとか。もう数体はデザインして欲しかったけど裏番組に全力投球していたからムリでしたね…
36: 名無し1号さん
>>2
マルチはシルバー仮面の初期宇宙人とタメを張れるデザインだと思ったら同じ人だったんだな
3: 名無し1号さん
マルチって肩書きは「分身怪獣」だけど人間態の時しか使用してないな
4: 名無し1号さん
>>3
代わりに敵を手繰り寄せる光線を両手から発射して戦力としているという
これじゃ吸引怪獣だなあ
5: 名無し1号さん
鏡京太郎役の石田信之さんが、生身のアクションをされていたけど、特に殺陣師のクレジットが無いのが非常に気になる。これはひょっとしたら、撮影現場で助監督とかが殺陣を付けたのじゃないかな?
ちょっと安全面で気になった。
9: 名無し1号さん
>>5
インベーダーが京太郎の足を引っ張って石段から落とすシーンは見ててヒヤッとした
アレ危ないよね…
51: 名無し1号さん
>>5
柔道一直線の経験が生きてるのかな
6: 名無し1号さん
エースで梶隊員を演じてた中山克己さんが出てて驚いた。しかも最後まで改心しないひき逃げ犯とは…
奥さんはあの後自首したのかな
ラストシーンで思った。なに観てたんだっけ俺?
20: 名無し1号さん
>>6
相手役の信沢三恵子さんって後に「未来少年コナン」のラナやダイターン3のコロスをやっていた人だった…
42: 名無し1号さん
>>20
「野球狂の詩」の水原勇気の声も有名だな
7: 名無し1号さん
「未確認飛行物体が…!」
↓
「UFOだって」
↓
「円盤が…!」
ものの数秒の間に呼び方を変えるな
38: 名無し1号さん
>>7
昔の大槻ケンヂさんならば、解説をしている処が見える。(笑)
8: 名無し1号さん
京太郎くんの戦ってる時の掛け声がまんまミラーマンだった。ウルトラマンもそうだけど、結構独特よね
12: 名無し1号さん
>>8
(ノ`△´)ノ オリャッ
10: 名無し1号さん
脚本が藤川桂介さんか。セブンのサイボーグ作戦の初稿が、恋人の別れなので、今回は、その延長な感じがした。
11: 名無し1号さん
初期SGMで、藤本隊員のアクションの見せ場があるのならば、楽しみにしている。
14: 名無し1号さん
藤本くん(だっけ?)七曲署のゴリさんに似てる
ゴリさん好きなせいか、今のSGMで1番好きなキャラ
32: 名無し1号さん
>>14
ウルトラQの「燃えろ栄光」にもゲスト出演してましたね。
今でも現役の俳優です。

35: 名無し1号さん
>>32
工藤堅太郎さんは、満田監督とは旧知の仲で、満田さんが監督デビューするので、工藤さんがゲスト出演してくれたそうです。
15: 名無し1号さん
ジャンボーグAで、安田隊員が活躍出来なかったので、ミラーマンでの活躍を期待したい。
17: 名無し1号さん
ミラーマンの方に、金城さんや上原さんが脚本参加していたら?と思うけれど、今の処、この雰囲気が非常に見応えがある。
21: 名無し1号さん
>>17
市川森一さん等は寧ろこちらの方が自身の持ち味を活かせたんではなかろうか?と思ったりするんだよね。
まあ世の中、中々上手くはいかないモンだねぇ…
18: 名無し1号さん
ミラーマンを企画したのは誰か?と言う問題があるらしいが、ハーフである事に悩む面は、金城さんが残したものだと思う。
19: 名無し1号さん
インベーダーひき逃げされる
22: 名無し1号さん
>>19
しかも轢き逃げした相手の片割れに大事なキーアイテムを渡すという今一分かる様な分からん様な謎の行為が…
27: 名無し1号さん
前回はダークロンに翻弄されてたミラーマンが 今回は積極的に幻惑戦法を使ってたな
29: 名無し1号さん
一郎役の方はガタイが良いですね。
71年にあの体格で、相撲部屋からスカウトされていないとしたら、不思議でしょうがない。
37: 名無し1号さん
前回と違った方向にハードな路線でお送りされる第四話
闇夜に暗躍するインベーダーのホラー描写と
「開幕リア充ムーブ」はミラーマンの華。
暗所が特に多い回だが昭和特撮にありがちな
「暗すぎてなにやってるかわからない」状況がさほど無いのはさすが
そして分身怪獣マルチはどこか円盤生物味ないし
セブンの敵っぽい雰囲気を感じるが
戦いの地の「対エレキング戦のあの場所」っぽさでバイアスかかってるかもw
39: 名無し1号さん
夜のシーンが多いので、夜食の予算が大丈夫なのか、気になる作品。
41: 名無し1号さん
マルチってムーミンみたいでカワイイよね。

43: 名無し1号さん
>>41
これはミラーマンあるあるですね。
マルチはムーミンに似ているは、よくネタになっている。
53: 名無し1号さん
>>41
全体的に怪獣が丸いというか緩いというか
45: 名無し1号さん
コバルト60を知ったのはこれかスーパードクターKって人は多そう
46: 名無し1号さん
意思疎通が、殆ど不可能なインベーダーを牽いてしまった後の対応で、パートナーの本心が判り、別れてしまうのは非常に寂しい。
京太郎がインベーダーを車に乗せて助けようとしているので、その差は大きい。
47: 名無し1号さん
前回に引き続き後味の悪い話だったなぁ。素直に通報しておけばもう少しマシな結末だったのではと思うんだよな。
48: 名無し1号さん
>>47
スカッとする話作りだとウルトラマンになってしまうから差別化をはかったのでは?
49: 名無し1号さん
ミラーナイフって響きだけだとザクザク切れそうな感じなのに、Aや赤いあいつに比べると描写がおとなしいね。


52: 名無し1号さん
変身したら水中から出てくるかと思ったら違ったな
結局水ポチャはしたけど
目の電飾消してたのは漏電対策なのかな
55: 名無し1号さん
今回みたいな侵略者との攻防以外にきっちりドラマがあるのは好きだなぁ
インベーダーは轢いても法的にセーフなのかな?


ミラーマン DVD‐BOX
オススメブログ新着記事
- ミラーマン
郁夫役の中山克己さんは「ウルトラマンA」の梶隊員役でお馴染みだけど、歳を重ねられてからも再現ドラマや刑事ドラマの端役等で時々見かけるね