引用元: https://may.2chan.net/b/res/868836851.htm
漫画とかだと黒目のないマンよく見るけど無機質な感じで怖い
本来そういうのを狙ったんだろうけど、やっぱ寄り目トラマンの方が親しみは持てる
ライダー目とか戦隊のゴーグルとかそういう素材で作れないの?
>ライダー目とか戦隊のゴーグルとかそういう素材で作れないの?
「できるけど曇っちゃう」から敬遠されてる
アクションしたら呼吸と体温があがるからね
>ライダー目とか戦隊のゴーグルとかそういう素材で作れないの?
余談だけどそういう
「バイザーのデザイン部分が全部透ける(※)視界のいいマスク」を作ったら
ベテランのアクターが「俺の顔が丸見えになったようで(気分的に)やりにくい」
という予期せぬクレームが来たという
ゼネラルシャドウのスーアクさんがそんな感じで大変だった(おまけにゴム製のマスクもしないといけないし)的なコメントしてたな
最近のメトロンはそういうもんなん?
幼体には手があるんだよ そういう設定になったよ
ジュニアオマージュでは?
ただ夏場がしんどい的なことも聞いたことある
>ただ夏場がしんどい的なことも聞いたことある
マジックミラーになってて視界はかなり良かったけど重いうえに夏場は熱がこもって異常に暑かったらしいな
セブンガー、1話のゴメスサイズになってませんかね #ウルトラマンZ pic.twitter.com/MhwH5VJ5yJ
— tomatoma (@tomatoma100to) November 28, 2020
首の下のスリットの正面のとこが太くなってるからその辺りかな?
でこぼこが多いと影が出来るところにちょこちょこと隙間を開けます
『ウルトラマンジード』
— 市野龍一★『Angel Sync 333』絶賛撮影中 (@mondoroccia55) December 22, 2017
9時〜いよいよ最終回!
ゼガンくん更生だって?
そりゃ見逃せねぇな! pic.twitter.com/Ejug5eyZRU
Detrás de las cámaras de DINOSAURIOS. pic.twitter.com/DMoZPKqYxa
— TerrorActo.Com (@TerrorActo) November 15, 2020
マスクの下に外の映像流せる機能とか付けられないかね
ああでも遠近感が掴めないか…
>マスクの下に外の映像流せる機能とか付けられないかね
>ああでも遠近感が掴めないか…
リアル系恐竜の着ぐるみがそれやってるって聞いた
>マスクの下に外の映像流せる機能とか付けられないかね
>ああでも遠近感が掴めないか…
ゆるキャラ系のデカいやつではそういう(中にモニター付き)例があったような
適当に開けるから見づらいらしいが
足元見づらすぎるやろ
S.H.フィギュアーツ ウルトラマントリガー マルチタイプ 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

Xのイケメンで小顔なデザインものすごい好きだったのに視界が狭すぎてアクターが苦労したから以降の後藤デザインは面長なデザインになって、トリガーはスリットを上に大きく作ることで小顔にできたって聞いたけどじゃあなんで丸山デザインはあんな丸顔にできたんだろう?