
0: 名無し1号さん
今度のウルトラマントリガーのガッツファルコンの操縦はVRで行われるということなので、特撮においてVR(仮想現実)やAR(拡張現実)が描写された場面を語ろう
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
劇場版エグゼイドでもエグゼイドのフォームでVRが出て来たな。仮想空間では永夢の天才ゲーマーとしての腕もあってかなり強かったな
3: 名無し1号さん
トニーがピーターに残したメガネもARだったな。
4: 名無し1号さん
だいぶ拡大解釈になるかもだがグリッドマンのアクセスフラッシュはある意味VRの範疇?
7: 名無し1号さん
>>4
上手く言えないけどよく考えてみたらアニメ版のアカネの立ち位置って現実世界の人間が仮想空間にやって来たって感じだったと思う
31: 名無し1号さん
>>7
実際は異世界転生に近い形だったのに、本人がVRゲームの感覚だったからあんな事になって、立ち直れたんだよな
20: 名無し1号さん
>>4
グリッドマンっていえば、VRゴーグル使ったガンシューティングゲームの回があったな

5: 名無し1号さん
とりあえず、「マトリックス」シリーズは挙げとかにゃならんかな。

18: 名無し1号さん
>>5
緑の文字列が流れる描写すき
6: 名無し1号さん
アギトの22話で氷川さんがG3-Xのシミュレーターで訓練してたな
8: 名無し1号さん
円谷で怪獣のVRみたいなやつ最近やってたよね
9: 名無し1号さん
これはもうレディープレイヤー1だろう。ガンダムにも何にでもなれる夢の映画。
最近だとVRゴーグル付けて絵を描くなんてのも話題だが、この映画はそういうやつの先駆けか?

16: 名無し1号さん
>>9
先駆け? そういえば原作の小説はかなり古いんだっけか。
30: 名無し1号さん
>>9
体までガチャガチャ動かさなきゃいけないのは、あまり現実的じゃないなぁ。
あの仮想現実を楽しもうと思ったら、体に装着する機材だけじゃなく、体を存分に動かせる空間が必要になるし。結果、色々と高くつく。
10: 名無し1号さん
メビウスの総集編的EPで新型マケット怪獣開発コンペを仮想空間でやってたな。
マケットメビウスを倒して暴走するゼットンを止めるため仮想空間に突入する本物メビウスの様子はまるっきりグリッドマンのオマージュだったという。
19: 名無し1号さん
>>10
ゼットンのアクシデントとかが無ければ、もしかしたらマケット怪獣という形で人造ウルトラマンメビウスが活躍したかもしれないんだよなあれ。
11: 名無し1号さん
去年の牙狼の新作でもVRが使われてたっけ
12: 名無し1号さん
ARで行われた斬月真の性能テストかな。たださえ強い貴虎兄さんが真っ先に強化されるとは思わなかった…
13: 名無し1号さん
クリエイターゲーマーと言うムテキとはまた違った最強フォーム。剣やミサイルを描いて風魔と戦い追い詰めただけでなく、ロケットブースターを描いて飛び上空に巨大なワームホールを描き出口のない仮想現実に閉じ込められた人々を現実世界に戻してたのは圧倒されたな
36: 名無し1号さん
>>13
ゴッドマキシマムはこれの発展版と言っても過言じゃない存在だよね
15: 名無し1号さん
地球の本棚もフィリップの精神世界だが仮想現実といえる空間だな
17: 名無し1号さん
拡張現実に分類されるか分からないけど、仮面ライダービルド外伝「七つのベストマッチ」に登場したホログラムの仮想敵。
「触れるとまるで実物があるかのように感じる」って、もうそれ実体があるようなモンじゃん!?
あと、葛城巧が劇中の動画データでビルドやブラッドスタークを紹介したときのもホログラムだったっけ?
21: 名無し1号さん
記憶に新しいところではキラメイジャーのエピソード0終盤の戦闘シミュレーションも該当するかな
27: 名無し1号さん
>>21
ARと現実をミックスしたMR(ミクストリアリティ)って説明してたな
33: 名無し1号さん
>>27
MRって本当にあるんだってね。
ARとの違いがよくわからなくなるけど。
22: 名無し1号さん
ウルトラマンメビウス27話「激闘の覇者」はVRでマケット怪獣を作り出そうとする回だったね
関係ないけど「イカルガさんはイカルス星人でも使ってろよ」って台詞を妙に覚えてる
23: 名無し1号さん
スターゲイトSG1では異星の技術ということで
遠隔操作で戦闘機を操縦したり
他の銀河の住人の意識の中に入ったり
他人の記憶を自分のものにしたり
というエピソードがあったっけな
24: 名無し1号さん
ここで感想をまとめてるガンダムビルドリアルが正にそんな作品だな
25: 名無し1号さん
ネオジェットマン達は、シミュレーションによる訓練のみでジェットマシンを乗りこなし、当初竜たちが手こずったジェットイカロスへの合体をぶっつけ本番で成功させた
26: 名無し1号さん
フューリーは宇宙でハワイVRを楽しんでいたね
29: 名無し1号さん
メガブルーはバーチャルシアター機能を使ってコウモリネジレを幻惑したり、メガイエローと千里の姿を同時に見せて正体をごまかしたりしてたな。
34: 名無し1号さん
押井守のアヴァロンがすぐ思い浮かぶ。
オープニングの戦闘の後、ヴァーチャルからリアルに戻ったヒロインがゲロを吐くシーンが印象的だった。あの映画ではゲームの戦闘で得たポイントを現実で使える金に変えられるんだよね。
ただ、ゲームにハマり過ぎて意識がリアルに戻って来れなくなった連中が収容所みたいな施設に隔離されてんの。
37: 名無し1号さん
そういえばエグゼイドのステージセレクトは結局AR機能なのか単に一瞬で別の場所に移動させる機能だったのかどちらだったんだろう?


ウルトラマントリガー DXガッツファルコン
オススメブログ新着記事
劇場版エグゼイドでもエグゼイドのフォームでVRが出て来たな。仮想空間では永夢の天才ゲーマーとしての腕もあってかなり強かったな