
0: 名無し1号さん
装甲が厚かったり、柔らかくて攻撃が効かなかったりする敵はちょくちょく出るもの。毎回どう攻略するかが見せ場だが、中にはカブトムシワルドのように新フォームお披露目の格好の餌食にされちゃうこともしばしばだね。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
コーカサスアンデッドの盾はメチャクチャ固かったけど、ブレイドが連続パンチで破ったのが印象的だった
48: 名無し1号さん
>>1
相手の剣奪ったんじゃなかったっけ
74: 名無し1号さん
>>48
相手の剣奪って盾弾き飛ばした後にラウザーとの二刀流でメッタ切りして封印だったような
2: 名無し1号さん
ゴーカイジャーでも、攻撃の通じない行動隊長シールドン相手にゴーカイガレオンバスターを開発する回があったね
3: 名無し1号さん
メビウス&レオvsリフレクト星人。
ウルトラマンなんだけど、何となく昭和ライダー的な展開も良い。
4: 名無し1号さん
ゼットンシャッターを力ずくで破ったマックスギャラクシー
77: 名無し1号さん
>>4
マックスの場合、防御力自慢の敵は大抵ゴリ押しで倒すからな。
ギルファスの盾も打ち破ったし
5: 名無し1号さん
仮面ライダーWのジュエルドーパントかな
CJXのキックのダブルエクストリームで倒せなかったし、どうするんだと思ってたら
なんとか検索して弱点をビッカーチャージブレイクの一点集中攻撃で倒したな
6: 名無し1号さん
あの3話に渡ってカクレンジャー達を苦しめた受けたダメージが吸収した者へ行くダラダラ
実は妖怪大魔王がダメージを受けることでダラダラもダメージを受け、強奪した力も元の持ち主達に戻る
↑その事実をニンジャホワイト=鶴姫の兄代わりであった太郎と次郎から聞いたサスケは、単身大魔王の元に乗り込み、傷だらけになりながらも何とか大魔王に一太刀を浴びせると、大魔王の分身であるダラダラもダメージを受け、強奪した力も元の持ち主達に戻った。
8: 名無し1号さん
キングジョーを倒したライトンR30爆弾の破壊力は何なのって感じだな
平成セブンでの再戦時もそれで損傷してた場所の狙い撃ちが決め手だし

61: 名無し1号さん
>>8
そしてライトンRと同等の威力を持つ謎の大技ウルトラバックブリーカー
64: 名無し1号さん
>>8
すごい大爆発とかじゃなく、羽交い絞めにしていたセブンにはダメージがないのもすごいw
たぶん、当たったところだけをピンポイントに大ダメージを貫通させる兵器じゃないかと考察
9: 名無し1号さん
クラブ・ドーパントの攻略はガイアメモリバトルの妙を見た。
52: 名無し1号さん
>>9
高岩さんモデルのアクター/格闘家に弟子入りして特訓するという
昭和ライダー的展開も面白かったねぇ。
10: 名無し1号さん
ベリアル銀河帝国のミラーナイト対アイアロンで防御力が高いアイアロンを鏡のシールド内閉じ込めて技で同じ箇所を正確に徹底して攻撃して倒したのが印象に残ってる
11: 名無し1号さん
アギトのスコーピオンロード戦リベンジ
黒神様の気まぐれで得たマシントルネイダースライダーモードから放ったライダーブレイクでライダーキックを完全に防いだ盾ごと粉砕!
