※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
その後二人は離婚されたけど夫婦で共演とは珍しいね
因みに嘉手納さんは「ウルトラセブン」の第46話で女性のサロメ星人役も演じて劇中では水着姿も披露していたっけ
どっかで見たことあると思ったらサロメ星人の人か!スッキリしました
スマートかつ硬質なビジュアルの美しさは円谷特撮の中でも屈指である
動きが少なくてロボットじみてるのに体揺らして笑ってるのが分かってそれが不気味でよかった
それにしても大量のダイヤモンドが必要な割にのんきな作戦な気もする
前回とは比較にならない強さのゴールドサタン、多彩な
攻撃&回避スタイルもあり新技シルバークロスお披露目回に相応しい強敵だった
最近の若い子はもう知らないんだろうな…
局アナ時代の逸見政孝アナウンサーはほかに「金メダルへのターン!」でも実況アナの役なされてました。
で、逸見アナが癌で亡くなられたのは平成5年のクリスマス、このひと知ってるのは昭和生まれやと思います・・・
特撮から話ずれたけど、さてロマンスグレーの逸見アナしか知らない自分にはこの「ミラーマン」12話見て「髪の毛黒い・・・」
思わぬところで若き日の逸見政孝を見ることができて懐かしくなったな・・・
そういやミラーマンてフジテレビだったことも思い出した
去年までやっていた「いつみても波乱爆笑」が元々は逸見さんが司会していた「いつみても波乱万丈」をリニューアルしたなんて昭和生まれでないと知る由もないだろう…
同番組は日テレ制作ながら地方ではフジテレビ系列だったと聞く
・エースのバーチカルギロチン
・ジャンボーグ9のクロスショット
と類似してると思う・・・え、違うって?
この技初めて知ったとき、何で裏番組のヒーローの名前を入れるんだよ、って思った(笑)
まあ、9とは中の人同じだしw
放映時期から考えるとミラーマンの光線技はAの切断技に強い影響与えてるな
レオキックもミラクルキックと近い描写だった事も思い出した
(調べたらプッシュホンが登場したのは1969年)
・タバコを吸ってる隊員がいた。今だったらコンプライアンスでだめだろうな。
当時は路上喫煙、ポイ捨ても何ら咎められない世の中
副流煙なんて言葉も一般的では無く
部屋で灰皿使っている時点でマナー的にはオッケーだった
宝石屋さんからすればマジで首を括りたくなるような、シャレにならん損害だったな・・・
あれ根こそぎなのかケースから出てる物だけ盗んだのかどっちなんだ
さすがに宝石屋さんは何らかの保険に入ってるんじゃないかと思いたいけどこの時代にそういうのあるかな
裏番組のシルバー仮面が巨大になった事もあって対抗意識で画面の派手さを競うようになったのかもしれないな
両作品とも捨て去った前半の海外ドラマを意識した路線のほうがマニア受けが良く再評価に繋がっているのは皮肉な話
冒頭のコントのようなやりとりはミラーマンだと珍しくて微笑ましい
ここ数話は京太郎はSGMにずっと入り浸りで、本職は新聞社のカメラマンだったことを忘れかけていた
村上不二夫氏演じる新聞社のデスクは第27話を最後に一切登場しないんだよね
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

古川夫人役の女優は藤本役の工藤堅太郎さんの当時の奥様だった嘉手納清美さん
その後二人は離婚されたけど夫婦で共演とは珍しいね
因みに嘉手納さんは「ウルトラセブン」の第46話で女性のサロメ星人役も演じて劇中では水着姿も披露していたっけ