データカードダスの傑作だが何より驚いたのは
モモタロス達イマジンがプレイヤーとして使えたり、
CPUだがゴーカイ&ゴーバスの戦隊ヒーローと対戦できたりなど
このゲームだからこそ遊んだ人達もいるんじゃないだろうか。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
あってる。
そんなガンバライジングももう古いから新しいのに変わりそうなのよね
稼働開始から7年だっけ?
5年間稼働したガンバライドと合わせてもう12年か…
ガンバライドと同い年の子だともう小学校卒業するくらいだね
#ガンバライド
— 時々腹痛けにー (@rrrh4ARET3f8SSD) February 16, 2017
児童誌の技、2枚残ってた。何年経ってもディケイドドッジひでえwww pic.twitter.com/fWkOweMrGu
ユウスケをぶん投げる奴ね
懐かしいな…
確か児童誌の読者応募で大賞取った技で
実際にゲームの必殺技として実装してもらったとかだった気がする
DS版にもこの技入ってるし、当時大賞取った子はやっぱり自分の考えた技がゲームに出てきてさぞ嬉しかっただろうなぁ
小野寺クウガには申し訳ないけど・・・
それ以前にもなぜか新作ライダーは最初のLRは劇中技じゃなくてオリジナル技が多かったんだよな
ディケイドヴァ二ッシュは俺のトラウマだから絶許
ライジングもだけど、割とカッコいいオリジナル技が多いんだよね
ディケイドアンリミテッドはまさに小中学生が考える最強技って感じで大好きだった
ディケイドアンリミテッド実装お願いします#ガンバライジング pic.twitter.com/k2Kl7vhkrL
— づりも (@IObNOTUBsWwvdYN) January 9, 2019
どんなのかと思って調べたらファイズのスパークルカットっぽいね
でも上から真っ二つに切ったりかなり高くジャンプしたりして実写じゃまず無理だね…
なんならネオの方のドライバーでも反応するからな。当時の持ってる人は遊び幅広がるわ
ディケイドの電王のファイナルフォームライドって本編とは違う必殺技だった気がする
ディケイドのFARはみんな劇中とは違うよ。
ソウジさんが隕石ぶつけられたり
覚えてるよ。光のレールに変形した電王の上にディケイドが乗って、電車斬りを食らわせる技なんだよね。(正直、「本編もこっちで良くね?充分格好いいし…」と思ったわ)
3vs3よりも2vs2の方がシンプルだったし
チームタイリョクもインフレしちゃったりゲーム画面も変更点多かったからそれで離れちゃうのもわかる
あの意味リアル
直前の5弾からLR枠が2枠から4枠に拡張されたから、元々SR予定だったカードが繰り上がりでLRになってる
5弾のクウガタイタンフォーム、BLACK
6弾のアギトトリニティフォーム、G3-X
この4枚がそれぞれステータス合計値がSR相当で、必殺技の素点もSR相当の2300~2400
BLACK、タイタンはスキルがそこそこ良かったからまだ評価良かったけど、トリニティとG3-XはスキルもSR相当な分ホントに性能評価低かった…
あれでEXステージクリアしたのはいい思い出だわ
と言うか一弾でエンペラーがノーマルしかないのがそもそも納得いかなかったし
なんかキングフォームも星1なのにキラキラ光ってるやつあるけど、あれなんだったんだろうな
ライアルは投票か何かで登場が決まったんだっけ?
あの頃からアンチも多かったけど、間違いなくちびっ子人気はあったな
ガンバライドの頃は、カード付アイスがあったからよく買って食べたな
イチゴ!・バニラ!・メロン!
アンクの声で言ってそうなコンボ
メモリやメダルのデータカード作ってれば、次回作以降もそれでフォームチェンジ出来るのにとか思ってたな
当時のLRの相場いくらぐらいだったんだろ?
3000~5000円くらいだったような
基本は時間とともに値下がりしてくけど、5弾タイタンフォームとか3弾キングフォームとかの性能面で評価高いやつは中々値段下がらなかった…
俺は逆だったな、ガンバライドだとサポートだったオーガがガンバライジングだと使えるし
ベストパートナーはカード毎に判定される(同じディケイドでも攻撃でベストパートナーになれるやつと防御でベストパートナーになれるやつがいる)から、単に組み合わせた時の判定値がベスパ組める値だっただけ
4弾だか5弾の時、N同士でベストパートナー組める組み合わせ使うとゲームがフリーズしたり、01弾で参戦したLRブラカワニコンボが当初ベストパートナー持ってなかったりとマスクステータスな分不具合もあったね
そんな中、同じ弾同士だと必ずベスパ判定されるように設定されている地獄兄弟
俺もライダーの組み合わせでベスパ判定してると思ってた……。原作で相棒って組み合わせの奴らを選んだのに「おもしろい組み合わせだ…」ってローテンションで言われてキレてた
単に先手をとっても火力が低いと倒しきれずに負けるから、敢えて先手を取ることを捨てて防御を固めるスタイルとか、攻撃力をめちゃくちゃに上げて通常攻撃で押し切るスタイルとか、必殺ゲージを加速しまくって2ラウンド目必殺で早々に勝負を決めるスタイルとか色々なデッキタイプがあった(総じて防御偏重デッキが強かったような気もする)
LRのBLACK RXと同じ弾のRのシャドームーン(サタンサーベル装備)を組ませるとベストパートナーになったり、イクサバーストモードのSRが”7″弾のNo”53″だったり、小ネタ的なファンサービスも充実してたね
個人的にはオーズ弾の時の昭和ライダー×オーズでコラボ必殺技使えるCPが好きだったな
ライダーマンの先行参戦ってサプライズがあった上に、12枚のCPカード全部で固有の必殺技ってのが熱かった
ライジングが攻撃が一方的になったのは次弾のドライブ弾からで最初の鎧武弾は先攻後攻だったんですよ
そのため鎧武弾ではライドの時と同じく色々なデッキタイプがありました
ZOの勝利後のポーズが「お兄ちゃん…ライダーッ!」のポーズなのが嬉しかった(笑)
ファンブックか何かにおすすめの組み合わせとして載ってたやつだよね
ライナーフォームが当時基準ではアホみたいに強かった記憶
やっぱりあそこまで必死こいて集めたゲームアイテムが(変身ベルトでしか)使えませんってなったら……ねえ
おもちゃスキャンタイムがあの頃からあればなぁ
劇中の雰囲気あるのが好きで
俺は無理だった(dsはいける)
それも現在では比較にならない程のページの厚みと情報量で尚且つ、価格も1000円出しても、お釣りがくるくらいだった
あと、当たり出たら自分の写真入りのカード作れたね。
イマジンは明らかにそのままだから尚更に
多分テレビで本人が変身したからじゃないかな
イラストも性能も良くて
ストーリーはツッコミどころ満載だけど
能力値が全部同じ数値のため、全部金の太字になる謎の豪華仕様。
加えて必殺技で脊髄ぶっこ抜きやっちゃうんだ…。
確か、ファングとアクセルの低レアでいったら一回だけ行けたなあ
3ターン以内にクリアって何気にシビアか?
いくつかは映像作品に登場して欲しかった
強化ディメンションシュートではなくこっちに改名して欲しいと思うくらいこのネーミングを気に入ってる
仮面ライダーバトル ガンバライドカードバトル大戦(特典なし)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

DS版が出た時はすぐ買いに行ったな