沢木の進言が無ければアンノウンの能力で翔一くんが死んじゃってたってのもあってだいぶヒヤヒヤさせられた…
35: 名無し1号さん
>>11
いきなりバイクのハンドル利かなくなるのはヒヤッとするよね
12: 名無し1号さん
鋼鉄の身体で基本的にノーダメだったドラゴンゾディアーツは相性最悪なマグネットステイツの磁力攻撃で鉄の塊にされて爆散してたな
13: 名無し1号さん
平成セブンのキングジョーII戦。ウルトラノック戦法でひたすらアイスラッガーをキングジョーにぶつけて倒してたっけ。最後にセブンのアイスラッガーの先端部分が欠け落ちた時のは衝撃だった…
14: 名無し1号さん
GロッソのショーCMのブルーンがクダック隊の攻撃ノーガードでダメージ0そうな描写いいよね
15: 名無し1号さん
グリードの中でも防御力に秀でてた完全態ガメルを葬ったダブルバースのフルパワーツインブレストキャノン
まぁ結論から言うとドクター真木のあの一撃でコアメダルが破損していたからいずれ消滅していただろうけど
16: 名無し1号さん
空を飛べるなら、真上にバリヤーを張れない敵には上空から光線を浴びせれば楽勝だろうに……。
37: 名無し1号さん
>>16
帰マンのキングザウルス三世の事?

66: 名無し1号さん
>>37
首を上に向ければ上空にもバリア張れそうな気がする・・・
17: 名無し1号さん
牙狼のハンプティ戦。牙狼剣も通用しない程硬い相手だったけど、試練を得て魔導馬轟天を手に入れた牙狼と轟天の力で変化した牙狼斬馬剣で倒したのはOP曲が流れてるのもあって熱かった
18: 名無し1号さん
ドラゴンゾディアーツは、硬い上に属性攻撃も反射してくる難敵だったな
マグネットステイツは効いていたが、ゲームでたまに見る「大体の攻撃は減衰させるが、無属性攻撃は減らせない」みたいな奴だったんだろうか
69: 名無し1号さん
>>18
あれは防御力を無視する固定ダメージ系には弱い描写だと感じた
19: 名無し1号さん
「この距離なら…バリアは貼れないな!」
真っ先に剣47話のギャレン対ギラファ戦が思い浮かんだ
21: 名無し1号さん
ボウケンレッドは最強の邪悪竜の頑丈なボディを絶対に相手に勝ちたい気持ちだけで突き破っていたな
22: 名無し1号さん
赤影の鬼念坊や鎧怪獣グロンらは
防御力が高くて攻撃が通じないけどある場所だけは・・・って感じの倒し方だったな
23: 名無し1号さん
タイタンソードをも通さない強固な肉体を持つガメゴを赤金キックで倒したクウガ
24: 名無し1号さん
メテオストームパニッシャーでカニの殻をかち割ったメテオ
25: 名無し1号さん
シルドロンにウルトラフォーク!
62: 名無し1号さん
>>25
いいよね、あらゆる遠距離攻撃を感知し防御する腕を掻い潜る野球の変化球
27: 名無し1号さん
内山先生の「ザ・ウルトラマン」に登場した忍者暗殺星人アサシン
スペースQも通じないアサシンの防御力(生命力か?)を破ったのは・・・
28: 名無し1号さん
最強の盾に喩えられるボディを持つマガグランドキング。最強の矛である穿孔光線をスペシウムゼペリオンの鏡面バリアで反射させる逆転劇で倒したウルトラマンオーブ
29: 名無し1号さん
新マンがゼットン二代目に使ったウルトラハリケーンも
ゼットンのバリア対策として使用された技なんだけど
劇中で説明がないからただ空中に放り投げただけに見えちゃうんだよな
31: 名無し1号さん
訓練されてスペシウム光線、ウルトラブレスレットを直に食らっても効かないブラックキングをスライスハンドでもってその首を切断した新マン
71: 名無し1号さん
>>31
これまでの技には対策できたけど、初めて見せる新技には対応できなかったんだろうね
あと、もちろん帰りマンの気合と怒りのブーストも込みで
33: 名無し1号さん
ソリッドバーニングの初戦かな。
