自分でヒーローとして戦いたかったのに、何らかの理由でヒーローに選ばれなかった者を語ってみたい。まず浮かぶのは当然ジャグラーさんだろうか。
加賀美新みたいになり損ねる経験はしたが後に変身者になれたパターンもあり。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
改造に失敗してたらスーパー1も第二のメガール将軍になってたわけか・・・失敗しても拾ってくれる面だけ見ればドグマの方がホワイト組織
20回以上(指揮)失敗しても許してくれて、そっからやっとの最後通牒だからねえ
テラーマクロ様優しいわ
と言っても、テラーマクロから見れば他の怪人同様に捨て駒の一つとして見てなかっただろうし、元人間かつ多少の正義心も残ってるであろうメガールを完全に信用してたとも思えない(そのための服従カプセルなわけだし)。
そう考えるとメガールって、正義側にも悪側にも本当の居場所がなかったんだろうな…
今だったら改心して2号ライダーになってるかも
劇中の描写を見た感じではパワーはありそうだったし、普通に人間態にもなれるんだから、見た目以外でどこが失敗作だったのかわからんよな
仮面ライダーメガールとかは見てみたかったね
自分が憧れたもののなれなかったリュウソウレッド
目の前でリュウソウレッドとして戦うコウの姿はナダの思っていた
「仲間を率いて戦うリーダー」ではなく「仲間を信頼し共に戦う一人の戦士」で
近くで見ればみるほどまぶしいもので・・・
そりゃ爆発しますわな
こいつのなにが救えないって
結局ヒーローになれなかった、その原因の片鱗すら自覚することなく
空気清浄器に消えちゃったことやな・・・
てっきり湊兄弟の頑張る姿に感化されて行き、子供の頃に憧れたウルトラマンオーブの在り方を理解して悔い改め、ロッソ、ブルとのトリプルオリジウム光線を披露してくれるかと期待したんだけどねぇ
同じ偽者でも、馬場先輩の方が本物のヒーローでした。
J1(の演者である望月さん)は後々、ガチのヒーローになった
それで仮面ライダーJになったのか!
ゲキ「ちょ、待てよ!」
ベリアルはもう少し謙虚さを身につければ強いウルトラ戦士になれたかもしれない。
トレギアは色々不幸が重なったんだ・・・。
トレギアはなぁ…ベリアルと違って本人が正義の為のアイテムを作っていたのがまた可哀想…
タロウの影になろうとする直前まではヒーローだったんだと思う
トレギア物語を読んだ限りだと元々の気質は闇に近いのに変にタロウに影響されて無理に光でいようとしたように見えるが
ベリアルはTAC…アーリーの様子を見る限り、
ただ強さを求めるタイプっぽかった
「誰かを守りたい・救いたい」が無いうちは、
たとえケンを超えたとしてもヒーローには
なれなかっただろうなとは思った
キラメイパープルとして蘇ったりしないかな
キラメイストーンに転生してキングエクスプレスの武器とかいいかも
木場自身がファイズに変身してた時期がありましたね
街への思いは本当だったが、やり方を間違えたためにヒーローになれなかったと思う
あの後冴子に○されてなければ或いは…と思うんだよね
舞さんのためにあらゆる人物を裏切り、切り捨ててきた彼も最後は舞を失い絶望する
まぁ最終回ではヒーローに返り咲いたか
鎧武をミッチが主人公として置き換えて見るとヒーローへのスタート地点に立つまでを描いた物語になるんだよな
平成ライダーはおろか全特撮の中で、こんなに報われない人はいない。
ジオウで生きてた時「初めて公式で最後まで生き残った草加」って言われたんだっけか
最大の動機は真理を守るじゃなくてオルフェノクを滅ぼす方じゃないの
真理の生命とギアを天秤にかけられた時は悩んだ末に後者を選んだし
