※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
宮崎はディケイド当時、キバが4月に終了して翌週からディケイドをやるのかと思ってたらなぜか7月からの放送だったんだよな。ただでさえ他の県より放送が遅れてるのにあれは意味分からんかったわ
宮崎がこんな感じだったから就職と同時に他の県に引っ越した時に毎週日曜の朝に仮面ライダーとスーパー戦隊のちゃんとした放送を観れた時は感激したもんだよ…(数話飛んでるから最初は内容がよく分からなかったけど)
宮崎の放送事情もひどいの知ってますが、放送してるだけ高知県よりマシ
高知は平成ライダーシリーズは確か龍鬼で打ちきり、現在特撮は戦隊シリーズだけ放送
ちなみに、最近ローソンで仮面ライダーとプリキュアのグッズが当たるキャンペーンやってたが、高知県はどっちも一切放送してない…
(しかもプリキュアに至っては、原作者は高知県出身…!)
まじでガチ地方民は助かっています。好きなタイミングで見れるしテレビ放送より利便性がよい、いい時代に生まれたものだ、、
関西では夏の甲子園により、スーパー戦隊と仮面ライダーの放送が滅茶苦茶に・・・。
昔はスーパー戦隊は7:30からだったので放送遅れは1週間分くらいだったけど、ディケイド以降の仮面ライダーは2~3週分ガッツリ遅れる上に最終章放送と一話も見逃せない状態に・・・。
遅れた分は甲子園終わってから平日に放送するんだけど、見逃しやすいんだよねぇ・・・。
個人的にめちゃくちゃ悔しかったのは2000年前後
その時期に、夕方のテレ東放送枠をつぶしてローカル各局が大型情報番組を自局制作し始めたんだ・・・
やっぱりジジババよりになるんだよ地方局は。
スポンサー縛りも強いし。
少子高齢化の縮図を見た。
特撮はともかくアニメは全然やんないからなぁ
ネット配信で良い世の中になったよ
東京12チャンネル時代に比べれば…
幼少時、当時民放が2局しかない地方在住で、テレ朝や東京12チャンネルのアニメ、特撮はほとんど放送してなくて
特に、東京12チャンネル系の番組はほぼ放送しないのは子供心にわかったから
例えば子供向けテレビ雑誌で「東京12チャンネル系で絶賛放送中!」とか見て
「こっちじゃ放送してねえよ!」と突っ込み、「東京12チャンネルで放送開始!」とか見たら「あ、放送しないな…」と諦めてた
怪傑ズバットは、あれ、もし放送局が東京12チャンネル以外だったとしたら
間違いなくもっと視聴率取れたはず!
特撮の番組自体は忘れたがわしが子供の頃はそれが楽しみの一つでな…
うろ覚えだけど、子どもの頃に母親の実家である山梨に行ったら、夕方頃にジライヤなんかのメタルヒーローが放送してた記憶があります。
そこの地域での本放送がその時間だったのか、週遅れの放送時間だったのかは定かではないんだけど、遊んで帰って来たらその時間にやってたような…
逆に、関西では元々金曜夕方からだったので一回の移動なんだよな。
5時からサンライズロボットアニメ→5時30分からスーパー戦隊の流れ。
6時からニュースがあって、7時からドラえもん→7時30分からメタルヒーローだった。
深夜アニメも結構放送してるし、阪神ファンだけでなく、オタク御用達のテレビ局でもある。
うわ~懐かしい!
単身赴任で兵庫に居た時は本当お世話になりました
大阪や神戸に旅行に行った時の楽しみの一つだったなぁ
俺が観る時は仮面ライダー率が高かったわ
今リュウソウジャーの2度目の再放送をしてるな
これのお陰でゴーカイジャーとオーズ見る事ができて、マジでありがとうと思ってる。
甲子園休みで見られない回あったりするから、そういう意味でも助かる。
特撮とは違う話題になるけど、富野由悠季の世界展の開催前くらいからガンダムをファーストからしてるけど、あれも嬉しいよね。
特にテレ東はかつてのシャンゼリオンやトミカヒーロー以降はリアタイなのに、なぜか超星神シリーズとリュウケンドーは遅れネットな上にド平日の朝8時とか誰が観れるんだよって時間にしてたな
テレ東はグランセイザーは日テレ系の南海放送だった。
テレ東以外のキー局系列映らない県はきついよなぁ。
割と謎めいたローカル局KBS京都。
近年は2,3年前のニチアサ特撮を夜7時とかに放映してたりする。
大阪市民からすると、サンテレビもKBS京都も映るから特撮やアニメの再放送は潤沢してるんだよね
だから戦隊とライダーが時間移動したのはちょっとだけ有難かったかもしれない
戦隊はレンタル等で見られるので、ガンライザーを選択すればいい。
ガンライザーは途中で30分繰り上げになったなぁ。
因みに関東民の俺は埼玉(けど放送はMX2)のL4(忍者烈風とかの会社)枠と千葉のヤツルギ枠が丸被りでぐぬぬってなってる。
MX2はライデンマル以降もヤツルギ枠のネット続けてほしかった。
ガイファードやシャンゼリオンは放送してなかったなあ・・・
テレビ東京系列になってからのウルトラマンは放送されていない
実際トリガーからちょっとネット局増えてるんだよね・・・
新潟はその代わりにガールズ×戦士のネットが終了してしまった・・・。
岐阜県民だけど南の美濃地方はテレビ愛知で普通に放送されてます(名古屋と同じ放送地域)
北の飛騨地方はテレビ愛知が映らず違ってたのだろうか?
