1: 名無し1号さん

最終回でソウゴが変身したオーマジオウが特別感あって好き
※記事と関係ない最強議論はNGでお願いします
引用元: img.2chan.net/b/res/834989564.htm
2: 名無し1号さん
未来だといつもセピア調の補正かかってるから普通の色彩で見られるシーンが割とレアだったりする
3: 名無し1号さん
おっいい力じゃん!もらうね!
4: 名無し1号さん
>おっいい力じゃん!もらうね!
あっやべ…吸い切れねえ!じゃあな!
6: 名無し1号さん
>あっやべ…吸い切れねえ!じゃあな!
無理はしないの好き
5: 名無し1号さん
パラドックスなんだろうけど最初にオーマジオウになったソウゴの物語見たい
10: 名無し1号さん
>パラドックスなんだろうけど最初にオーマジオウになったソウゴの物語見たい
おじさんが高確率で殺されてそう
7: 名無し1号さん
ヤケクソみたいな歴代ラスボスワンパンもクウガの超特大紋章による説得力が凄まじくて許せる
12: 名無し1号さん
>ヤケクソみたいな歴代ラスボスワンパンもクウガの超特大紋章による説得力が凄まじくて許せる
エボルトのリアクションとかからあっこれいつもの再生怪人ナーフされてない奴だってなる
28: 名無し1号さん
>ヤケクソみたいな歴代ラスボスワンパンもクウガの超特大紋章による説得力が凄まじくて許せる
基本的にちゃんと対応した殺し方してるから凄まじさが伝わってくる
全てのライダーの力は伊達じゃない
8: 名無し1号さん
おわり って感じがすごい
9: 名無し1号さん
ダグバ蹴り上げた時のクソデカ紋章いいよね
11: 名無し1号さん
最高最善最大最強王
13: 名無し1号さん
ツクヨミもゲイツも殺された絶望感と我が魔王が魔王になっちゃう無力感と歴代ラスボスワンパンにしていく爽快感で頭おかしくなる
18: 名無し1号さん
>ツクヨミもゲイツも殺された絶望感と我が魔王が魔王になっちゃう無力感と歴代ラスボスワンパンにしていく爽快感で頭おかしくなる
まさに2019:アポカリプス
14: 名無し1号さん
全ライダーの力を継承した俺に勝てるわけねぇだろ!!!
はその通り過ぎる…
ただ全ライダーで力を継承したってことは他のライダーいなくなったんだよな…
15: 名無し1号さん
>ただ全ライダーで力を継承したってことは他のライダーいなくなったんだよな…
墓守だからな
16: 名無し1号さん
妙な爽快感と無常感が重なってロスがつらかった…
17: 名無し1号さん

小説のオーマジオウはなんか超越者みたいな雰囲気だった
19: 名無し1号さん
バッドエンド用フォームみたいなもんだから幾ら無双しても虚しさしか感じないのは凄いし酷い
20: 名無し1号さん
>バッドエンド用フォームみたいなもんだから幾ら無双しても虚しさしか感じないのは凄いし酷い
いいよね変身したら並行世界の失敗分全部理解しちゃうの…
21: 名無し1号さん
>バッドエンド用フォームみたいなもんだから幾ら無双しても虚しさしか感じないのは凄いし酷い
文句無しで最強なんだがこれになった時点で負けってのがまた
22: 名無し1号さん
割と真面目にOQ摂取してなかったら相当苦しい読後感になってたと思う
29: 名無し1号さん
>割と真面目にOQ摂取してなかったら相当苦しい読後感になってたと思う
でもOQのおかげでそれぞれがそれぞれを引き立てる結末になってると思う
23: 名無し1号さん

オーマジオウの力そこそこ吸ったスウォルツじゃないと困っちゃうツクヨミの力はなんなんだ
31: 名無し1号さん
>オーマジオウの力そこそこ吸ったスウォルツじゃないと困っちゃうツクヨミの力はなんなんだ
スウォルツが想像以上にツクヨミを恐れてる気がしないでもない
流石にディケイドのちから半分とツクヨミの力を吸い取ってアナザーディケイドになった時点で超えてるだろうし
24: 名無し1号さん
でもアナザーツクヨミめっちゃ強かったじゃん?
30: 名無し1号さん
>でもアナザーツクヨミめっちゃ強かったじゃん?
特撮特有の出し惜しみしてピンチじゃなくて全力出してウォズ1人じゃ厳しいって判断だからボスレベルの強さ
25: 名無し1号さん
多分ただのアナザーディケイドまでなら
ハァッ!で死ぬんだろうな
26: 名無し1号さん
1話の演技見た時は「ここからCV小山力也は無理でしょ」なんて思ったもんだが…
34: 名無し1号さん
>1話の演技見た時は「ここからCV小山力也は無理でしょ」なんて思ったもんだが…
ドス効いた声になるのいいよね…
35: 名無し1号さん
>1話の演技見た時は「ここからCV小山力也は無理でしょ」なんて思ったもんだが…
いいよね
キックのときの怒りと憎しみと悲しみと虚無が混じった絶叫
27: 名無し1号さん
逢魔時王必殺撃が結構シンプルなライダーキックなのに殺意が高すぎるまさに必殺
32: 名無し1号さん
変身シーンの力強さはちょっと怖くもある
33: 名無し1号さん
>変身シーンの力強さはちょっと怖くもある
バッドエンド感すごい
36: 名無し1号さん

気合入れたらベルト変化したのがそんなお手軽なんだ…ってなった
まぁ本来はⅡからオーマになったらしいし条件はとっくに満たしてたんだろうけど
37: 名無し1号さん
でもテレビ時空でも最低最悪の王のルートからは外れたからテレビ版ソウゴも最高最善の王になれたと思う
38: 名無し1号さん
これが平成の最終回って嘘だろ…惨すぎる…って見終わった後しばらく放心状態だったよ俺
OQ見ててもショックだった
39: 名無し1号さん
エボルトの仕草でこれ本人だな…ってなるしスーツアクターさんの演技がすごい
40: 名無し1号さん
普段がかなりはっちゃけてるからかシリアス時なんか寂しく感じるんだよなジオウ…
41: 名無し1号さん
正直最終回は一人だけ覚えてるウォズが可哀想だと思ってたから小説でフォローされてありがたかった
42: 名無し1号さん
>正直最終回は一人だけ覚えてるウォズが可哀想だと思ってたから小説でフォローされてありがたかった
歴史の観測者から当事者になって感情揺らいでるのいいよね
44: 名無し1号さん
元は敵だったゲイツとツクヨミに元は利用するだけの筈だったウォズがみんなソウゴに惹かれていくのいいよね
SOUGOや氏やティードもうっかり一緒に暮らしていたら惹かれたのだろうか…
43: 名無し1号さん
正直最終回は普通にいい最終回だったなって思ったわ
そりゃ元のライダーたちに世界を返してあげないといけないもんな…
…マジェスティでも2号ライダーが普通にいるんだが…


小説 仮面ライダージオウ (講談社キャラクター文庫) Kindle版
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダージオウ
オーマジオウの正体はソウゴであることをブレずに最後まで一貫してたのが良い。
当時は別人説とか考察してたけど、やっぱソウゴの物語だからそこは大事にする姿勢が良かった。