冒頭の戦いでプリミティブだとダークロプスゼロに満足にダメージを与えられないのが描写されてるから、タイプチェンジしてソリッドバーニングの硬さを実感するリクの台詞も印象的だった。
34: 名無し1号さん
カメバズーカ「核爆弾持った俺の装甲を破って倒せないだろ」(ゲス顔
ダブルライダー「抱えたまま海に飛んで行って捨てるわ」
36: 名無し1号さん
仮面ライダースピリッツにて、巨大化したヨロイ元帥の体にドリルアームで穴を空けて、マシンガンアームを突っ込んで跳弾で撃破して、見事にリベンジを達成したライダーマン。
72: 名無し1号さん
>>36
現代で再生ヨロイ一族と対峙した際は、V3のようにヨロイ一族の硬い身体を破壊する力はないとの事で硬化ムースで動きを封じてたね
防御そのものを攻略するのではなく動きを封じて攻略するという対抗策は上手いと思ったな
39: 名無し1号さん
デカレンジャーなんとか三兄弟の腹筋がゴムみたいな次男
デカマスターが腹筋の隙間を斬ってダメージとか目から鱗だったな
47: 名無し1号さん
>>39
対策が強引な気がしないでも無い
50: 名無し1号さん
>>39
ヘルズ三兄弟の次男・ボンゴブリン
硬いのに柔軟なボヨヨンマッスルのすき間を狙ったは良いけど、
喉を刺激してしまったことで巨大化を招くという悪手にも繋がった
40: 名無し1号さん
ザタンシルバーの装甲を一点集中攻撃で破って内部から凍結させた80先生
41: 名無し1号さん
兜折神の破壊力で押し切ったが軟体過ぎて刀では切れないシンケンジャーのヤナスダレとか。
幽霊屋敷で漏らすほどビビリだった殿が特訓でボロボロになっても一度も成功しないままぶっつけで臨んで一発成功、
家臣たちには素知らぬ顔で通すがじいの前では「失敗したら終わりだからな……」と本音を漏らす。
序盤の名エピソードだわな。
42: 名無し1号さん
1度はアギトのライダーキックを甲羅で弾いたトータスロード。尚2度目では…ダメージ回復してなかった?
強化されたG3でのサラマンダー喰らって…ひょっとして鈍い?
43: 名無し1号さん
ウィザードのインフィニティみたいな真逆のパターンもあるね。
個人的にスレタイの戦いだとエグゼイドのクロノスvsハイパームテキかな。100t以下は無効ってだけで強いのにポーズまであるクロノスにあの多段攻撃はスカッとした。
44: 名無し1号さん
ヒーローではないけど復活したシャドームーンがサタンサーベルで剣聖ビルゲニアを盾ごと一刀両断していた
45: 名無し1号さん
硬い系なら一点集中、パワー系新フォームが定番だけど、液状化とかのタイプはこれといって定番はないかな
55: 名無し1号さん
>>45
オーズのメズール戦では紫メダルの力で凍結させるって攻略法だったね。
凍結方式ならあの無敵のバイオライダーも攻略できるのでは、と当時言われたけど、
あいつ一瞬ロボライダーになったりして凍結攻撃回避するからなぁ…
60: 名無し1号さん
>>55
凍結ならT-1000もあったが熱ですぐに復活したしなぁ。でもまたすぐに溶鉱炉に落として倒したが。

46: 名無し1号さん
ギルファスをプロテクトシールドごと、ゴドレイ星人を瞬時に再生する硬い両腕もろとも撃破したギャラクシーカノン。
超重装甲な巨大なギガバーサークは900メートル級に巨大化してギャラクシーソード、マクシウム分身ソード、ギャラクシーソード最大パワーの連撃で撃破したりマックスはレベルを上げて物理で殴るをよく実行していた。
49: 名無し1号さん
555のワニ相手のクリスマ→デジカメパンチ
51: 名無し1号さん
脳筋解決と言われても
新必殺技で正面からぶち破るの大好き
53: 名無し1号さん
体の前面の防御力が高いベキラに対して特訓で三角飛びを会得し
防御力の低い背中に必殺の蹴りを叩き込んで倒したウルトラマンレオ
54: 名無し1号さん
バケガニなど防御力の高い魔化魍に有効な音撃斬。
音撃弦をぶっ刺して直接清めの音を流し込む故なのだが、
魔化魍に密着せねばならないため弦の鬼は負傷率も高いという諸刃の剣。
