これまで公開した大魔神を振り返ろう。
今作の『妖怪大戦争 ガーディアンズ』で
どのような姿またはどんな活躍を見せるか気になります。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
映画史上初の特撮映画同時上映だったってwikiに書いてあるな
人気シリーズになったのに3作で打ち止めとは……潔いというかなんというか
人気シリーズっぽく見えるのは錯覚で、実際は2作目までは辛うじてトントン、3作目に至っては赤字だったので終わっただけの話
春休み、夏休み、冬休みに合わせて作ったんだよな
だから最後は土・水・雪になる
嫌いじゃないけど大魔神復活作にも高寺P復帰作にもニッチだったと思う
視聴手段も限られているから再評価もされづらいし
このデザインのバランスはすごいよね
悪に対する怒りの鬼神のイメージだね
だから怖い顔じゃないと意味が無い
アクターさんの目が覗くマスクなので、
あの憤怒の形相に生の目が爛々と光っているのに得も言われぬ迫力が。
瞬きをし無い様にしてたから眼が血走ってるんだよね
同じ理由でクリストファー・リーの初代ドラキュラも凄かった
今度はどうなるか。
もう俺ら、シンゴジやらKOMやら見ちゃったわけだからなー‥‥頭切り替えないと
大魔神が圧政を敷く支配者一党を蹴散らし、親玉に天の裁きを下す物語だからね。
ピンの怪獣映画に近い構図だね。
アレ、どうなったんだろ
人間にサイズが近いし、天変地異など汎ゆる奇跡を起こせるからから一度命を狙われたら絶対に逃げ切れない
大魔神は悪党をこらしめる天罰という側面もあるから人間が見上げられるサイズになっているんだろうな
何作目かは忘れたけど、姫が祈ったらほこを収めた大魔神が封印に戻るのは覚えてるよ
DVDで改めて見ると意外と小さい大魔神
でもその分めっちゃ怖い((( ;゚Д゚)))
確か、体長が5メートル位なんですよね?
想像では、ガンダム位の体長だと思っていました!(ちなみにファーストガンダムは18メートルあるらしいです)
資料(書籍)によってまちまちで最小15尺(4.5メートルくらい)から最大15メートルで載せてる本まであったらしい
5メートルというとダンバインぐらいか………..
ダンバインでも7メートルぐらいだから、頭2つぐらいにはもうちょっと大きい
ちなみにダンバインはオーラバトラーの中でも最小クラス
瓦の一枚一枚がちゃんとしてたもんな
スケール的には1/4~1/5程度やろ
今は子供に限らずみんなそうみたい。
他の怪獣映画や、パニック映画のリメイクなんかを観て思うんだけど、観客のこらえ性がなくなってるよね。つかみと言えば聞こえはいいけど、すぐに事件が起こるw
グロテス星人「あの星では大魔神というのが恐れられていると聞いた。似たような像をグロテスセルで操ってビビらせたろw」
コダイゴンは剣持ってたからグロテス星人は3作目を観たのかな?
妖怪大戦争(旧)の敵妖怪ダイモン役も橋本さんでした
これだけ縁があるんだから、もし健在だったら新作にも出演されていたかも
同感です。できれば新旧両方とブジンサマの3種類全部で(ゴジラSP終わった途端ムービーモンスター一気に発売数減ったよね)
↓
大きな鏨を打ち込むと血がツーっ
↓
最終的に大魔神に追い詰められた悪領主は逆にその鏨で串刺しにされて果てる
一作目のこの流れは因果応報を強く意識させると共にちょっとホラーテイスト。
隣国から攻めてきた!とか下克上やりました!とかで悪役出てくるけど、あれだけ各地にあるんだから目覚めた伝承くらいあるやろ・・・
しかし、エルダーオブスクロールのアズラ像並みにあちこちにあるのはなんなんだろう、武神像。
外国からの侵略者と戦うと全く別の話になっちゃうから駄目でしょ
あくまで同じ文化圏の人間の間での物語で、信仰の対象である武神像を蔑ろにする罰当たりだから討伐されても当然である、という価値観が前提にある訳で
過去にテレビシリーズで作れないか検討していたけど結局話にパターンが無さすぎてダメになったんだっけ?
あの有無を言わさない迫力の映像美は今ではなかなかお目にかかれない
神様なんだから海ぐらい割れるわ!という圧倒的な説得力
当時としてもあまり手間も予算もかかっていない作品だけど、時代劇としてのクオリティが今より格段に高くて、片手間でもこのレベルの作品を送り出すことができた時代があったんだなぁ、とちょっとさびしくなる
確かに大魔神を別にすれば 普通に時代劇
領主が悪政で領民苦しめるっていう定番
東映だったら 水戸黄門が出てくるはなし
これを読むと、第一作の大魔神は土地の守り神に封じられていた祟り神で、第二作、第三作の大魔神が湖や山の聖地の神が武神像に宿り動き出したのとは違うのがよく分かった。
何かの要素が一つでも欠落していたら駄目、とか。
家族や民の無事を願い、我が身を捧げても平和を請う純粋な祈り。
大魔神か動かなくても、武神像に祈りを捧げた子供たちを神の使いの鷹が守っている場合もあるね。
だから大魔神の怖さにぴったりな重厚感と日本らしさが強いBGMという。
出たな扁平足
大巨人だろ!
大・激・怒ー!!
大激怒の総集編の動画を観たことあるけど、話が進むにつれて大巨神は3悪をまったく信用していなくて心が狭い奴だということがよくわかったw
悪口を聞き逃さないために盗聴器を仕掛けてたパターンはさすがにドン引きするわw
むしろ3悪たちの毎度の茶番で声優さんたちの演技がスゲー!”てなった
「やはりサル芝居であったか」というセリフからして・・・
そら魔神様も矛先収めますわ
魔神様は仕事を選びませぬ
「大魔神封印函」4K修復版 Blu-ray BOX 【完全初回生産限定】
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

最初の映画は確か「ガメラ対バルゴン」と同時制作か何かじゃなかったっけ?