復讐と愛、どっちにせよ個人的な動機なんだよね
仮面ライダーの場合は「人類の自由と平和のために戦う」が根底だし
草加の場合は「結果としてそうなってるだけ」だからどっちにせよ駄目だと思う
彼のせいでずーっと悪のニセモノティガ呼ばわりされる『イーヴィルティガ』が不憫
色々吹っ切ってピーターと友情が復活したのに・・・・。
三部作最後なんだから生存ルートで良かったろ・・・。
この人の生々しさは印象的
手に入れた圧倒的な力で他者を裁いてやりたいという気持ちは誰の心の中にも少なからず存在してそう
あくまでも「許されるなら」という前提で、だけど
なりたかったよ。仮面ライダーに…
最後の台詞は全てのおっさんに刺さる
そして橘さんよりも先に「桐生さぁぁん!」と叫びたくなる
お前のようなひよっこ、ライダー(G3装着員)と認めるわけにはいかん!by警視総監
弟がガチヒーロームーブしてるだけに余計にね…
病弱ゆえに妹に侍を継ぐ立場を譲った
殿も正規メンバーじゃないという点ではヒーローになり損ねてるんだよな。
最終決戦前に正規メンバーになったから、加賀美パターンだけど。
「どうせ自分は『代わり』だから」という劣等感に苛まれてることはを気に掛ける殿の様子も、
後から思うと伏線だったという巧妙さ。
特に、影山。
影山とお別れしたあと矢車は白夜を見に旅に出たのかな…
あのままレギュラーになってたとしても、太宰博士の助手で落ち着いてたと思う
失敗したんじゃなくて、ヒーロー以外の道を選んだから悪い事じゃない。
「悪と戦うヒーロー」じゃなくて
「弱い人たちに寄り添うヒーロー」を目指したともいえる
そういう強さがあってもいいよね
地球人側の協力者としてレギュラーか?とおもいきやそうでもないし、後々追加戦士として登場か?とおもいきやそうでもなかった。
でも、ちゃんとしたファーストコンタクトとしては結構重要なキャラだったと思う。
サジタリは最初っから復讐目的で登頂したとはいえ元は正義の側だったし
途中退場からのピンチに仮面ライダーナスカで復活!
と期待してたのに
メタなこと言うと、所属事務所が別のドラマのスケジュールを入れちゃっての降板だったらしいからね。
本人は折角のライダーを降板したくなかったんで、ときおり現場に顔を出してはスタッフとの交流を続けてたそうだけど。
でもその後は恐竜やで凌駕たち4人を精神面で支える、無くてはならないキャラクターになってたね。えみポンとか後に結婚までしちゃってたし。
アバレピッグキー自作したの好き
えみポンはアバレピンクに変身しただろ(震え声)
レンジャーキーまであるんだぞ。
彼は立派なヒーローになれたんだ
(´;ω;`)ブワッ
でもコイツの気まぐれで殺された人いるしな…(・`ω・´)
彼は姫矢と同じ森をさ迷う夢を見てたんだよね。デュナミストの候補だったんだ。
面白い事に役者の人も姫矢役の候補で、最後まで争ってたという。
設定では、闇の巨人にされた者はデュナミストの資質を持つ者だったらしいね。
それじゃあリコや二代目メフィストも!?
リコのジュネッスはかなりカラフルなものになりそう
詩織隊員ジュネッス(コミカライズ担当した椎名高志先生の4コマネタ)が
花柄というすげぇカラーリングでしたねw
素質だけで言えば昭和ウォッチ媒介にして自力でアナザーオーマにまでなるやつだったし
というかダクヒメンバーは全員そうか?
アウトロー気質はまだ抜けてなさそうだけど、Z終盤の
ハルキ優先、ストレイジ奪還、ヨウコ救出のくだりは
ちゃんとヒーローしてたと思う
人造生命体はいらん自我に目覚めると大抵ロクなことしない
???「お前が自我に目覚める前にすり潰すこともできたんだぞ!」
かわいそうな人だ!