56: 名無し1号さん
漠然としたイメージだけど
昭和は弱点を見つけ出す流れが多くて
平成は一点を何度も攻撃する流れが増えた気がする
57: 名無し1号さん
個人的にはサイダンプ
スカイライダーがストロンガーと初特訓する回
58: 名無し1号さん
ゴーゴーファイブでの三魔闘士は油断や慢心なく最善を尽くして完全敗北した恐ろしい敵だったけど、特に不意撃ち必殺攻撃すら弾き返す鎧のゾードの存在が大きかった。
それに対するアンサーが捨て身の射撃技2本の接射という、マトイ兄らしい気合押しなようでちゃんと理にかなった作戦。ずっとゲーム感覚でふざけた態度だった三魔闘士が、マトイが本気で撃つ瞬間狼狽したのはアツい。
マトイ兄が自分の恐怖心を認めたからこそ、それを乗り越える救急魂というものを即座に示した作戦
59: 名無し1号さん
シャボヌルンの滑ることで打撃が無効になる体を冷熱ハンドで凍らせて粉砕したスーパー1
63: 名無し1号さん
固いボディのサボテン怪人を、川に叩き落とし、水につけることで柔らかくしたのちに攻撃して倒した仮面ライダーBLACK。サボテン栽培での失敗からヒントを得たというのが面白い。
65: 名無し1号さん
メガ・スペシウム光線を跳ね返したパワードドラコの生体反射外骨格にストライクビートルが同一箇所にミサイルを連続で撃ち込んだ事でできた傷口にメガ・スペシウム光線を一点集中で撃ち込んで撃破できたパワード
昔買った講談社のウルトラマンの決定版大百科にこの技も掲載されてたから妙に印象に残ってる
67: 名無し1号さん
高温と低温の温度差で装甲にヒビを入れ、そこにルーブボルテックバスターをぶち込んでようやく倒したR/B版キングジョー
ギンガSとXでは新アイテムのかませにされただけあってここまでしなければならなかったとは予想外
68: 名無し1号さん
R/Bのキングジョー戦で湊兄弟が水と火をぶつけて温度差で装甲を脆くするのは賢い!と思った。
70: 名無し1号さん
腹肉が分厚すぎて攻撃が通じない→チーターレッグで連蹴りは、北斗の拳のハート様を彷彿させて好き
73: 名無し1号さん
八つ裂き光輪も防ぐ二代目バルタン星人の光波バリヤーをウルトラ眼光で無効化したマン兄さん
75: 名無し1号さん
ウルトラマンのキーラ
八つ裂き光輪もスペシウム光線も効かない堅い奴だけど、不思議とこういう話題でもあまり名前が出てこない不憫な奴w
マン兄さん「念力で宙に浮かして爆殺したろ!」
79: 名無し1号さん
>>75
ほんの一週間後にもっとヤベえ奴が出てきてしまったからどうしても埋もれてしまいますね
初代ウルトラマンならアボラスも捨てがたい
避けたりバリアで防いだりせずに純粋なタフネスだけでスペシウム光線を耐える耐久力は凄い
3発目のスペシウム光線を撃ち込んだことでようやく息絶えた
76: 名無し1号さん
ウルトラマン3人の猛攻に耐えたギャラmk2もゼロ距離レッキングバーストのゴリ押しでようやく倒れたね
それを初陣で破ったタイタスのウルトラマッスル…
78: 名無し1号さん
ウルトラマンの光線技では中々破壊できないギルバリスの装甲を(ギガファイナライザー経由で)文字通り想いの力で打ち破ったジード ウルファイ(ゼロ&オーブの攻撃もプラスで)
想いの力ってすげぇ・・・
80: 名無し1号さん
既にR/B版キングジョーで挙がっているけど、シンケンジャーでもアヤカシのマリゴモリの甲羅に炎を浴びせた直後に水で冷却してひびを入れる温度差戦法で敵の防御を打ち破ってたね
こういう温度差を使った防御の攻略方法は結構印象強い


【予約特典:スマートフォン用オリジナル待受け画像ダウンロード】 超全界合体獣 DXゼンカイジュウオー
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダーっち
コーカサスアンデッドの盾はメチャクチャ固かったけど、ブレイドが連続パンチで破ったのが印象的だった