※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
あと実は映画マニアなのも判明した
アベンジャーズトップクラスの火力と殲滅力の持ち主だから吐けるセリフ。
ゴツくてガトリングなんか
男の子の夢すぎて1番好きだな
キャロルだけじゃなくローディは、ネビュラやロケットとも上手くやってるし、この人ホントにコミュ力が高すぎるな…
— nolithoba: ⓿ (@furu_furu_Nyi) August 19, 2019
流石、あのトニーの良し悪し全てを受け入れて友達として相棒をするだけあるんだな…だからこそ彼しかいないわけだ
あとキャロルとイイ感じなのもまた、ローディの底知れなさも感じる… pic.twitter.com/Bx37zLUIqc
予告でその場面出た時結構興奮したのに、最終決戦だとあんまり写ってなかったの残念だった…
まぁ相棒歴が長い木人が復活しちゃったからなぁ
というかビリビリ棒以外の対人装備も搭載してあげればいいのに
超音波みたいなものもあったけど、あれも対人装備じゃないか?
ワンダに使ってたね
忘れてたわ
一応、治安維持で普通の人間を相手にすることもあるんじゃないのかね?
近くにあったのか
(アレ、随分とスッキリしてんな・・・)
って感想からの
トラック空中破壊のシーンでどんだけ中に詰め込んでんだってなるの好き
エンドゲームの所々、赤く光るのはちょっと野暮ったい感じがする
味方っぽくないし…
ウォーマシンもグレーのカラーリングが最高に渋くてかっこいいな!昔マブカプで使ってたな、懐かしい。 pic.twitter.com/tXHXel0lkh
— けつばば (@ketsuban_152) May 6, 2019
それは、1991年に放送されたアニメ「機甲警察メタルジャック」に登場した「シャドウジャックアーマー」で、上記のウォーマシンの要素をほぼそのまま踏襲している。
但し少し違うのは、ウォーマシンはマーク2をベースに後付けで大量の武装を施したのに対し、こちらは元々軍用として開発されていて最初から重武装という点だ。
スタイリッシュなアイアンマンよりも無骨で硬派なウォーマシーンのほうが好きだった
アイアンマンの権利がギリギリおりなかったので急遽ウォーマシーンに差し替えたとか
進化後も実弾メインなのはローディが軍人だから最新技術よりも信頼性の高い武装を選択し続けてるのかな
同じくらいゴツいエンドゲームのアイアンパトリオットが、予告だとウォーマシンカラーだったから期待したが
本編見た時に変更されてて個人的にちょっとだけガッカリした
実弾なら軍から卸して貰えたり、試作品使えるだろうから
アイアンマンのビームはもとい、ナノマシンは高そう
アーマーのシステム全体はともかく、現職の軍人らしく自分の扱う武器は扱い慣れた物の方がいいってスタンスなのかもしれん。
シビルウォーでジャイアントマンが投げたタラップめがけて撃ちまくる場面とかもだけど、あんな感じで装備全弾発射するのカッコいいよね。
サンタ(本物?)と立つキャロル
— 黒酢 Mark- III (@MarkII30672348) April 30, 2019
ローディとハグしながら背中に取り付けられた
爆弾をそっと捨てるキャロル。
なかなか濃い内容だったなぁ
ロマンスとファンタジーが混ざって pic.twitter.com/znPVagIBkm
あのゴタゴタした感じとカラーリングがなんとも言えないんです
もっと活躍がみたい
丘の上に最大火力置くぞから「分かれた女房」の一連の流れが本当に好き
直前まであんだけやんややんや言ってるのに、ドローンに囲まれた瞬間二人とも無言でマスクオンするのが堪らんのだ
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI ウォーマシン War machine 約180mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア リボルテック
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

良いよねゴツゴツした重装備