
(c)Marvel Studios 2021
引用元: img.2chan.net/b/res/821256060.htm
妹もうっかりやる件とか
バキ翼は見ておくとちょっと楽しめるとこがある
ED後に1人出てくるだけだから後でも大丈夫ではある
吹き替えで見たけど特に違和感を覚えたりとかはなかったし田村少年ボイスもタフガールにはハマり役だったわ
ずっとやってるだけあって米倉さんもすっかり板についてるなって
カッコよかったよ
漫画版は知らないので申し訳無いけど少なくともアクションで不満なかった
そこは凄いかっこよかったので安心していい
どっかで見たことあるアクションのオンパレード
設定は元のタスキー好きすぎたら受け入れられないかもしれない
>設定は元のタスキー好きすぎたら受け入れられないかもしれない
まぁタスキーもコピー能力の弊害でどんどん記憶とかオリジンとか忘れていくマンだからそこはわりと曖昧に捉えてる俺としては問題ないな
ってキャップの話題挙がる度思って観てた
引用元: may.2chan.net/b/res/861694292.htm
そういう伏線とかしっかりしてるから無駄なシーンがないよねMCUって
MCUでも上位に入るほど好きかも
一切登場はしないからサプライズゲストを期待すると肩透かしになるよ
純粋にブラックウィドウの活躍を見る映画だった
ただIWの前に見たかった…
色がなくなりシーンチョイスもエンドゲームの物になってたねー
アクションは面白かった
この監督がやってくれればルッソ兄弟が卒業した後もいける
アクションの見せ方上手くて感心したな
本来の公開時期考えると無いでしょ
最後は家族みんな好きになってた
ブラックウィドウ、あまり期待してなかったが予想外に良かったな
地味さは否めないが流石はMCU、アクションも笑いも上手く入れ込んでてきっちり盛り上げてくれた
新キャラの家族達がみんな魅力的なのは大したもの
それとナターシャ・ロマノフの最後を知ってるだけにどうしてもラストはしんみり来るね
— いばた (@IBATAR)Thu Jul 08 04:22:41 +0000 2021
ブラックウィドウ朝イチで見てきた!おもしろかった!シビルウォーとファルコンアンドウィンターソルジャー見直そう!
— たくみん/たくみっつ (@tac3ne)Thu Jul 08 04:24:18 +0000 2021
ブラックウィドウの子供時代を演じた子がめちゃ推せる…って思ったら、ミラ・ジョボヴィッチの娘だった〜!
エヴァ・アンダーソンちゃん、すごくよかった…すき。 pic.twitter.com/582ca2u2mP
— きゅー🌧🐝 (@beechhangergals)Thu Jul 08 04:27:06 +0000 2021
観賞後、エンドゲームでブラック・ウィドウが決断した意味を理解できた気がしました。彼女の生き様にシビれました!
#ブラックウィドウ
#ブラックウィドウを忘れない
#感想キャンペーン pic.twitter.com/Y7uXwphkRx
— ともよん3072 (@tomo4_4tomo)Thu Jul 08 04:28:32 +0000 2021
とりあえずブラックウィドウを観る人に伝えたいことはスタッフロールまで絶対観ないと後悔するぜ!ということ
— キャップ (@MnyEbeo)Thu Jul 08 04:32:24 +0000 2021
ブラックウィドウ、ボーンシリーズぽい骨太ポリティカルアクションで満足。そしてエレーナ・ベロワ演じるピューちゃんが本当に良い!MCUでトップクラスに好きなキャラクターかもしらん。 pic.twitter.com/AHF6zIeJNF
— こぜね (@kooozene)Thu Jul 08 04:43:31 +0000 2021
ブラックウィドウ良かったですよ。アバン後のOPで流れる映像はスパイものにありがちな展開なんだけど、ちょっと胸糞案件で見てるのが軽く辛かったですが、ハートフルファミリー映画に仕上がってました。これでまた一人MCUを離れるメインキャラが出ると思うと残念でなりませんな。
— 天どん (@_tendon_)Thu Jul 08 04:45:20 +0000 2021
『ブラックウィドウ』観たら絶対タスキー好きになると思ってたけど作中で1番好きなキャラはエレーナかもしれない。 pic.twitter.com/KtkAxLYX2A
— BB (@fox__bb)Thu Jul 08 04:51:34 +0000 2021
ブラックウィドウ、ファミリー映画でした
— フラジャイル (@joinjoin1)Thu Jul 08 04:52:51 +0000 2021
月額とは別で追加料金2,980円(税込3,278円)が必要ですが一度払えば会員の期間中ずっと見れます。
家のテレビで家族や友達と見れるのでお金を出し合って見ても見てもいいかもしれません。
初めて契約した際は最初の一か月無料なので月額無料期間中にプレミアアクセスのみ支払って見る事も可能です。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

キャプマーやワンウーは”女性神話”なんだ、なんて思う
この場合の神話≠神格化であることは留意されたし
ともあれそれは、女性であるというだけで劣視する全ての偏見への「女性であるというだけで力を持っている」という原理的な返答
故にこその、超人化というわかりやすいフィクショナル
キャロルは自身を無力だと思い込ませる抑圧に幾度となく立ち上がる
ダイアナはセミッシラという理想郷かつ辺境から愛を啓蒙しにやってくる
どちらもスーパーパワーを持つが故に、勇気を与える存在ながら、どこか遠い存在でもある
その点、ナターシャはいかに凄腕でも、超能力は有さない
彼女はあくまでいち人間、ただのヒトだ
そんな彼女や数多のウィドウたちが、自分たちから奪い続けてきた連中にスマートに反撃をかます、最高に熱い物語が本作だ(かつ、奪ってきたものに泥臭く向き合うのもニクい)
それだけにアクチュアルで、リアリズムがあって、根はフェミニズムが堅い作風ながら、どんなセクシュアリティにも刺さる上質なパンチがある
それを証明するように、本作は一級のスパイ映画であり、一級のアクション大作であり、強烈な娯楽作なのだ
ポストエンドゲームを、MCUのドラマを三作も経て実感しているファンにとってさえ、”振り返り”にとどまらない本作は、正しくフェーズ4の幕開けを告げる逸品じゃあないか
万感の意を込めて、MCUとナターシャに言いたい
「おかえりなさい!」と