同じ県でも地域によって違ってたりすると悔しいよなあ・・・
メビウスが早朝4時、グリッドマンも早朝6時とか不思議コメディーが夕方の4時とか。
ここら辺は一応放送されてたけど、放送したローカル局もバラバラだし当然(?)時間帯も早朝だったり午後過ぎだったり
しかも放送途中で夕方から早朝へ枠移動とかもあったなあ
レスキューフォースはファイアーの開始を早めるためか、夕方の枠から早朝に移動して並行放送になってた地域もあった。
ファイアーもファイアーで最終2回が深夜に放送した地域があるとかないとか。
あったあったw
フォースのラスト3話は早朝に移動して、夕方枠はそのままファイアーに移行してたな
個人的に野球はやるのも見るのも好きだけどNHKだけで良いし、毎年この苦しみがあるならサンテレビのヘビロテ再放送で少しでも傷が癒えるならこちらは続いて欲しいわ
うろ覚えで、記憶違いだったらすみません
確かアマゾンの主演のあの人、放送時、アマゾンの主役に抜擢された事を両親に一切話してなくて
数年後、両親が実家の四国に帰省した時、たまたまアマゾンを再放送されてるの見て、息子が主演してて驚いたと
そりゃ驚くよな
それまで朝だったのが夕方からの放送になったから放送枠の変化はそりゃあるだろうけど、5時半はちょっときつかったな
意地でもリアタイ(と言っていいのかわからんけど)視聴したけど
その後は地上波放送はなく、BSでの一週間遅れの放送もオーブで終わったので、YouTube配信には本当に助かってます
一応映画は1か月遅れだけど後悔してくれるのはありがたい(と言ってもギンガはなかったけど)
岡山なんかマックスはいつも通りだったが
メビウスは最初放送すらされず
夏にもなって平日朝9時か10時くらいの放送で始まり
その後早朝5時半くらいに放送するようになって
本当にリアルタイムで見るの辛かった
BSといえば、後番組のガールズ×戦士(ミラちゅー後半から開始)もマジマジョで無くなった。
そして、当時は系列局がないはずの東京12チャンネルの特撮やアニメも放送されてた。
非常に恵まれた地域で育ったんだと後に痛感。
今まで九州ロケを敢行した作品に関わった大人たちも、そういった事情を踏まえてそれなら本物をって気持ちもあったのかもね
制作会社もスタッフもスポンサーもカブってるのに。
ネクサス以降のウルトラと戦隊もしばらくカブり続け、ディケイドシンケンでやっと「ニチアサ」が誕生する。
スーパーヒーロータイムの小芝居なんてものの存在は全く知らなかったよ。
今でこそだいぶ改善されたけど静岡はアニメも少ないからオタクが育ちにくい県だったんだっけか
テレ東系列が無く他の系列はゴールデンこそキー局と同じだが
それ以外はローカル番組かなぜか関西系の番組が放送されてるので
深夜アニメが少なかった
一時ネタにされてたキテレツも夕方の情報番組拡大により
アニメの再放送すらなくなってる模様
静岡はアニメ不毛の地とネットでネタにされてるけど、正確にはテレビ東京系だけがない=現在アニメを多く放送しているのがテレビ東京だけだからアニメがほとんど見れない、というわけ
昭和のころはアニメや特撮といえばフジやテレビ朝日などが主流だったので静岡県民でも問題なかったのが、まさかこんな不毛の地になってしまうとは・・・
静岡県が意外にも、アニメ、特撮不毛の地だったの最近知りました
多分、関西人の特オタとライダーや戦隊が好きな子供の8割以上は甲子園(高校野球)が嫌いだと昔から思ってる
その回の放送が丸々飛ぶメタル~ロボコンの頃に比べれば、後から放送されるだけマシ状態。ハイパーショウ初登場回が飛んだって知った時は驚いた。
YouTube配信はガチで助かってる
つーか俺の住む地域は番組よりも映画の方が深刻だよ
ウルトラマンは近くでやらないしゴジラシリーズだって3ヶ月遅れで上映がデフォだぞ
全然関係ないけどアニメ映画の君の名は。なんて半年遅れで公開とかどうなってんだ
昔(昭和の早朝辺り)は逆にウルトラマンや古い特撮を再放送しまくってたなぁ
おかげで無駄に早起きな子供だったw
その前のテストパターンミュージックなどで新しい曲知ったり後の番組で西武ファンになったり…
しかも予告無しに雨傘で放送されたりするので、余計に。
前は二番組続けてやってたけど、今は土・戦隊(リュウソウ)、日・ライダー(ゼロワン)になっている
前作の再放送のローテーションを
二回する
上映会イベントも定着しそうだったのにコロナ禍でどうにも