それを踏まえると哀れではある
スペースビーストなんかを可愛い可愛いしてるあたり相当趣味の悪いヤツだな
平成だったら無事に追加戦士になれてたろうに、マグネ戦士のデザインも秀逸だったし当時の製作陣の判断がなぁ・・・
バイオ粒子に選ばれた戦士、という括りからは外れるけど
バイオキラーガンなんてものが存在し犠牲者まで出ている戦況にあって
バイオ粒子関係ない味方側の存在、ってのは面白い立ち位置として活かせそうだったよね
メンバー交代はあっても、戦隊は5人というくくりがあったからね。
6人目の戦士はX1マスクを経て、ドラゴンレンジャーで確立するけど、ドラゴンレンジャーも当初は敵だったし、マグネ戦士も含めて段階を踏んでいったんだよね。
運用法さえもう少し考えたらスフィアに取り付かれることもなかったかも知れんのに。
同じ役者繋がりでアナザーアギトの木野さん。途中から力に溺れながらも最後は仮面ライダーとして闘った
逆にヒーローに選ばれた人は「誰かを助けたい、救いたい、守りたい」と思っていることが多い気がするね。
「どうして英雄になりたいの?」
「みんなが好きになってくれると思うから」
「龍騎」におけるこのやり取りが、
ヒーローになれる者なれない者を隔てる条件を端的に表していると思う。
鏡京太郎は普通の人間でありたかったのに自分の出自を知り最初は絶望していたっけ
その上からしかものを見れない性格ゆえに、ソルブレインの隊長=ソルブレイバーに任命されなかった男=笹本勝彦(演:春田純一)
劇中では、その高性能さと引き換えに様々な欠点をもつソルブレイバーのプロトスーツを強奪し、自身のプライドをズタズタにした正木本部長と彼から隊長に選抜された西尾大樹=ソルブレイバーに復讐しようとした
まあ、後にブレイダーにはなれたのだが・・・さらにネタが増えたようなもんだったw
いやあ、最初てっきりザ・ブレイダーの正体は、田中さん(職業:魚屋さん)かと思ったよー
速水も感動して彼の弟子になったっけー
尚、彼の正体は…
シャンゼリオンの場合、ヒーローは酷薄でなければ務まらない(怪人に止めをさせない)という一面を示してんだよな。
しかし、ある回で実際にシャンゼリオンの燦然したが、そのあまりにも善良過ぎる性格が逆にシャンゼリオンには不適格であったことが判明してしまう
放送延長案の一つとして、ゲルショッカーに重傷を負わされた滝を本郷が改造し、3号にする案があったんだ。
後はダブルライダーが遠隔操作するロボットの案もあったとか。
尚、千葉さんは後年にその話を聞いて「良かったよ、変身しなくて。変身したら、俺の出番が減るもん」と俳優らしい本音を話してたw
特に西田は、あのラッキークローバーの一人=クロコダイルオルフェノクを撃破するという大金星をあげた
続く新道は、変身したら死ぬと解っていながらも、復活し再び襲撃してきたクロコダイルオルフェノクから仲間を守るために変身しファイズ=巧が到着するまで時間を稼いだ
戦士に選ばれていたものの、バルバンの襲撃でリョウマに後を託し行方不明となり、後に黒騎士ブルブラックの力を受け継ぎ黒騎士ヒュウガとなった
バイラムの襲撃でリエは行方不明となり、残りの3名も殉職した
一応RXでの再登場時、最後の僅かな間だけ「仮面ライダー」となったともいえるが
精神不安定だし、結局闇落ちしそうだが
死を乗り越えて罪を償ったら、当然ブラックのスーツで。
和解した亮との合体攻撃があったり。
気伝獣は豹ですかねぇ ※ 「豹牙流邪心拳」の使い手
すでに獅子も白虎もいるんで微妙かもしれんが
結局彼は理由を知っても裏切ったシャーク隊長とは戦うことしか出来なかったけど、彼のおかげでブレアードも大きく成長して託されたドリルアングラーで拓人達と共闘するのは熱かったな
ドライブのバディに落ち着いたけど、量産型マッハだってあることだし、今後ひょっとしたら…?
あそこでヘルヘイム食べず裕也が鎧武になってた世界線での紘太さんや強者とか凄い気になる
ゲムデウスクロノスに攫われた際クロノスになるしか道はないと覚悟を決めガシャット起動させる直前に大我に助けられた
正直ニコクロノスもちょっと見てみたかったわ
置き去りにされなければ、もっと早くに真実を知ることができていたら…
なおVSデカ
バンダイ S.H.Figuarts ジャグラス ジャグラー(ニュージェネレーションエディション)全高約150mm 塗装済み 可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ドグマのメガール将軍かな