例えばウルトラマンの最終回が街中で敵に操られてるウルトラマンが破壊しまくり終わるという奴とか
(解答知るとなるほどと思えるので気になる方は自力で ^^;)
都市伝説でもないけど似たようなのなら
71年4月2日の金曜日、大阪では夕方6時半からウルトラマンの再放送をしていて、その日はちょうど最終回だった
ウルトラマンがゼットンに敗れて光の国へ帰っていく
それを見届けた後の7時から帰ってきたウルトラマンがスタート
当時の子供たちは今さっき帰っていったウルトラマンがもう帰ってきたようでうれしかったそうだ
当時は初代マンと帰りマンは別人という設定はまだなかった
ウチの地域で放送されてないだけで東京あたりでは放送されていると思っていた
同じく、仮面ライダーZXも、ウチの地域ではやってないだけで東京とかでは放送してるのだなあと子供心に思ってたわw
だって、写真があって怪人たちと戦ってるんだぜ
これ絶対ZXが放送してると思うじゃん
土曜の戦隊の裏番組が「セーラームーン」→「ネクサス」→「マックス」だった。
「シンケン」と「ディケイド」が放送途中で同時ネットになった。
VHSデッキが1台なうえに土曜日は学校があったからリアルタイムでは見れず、どちらを録画するか悩んでた。
「メビウス」は、土曜17:30に土6のアニメが一週遅れで放送していたので、金曜日の15:30から一週遅れで放送してた。
地方民には辛い環境だった。
「トリガー」も1ヶ月遅れでようやく始まったよ。日曜朝05:45~06:15と早い時間に……。
ただし、あまりにも急な放送開始だったので他局に追い付く為か、放送時間が当初は放送開始時期が夏休み期間中だった事を生かして19話までが月?金の朝10時台の集中放送、追い付いてからの通常放送となった20話からは、なんと毎週日曜日の朝4時半からの放送だった。
ニチアサの前に一度起きてメビウスを観て、一旦二度寝してからのニチアサというのは今思い返してもだいぶ過酷だったと思うよホント…。
おっさんになった今では録画しないと絶対ムリだろうね。
2ヶ月であっという間に最終回に
なるんだよねサンテレビの再放送
朝7時台でニチアサのローテーション
していた事があるサンテレビ
ちなみに初代の前は
レイアースを再放送していた
もっとヤバいのが台風が直撃したら試合スケジュールがズレて仮面ライダーの最終回をリアタイで見られないのが最悪過ぎる。
ジオウ最終回なんてそれのせいで悶絶ものでしたよ!
最近は知らないけど、昔は夏休みのアニメ再放送枠とかに組み込まれるし数話前から再放送するから、1日流したらどれが最新話か分からなくてたまたまぼーっと見てたやつが最新話だったって事がザラにあったな
それ以外は全然心当たりがない・・・
マックスまでは全国ネット放送枠で、メビウスは準ローカル枠に実質降格されちゃったからね・・・
アニメだけじゃなく他の地方ローカル
番組を放送している
話すと長くなりますが、例えばそもそも平成ライダーシリーズは途中で打ちきりで今一切見れない
唯一放送の特撮番組の戦隊シリーズは2ヶ月遅れの放送
高知県出身、島崎和歌子主演、魔法少女ちゅうかないぱねま→高知県でいまだ一切放送せず!
高知県出身漫画家、徳弘正也原作アニメ、ジャングルの王者ターちゃん→高知県で一切放送せず!
原作者高知県出身プリキュア→もちろん一切放送せず!(しかも全国で唯一放送してない!)
昔ですが、アニメ、キン肉マン、蒼き流星レイズナーは夕方5時台の放送時間が途中から
(平日金曜朝11時!)に放送時間変更、現在もドラえもんは金曜日朝11時25分から絶賛放送中
そして信じられない事に、現在、令和の時代になっても、あの普通のアニメ版エヴァンゲリオンを全国で唯一いまだ一切放送してません、
アニメ、特撮好きの人にとってはまさに地獄の地域です
特にティガ~ガイアはCS局のTBSチャンネルでは放送していたが、当時はウチの地域のケーブルでは入らなかったので羨ましかった(今は入ってる)
そんな中、TVK(テレビ神奈川)で、ティガ~ガイアが始まったのは、救世主だと思ったわ
(しかし、メビウスはCSでも放送せんなぁ)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

宮崎県は戦隊もウルトラも数週遅れだけど、ライダーに至っては半年遅れなんだよな…ビルドは本放送はカシラ退場回の前日に、宮崎ではカシラ初登場回だったな…